タグ

.NETに関するu_1rohのブックマーク (37)

  • .NET Interactive NotebooksとF#の相性はバツグンだ! - Qiita

    この記事は F# Advent Calendar 2020 の3日目の記事です。 .NET Interactive Notebooks とは 乱暴な言い方をすると、 Jupyter Notebooks の .NET 版を Visual Studio Code で使う拡張機能となります。 ノートブック内では F#、C#、Powershell といった.NET言語を使ったコーディング、その出力結果の可視化、markdown のドキュメントの埋め込みが可能です。 動作環境 記事は以下の環境で動作確認した内容に基づいて記載しています。 Windows10 Pro 20H2 Visual Studio Code 1.52.0 - Insider なお、同環境上のWSL2(Ubuntu 18.04)でも以前動作させた実績があります。 準備 .NET Interactive Notebooks は現在

    .NET Interactive NotebooksとF#の相性はバツグンだ! - Qiita
    u_1roh
    u_1roh 2021/07/28
    おお!動かしてみたい
  • .NET Compiler Platform (Roslyn) Preview

    Roslynが1年以上ぶりに公開されました。 オープンソース化 おまけにオープンソース化(ライセンスは Apache License 2.0)のニュース付き。 ポータル: http://roslyn.codeplex.com/ ソースコードはページ内からのダウンロードもできるし、git cloneも可能 git clone https://git01.codeplex.com/roslyn Roslynの成果物 End-User Preview Visual Studio上で、C#プロジェクトで使ってるコンパイラーとかリファクタリング機能がRoslyn版にさし変わる 後述するC# 6.0新機能(のうちのいくつか)も使えるようになる Roslyn SDK Project Template Roslynを使ったVisual Studio拡張を作るためのテンプレート集 Roslyn Syntax

    .NET Compiler Platform (Roslyn) Preview
    u_1roh
    u_1roh 2014/04/07
  • [雑記] スレッド プールとタスク(C# によるプログラミング入門)

    概要 Ver. 4.0 C# 3.0 で導入されたラムダ式と、 .NET 4 で導入された Task、Parallel、ParallelEnumerable などのクラスを使うことで、 非同期処理や並列処理が簡潔に記述できるようになりました。 また、C# 5.0 では非同期処理用の新構文が追加される予定です。 参考: 「非同期処理」 このページでは、これら非同期処理の基礎となる Task クラスや、その背後にあるスレッド プールというものについて説明していきます。 ポイント スレッドはそれなりに高コストなので使い回しをしたい → スレッド プール。 スレッド プールを使った非同期処理を行うには、.NET Framework 4 で導入された Task クラスが便利です。 スレッドを使った非同期処理を行いたい動機としては、以下の2つが挙げられます。 非ブロッキング処理: I/O 待ちとかで

    [雑記] スレッド プールとタスク(C# によるプログラミング入門)
  • C#たんと学ぶ/わりと硬派なソフトウェア開発講座 第1回「C#でできること」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    C#たんと学ぶ/わりと硬派なソフトウェア開発講座 第1回「C#でできること」
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    u_1roh
    u_1roh 2010/06/17
    数値演算では C# のパフォーマンスは C++ の8割程度。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    u_1roh
    u_1roh 2010/06/17
    C++のstack > C#のFinalizeなし > > C++のheap = C#のDispose > C#のFinalize
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    諏訪之瀬島(鹿児島県鹿児島郡十島村)2024.8 はじめに 1日目 中心部・ナベダオエリア 元浦エリア 2日目 元浦エリア・中心部 切石エリア 3日目 はじめに 前回の「フェリーとしま2乗船記」にも書きましたが、諏訪之瀬島に行ってきました。今回は、その諏訪之瀬島の記事です。 kakoyuu.hatenablog.com 諏訪之瀬島は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    u_1roh
    u_1roh 2010/06/12
    C#が有料というのはどういう意味だろう?あとQtは商用開発では有料なんだよなあ、たしか。/追記いただきありがとうございます!
  • 【ハウツー】SandcastleでXMLドキュメントコメントからヘルプを生成する - HTML生成編 (1) XMLドキュメントコメントの書き方 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ヘルプドキュメントの作成 チームで開発をしている時に、共通部品のドキュメントがあれば良いのにと思ったことはありませんか。また、MSDNのようなAPIリファレンスを作成しなければいけない状況になったことはありませんか。 このような時にWordやExcelを使ってヘルプドキュメントを書くとなると、プログラムとの整合性を保つ必要があり多くの工数がかかります。そこで稿では、ソースコードに記述したクラスやメンバの説明から、リファレンス形式のヘルプドキュメントを生成できる「Sandcastle(サンドキャッスル)」というツールについて紹介します。 構成について 稿では、Sandcastleというソフトウェアを使って、.NETのソースコードに記述したコメントからヘルプファイルを生成する方法について紹介します。この前編では、以下の内容について紹介します。 ・Sandcastleの概要とXMLドキュメン

  • 青柳 臣一 ブログ(趣味系) [C#] Spec# が CodePlex に登場

    Microsoft Research にあった Spec# が CodePlex に登場してました。 http://specsharp.codeplex.com/ と言っても、チュートリアル は 「もうすぐ」 と書いてあるだけですし、ドキュメントは Microsoft Research の方を見てくれ、とかそんな感じなんですが。 Spec# というのは C# に契約指向? (contract oriented) な機能を追加したものです。 Eiffel に 「表明」 と呼ばれる機能がありますが、あんなやつです。 Generics みたいに Microsoft Research で生まれて、その後家 .NET Framework に取り込まれたものもありますが、Spec# が今後どうなっていくのかはわかりません。 F# も Microsoft Research 生まれですね。 以下、Spe

    u_1roh
    u_1roh 2009/08/20
    Spec# = C# に Design by Contract 機能を追加したもの。Eiffel みたいな機能。面白そう。本家 C# に取り込まれるとか、あり得るのかな。
  • 川西 裕幸のブログ - Site Home - MSDN Blogs

    Windows Graphics & Presentaiton Technologies for Developers Kinect for Windows ハードウェアのアナウンス Kinect for Windows ブログで、Kinect for Windows ハードウェアのアナウンスがありました。新しいハードウェアの仕様として以下のものが挙げられています。... Author: 川西 裕幸 Date: 11/23/2011 祝:Windows Phone Icons Maker v1.0 1,000 ダウンロード Windows Phone Icons Maker v1.0 のダウンロードが 1,000 を超えました! 使い方のヒント コピー&貼り付けでも使えるので、Power... Author: 川西 裕幸 Date: 11/15/2011 Player Framework

    川西 裕幸のブログ - Site Home - MSDN Blogs
    u_1roh
    u_1roh 2009/07/28
    やっぱりFormsには載らないよね・・・。Win32叩くか、WPFに移行するか。
  • iPhoneでC#アプリが審査に通るワケ OSS実装「Mono」で広がる.NETの応用 − @IT

    2009/01/29 iPhone向けにC#で書かれたゲームが40以上存在する――。2009年1月7日付けのブログ投稿で、こんなにわかに信じられない現象を伝えるのは、メキシコ出身のオープンソース開発者、ミゲル・デ・イカザ(Miguel de Icaz)氏だ。iPhoneアプリケーションの開発といえば、アップルが提供するSDKに含まれるObjective-Cを使うか、Webブラウザ上でのみ動作するJavaScriptで実装するかのいずれかだった。 C#のような実行時にランタイム(.NET Framework)を必要とするプログラミング言語は、iPhoneでは使えない。なぜなら、任意のコードを実行できるランタイムを配布パッケージに含めることを、セキュリティ上の理由からアップルが禁じているからだ。 ではなぜ、C#アプリケーションが審査に通るのか? この背後には、オープンソースプロジェクト「Mo

    u_1roh
    u_1roh 2009/01/30
    MonoのVMを利用 / 事前にネイティブコードにコンパイル済みで、ガベコレやスレッドのためにVMを静的リンクで利用 ← これ、VMって呼べるの?
  • F#入門

    はじめに このWebサイトはプログラミング言語F#(えふしゃーぷ)に関する入門サイトです。 このサイトは、プログラミングが初めての人でも読めることを目指して 出来るだけ背景知識を仮定しない内容を目指しています。 ただ、管理人は専門家ではないため、ある程度プログラミング経験がある方は サイトを見るよりもMSDNのMicrosoftのF#ドキュメントからたどれる情報などを 参考にしてください。 サイトの内容はF#のバージョン6.0に準拠しています。 サイトでの表記、シンタックス シンタックスとは構文のことで、コードを書く際のルールのことです。 F#には、 軽量構文、lightシンタックス(Lightweight Syntax)と 冗語構文(Normal Syntax)の二種類があります。 参考。こちらには両方の構文の違いがまとめられています。 軽量構文はF#のデフォルトです。 以前サイ

    u_1roh
    u_1roh 2009/01/08
  • What does this C# code look like in F#? (part one: expressions and statements)

    What does this C# code look like in F#? (part one: expressions and statements) Posted by Brian on November 28, 2008 If you have C# code and just try to transliterate it directly to F#, the F# code you wind up with is unlikely to be idiomatic or "good".  Nevertheless, when you are new to a language (F#), it is sometimes useful to know how to transliterate from a well-known language (C#) for those c

    What does this C# code look like in F#? (part one: expressions and statements)
    u_1roh
    u_1roh 2008/12/11
    このC#コード、F#ならこう書く
  • C# 3.0 による .NET 2.0 アプリケーション開発 - XNA で LINQ を使おう - NyaRuRuが地球にいたころ

    Visual Studio 2008 の新機能のひとつに「Multi-Targeting」があります.これは,Visual Studio 2008,つまり C# 3.0 や Visual Basic 9 を用いつつ,ターゲット環境を .NET 2.0/3.0/3.5 から選択できる,というものです. C# 3.0 や Visual Basic 9 の新機能は,基的にコンパイル時のシンタックスシュガーであり,そのうちいくつかの機能は System.Core.dll に定義された型に依存しています. var キーワード,匿名関数としてのラムダ式などは,ターゲットとして .NET 2.0 を選んだ場合にも使うことができる機能の一例です. 一方,System.Core.dll に依存する言語新機能は,.NET 2.0 をターゲットとするプロジェクトでは使うことができません.表向きは. .NET

    C# 3.0 による .NET 2.0 アプリケーション開発 - XNA で LINQ を使おう - NyaRuRuが地球にいたころ
    u_1roh
    u_1roh 2008/06/20
    .NET3.5のクラスを「詐称」して、無理矢理 .NET2.0 で C#3.0 を使う方法。
  • 一目で分からないかもしれない Visual Studio 今ここ - NyaRuRuが地球にいたころ

    ポイント Visual Studio 2005 は 2005 年内ぎりぎりに RTM を迎えた (店頭販売は 2006 年). Windows Vista のリリースは .NET Framework 3.0 (WPF/WCF/WF) のリリースでもあった.このタイミングで Visual Studio のメジャーアップデートは行われず,以下の 3 つのアップデートが行われた. Visual Studio 2005 SP1 によるバグ修正 Vista環境で Visual Studio 2005 を使用するためのパッチ集 .NET 3.0 の開発支援アドイン Visual Studio 2005 Extensions for WCF, WPF (正式サポートではなく Community Technology Preview; CTP 扱い) Visual Studio 2005 Extensio

    一目で分からないかもしれない Visual Studio 今ここ - NyaRuRuが地球にいたころ
  • Sandcastle - September 2007 Community Technology Preview (CTP) (プログラミング C# - 翔ソフトウェア (Sho's))

    « Big Jolt! | メイン | 秋の風景 » Sandcastle - September 2007 Community Technology Preview (CTP) "Sandcastle" は、、ソースコードの XMLコメントから、ドキュメントを自動生成してくれるツールで、同様のツールであり .NET 2.0 への対応をやめてしまった NDoc の後継だ。 MSDN のような HTML Help (*.chm) を作ることができ、.NET 2.0に対応している。 コマンドライン ツールであるが、"Sandcastle Help File Builder" のような GUI もある。 "Sandcastle" の最新版である "September 2007 Community Technology Preview (CTP)" が 10/1 に、出、10/4 に "Sandc

    u_1roh
    u_1roh 2007/10/11
    "Sandcastle" は、、ソースコードの XMLコメントから、ドキュメントを自動生成してくれるツールで、同様のツールであり .NET 2.0 への対応をやめてしまった NDoc の後継だ。
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ●ソフトウェアとCPUアーキテクチャに大きな影響を与える仮想化 IntelとAMDは、CPUに「仮想化(Virtualization)」支援ハードウェアを実装、それをイネーブル(有効)にしようとしている。Intelは「VT(Virtualization Technology:コードネームVanderpool)」を、AMDは「Pacifica(パシフィカ)」を、それぞれ今年後半から来年のCPUでイネーブルにし始める。 CPUの仮想化技術の目的は、従来ソフトウェアだけのソリューションだった「VMM(Virtual Machine Manager)」をハードウェアで支援すること。ハードウェアでサポートすることで、より堅牢で高パフォーマンスの仮想マシン(VM)を作れるようにする。その結果、仮想化技術が、より一般的に使われる技術になるというのがシナリオだ。 現在、CPUの仮想化技術は、1台のマシン上

  • Averrunci's Space: WPFでWindows Formsのコントロールの使い方

  • COM総合研究所 - OLE on .NET Framework

    OLE on .NET Framework 目次 章 題目 内容 日付 作成 更新 0 始めに・・・ 今後の方針 2004年06月09日 2004年06月09日 1 IDataObjectの使い道 OLEファイルを簡単に表示します 2004年06月09日 2004年06月10日 1.1 IDataObjectの使い道2 より完全な実装を・・・ 2004年06月10日 2004年06月10日 2 モニカ モニカの使い方を説明します 2004年06月10日 2004年06月12日 3 IOleObjectの役割 IOleObjectの存在理由を説明します 2004年06月12日 2004年06月17日 4 アドバイザリーシンク IAdviseSinkの使い方を説明します 2004年06月16日 2004年06月17日 5 より高度な描画を扱う IViewObjectの使い方を説明します 200

  • XNA Game Studio Expressを触ってみよう!(1/4) - @IT

    前回はXNAについての概要と、XNAが誕生した背景について紹介した。今回はXNA Game Studio Expressベータ版(Beta 1)のインストール・レポートと、XNAプログラミングの初歩について紹介しよう。 1. XNA Game Studio Expressベータ版のインストール それではさっそくXNA Game Studio Expressベータ版をインストールしてみよう。「XNA Developer Center : XNA Game Studio Express (Beta) Download」からダウンロード・ページへジャンプすることができる。 稿執筆時の最新版は2006年8月末に公開されたXNA Game Studio Express Beta 1だが、11月上旬中にBeta 2が公開される見込みである。以下の内容はBeta 1に基づくものであることに注意していた