タグ

2016年3月16日のブックマーク (8件)

  • 35歳オッサンが嫁から『千年の恋も冷める』と言われた瞬間3選 - そして、かおもじへ

    輪廻転生に期待をする、そんな瞬間3選。 目覚めの加齢臭 朝歯磨きのえずき 入浴中の唸り声 目覚めの加齢臭 自分の枕の臭いが臭くて起きるという珍事件を体験する日が来るとは夢にも思いませんでした。 臭いの源である私ですら臭いと思うので嫁が臭いと思うのは当然の事です。 枕だけの問題ではなく、寝室のドアを一晩閉めて換気をしていない状態の朝は加齢臭が蔓延していて、目覚めたはずなのにそのまま異世界に旅立ちそうになります。 もちろん、布団と枕は天気の良い日は天日干しをしています。 (引用元:肌らぶ〈加齢臭の発生しやすい場所〉より) 洗うのが疎かになりがちな耳の裏も含め、お風呂で念入りに洗ってはいるのですが、頭皮と脇の下は翌日の朝には加齢臭が復活しております。 そして当たり前のように口臭もキツイので、歯磨き前は少し離れた状態で会話をするようにしています。 DHCで購入した身体からバラの香りがするようになる

    35歳オッサンが嫁から『千年の恋も冷める』と言われた瞬間3選 - そして、かおもじへ
    u_eichi
    u_eichi 2016/03/16
    泣ける。
  • 3万5000年前の石に「ツイッターの鳥」 仏で発見

    仏ドルドーニュ県で発見された、ツイッターのロゴに似た鳥の図柄が彫り込まれた3万5000年前の石。仏国立予防考古学研究所(INRAP)公開(2016年3月15日公開)。(c)AFP/INRAP/BOURGUIGNON-ORTEGA 【3月16日 AFP】フランス・ドルドーニュ(Dordogne)県で、ツイッター(Twitter)のロゴに似た鳥の図柄が彫り込まれた3万5000年前の石が見つかり、仏国立予防考古学研究所(INRAP)が15日、写真を公開した。(c)AFP

    3万5000年前の石に「ツイッターの鳥」 仏で発見
    u_eichi
    u_eichi 2016/03/16
    旧石器時代人「ヒウィッヒヒー!」
  • 原子力規制委 SPEEDI緊急時の活用 否定的見解 NHKニュース

    政府の原子力関係閣僚会議が今月11日、原発事故の際、放射性物質の拡散を予測するSPEEDIなどのシステムを自治体がみずからの責任で活用できるとしたことについて、原子力規制委員会は、緊急時の予測は信頼性がないとして、改めて緊急時の活用に否定的な見解を文書にまとめました。 これに対し、全国知事会はSPEEDIの活用を求めていて、これを受けて、政府の原子力関係閣僚会議は今月11日、自治体がみずからの責任で参考情報として、避難先の決定などに活用できるとする考え方をまとめました。 これについて、16日、規制委員会は、緊急時の放射性物質の拡散予測は放出時期を予測できないことなどから信頼性がなく、拡散する方向を示すことで、かえって避難を混乱させ、被ばくの危険性を増大させるとして、緊急時の避難判断にSPEEDIを使うことに改めて否定的な見解を文書にまとめました。 SPEEDIを巡っては、鹿児島県などすでに

    原子力規制委 SPEEDI緊急時の活用 否定的見解 NHKニュース
    u_eichi
    u_eichi 2016/03/16
    SPEEDIの正式名称は緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム。緊急時に使えなくてどうすんのこれ。なんのためにあるんだ?信頼性の問題?運用の問題?
  • 太洋社に連鎖、書店14社が休廃業 東京商工リサーチ調査

    出版取次中堅の太洋社が自己破産を申請するまでの一連の動きに連鎖し、書店の休廃業が相次いだ。東京商工リサーチによると、3月14日までに14社(個人企業含む)・16店舗が休廃業。倒産した芳林堂書店とあわせて15社に連鎖したとしている。 太洋社は、2月5日に自主廃業に向けた動きに入ると発表。その時点で約300法人・800店舗の書店と取引していた。 東京商工リサーチによると、太洋社の動きに連鎖して閉鎖・休業を発表した書店は、茨城県つくば市の友朋堂書店、鹿児島市のひょうたん書店、さいたま市の愛書堂書店、北九州市のアミ書店など14社16店舗。複数店舗を運営していたのは友朋堂書店のみで、残りの13社は1店舗のみの零細事業者だった。 これらの書店は多くが地方にあり、「このままでは地域に書店が一店舗もない『書店空白エリア』が拡大する恐れがある」と指摘。「取次業者のパイの奪い合いのしわ寄せは、地域書店と地方の

    太洋社に連鎖、書店14社が休廃業 東京商工リサーチ調査
    u_eichi
    u_eichi 2016/03/16
    取次が無理して支えないと維持できなかったのであれば、そもそも早晩潰れてたともいえそうだけど。
  • 「父殺しの女性」を救った日本初の法令違憲判決

    国憲法が揺らいでいる。憲法解釈を大きく変更した安保法が国会で成立し、自民党はさらに改憲を目指す。その根底にあるのが「押しつけ憲法論」だ。だが日国憲法がこれまで70年間、この国の屋台骨として国民生活を営々と守り続けてきたのも事実である。この連載では戦後70年、日国憲法が果たしてきた役割、その価値を改めて考えたい。 第1回は日国憲法がひとりの女性を救った物語である。 栃木県某市。その地域のことをどう表現すればいいのか、戸惑う。ちょっとした幹線道路と小さな道路に区切られた一角に団地が建ち並ぶ。辺りには民家と田んぼしかない。表現の手掛かりになるような特徴がなく、ぬるっと手から滑り落ちそうなところ。そんな地域が、日憲法史上に特筆される裁判の舞台となった。 裁判の名前を「尊属殺重罰事件」という。日で初めて最高裁判所が法令違憲の判決を下した事件といわれている。 事件は47年前の1968(昭

    「父殺しの女性」を救った日本初の法令違憲判決
    u_eichi
    u_eichi 2016/03/16
  • 「民進党」をナメてはいけない~合流の舞台裏と、自民が怖れる共産党との連携の可能性を明かそう(鈴木 哲夫) @gendai_biz

    「参院・民主惨敗」のデータが岡田を変えた 民維合流についての報道は、あまりにネガティブなものが多すぎる。岡田・松野両氏とその周辺を取材し続ける鈴木哲夫氏は、「民維合流のうえに共産党が絡めば、自民党候補を破る選挙区が続々現れる」と指摘する。 民主党と維新の党の間で合意した「合流・新党結成」について、マスコミ各社はまるでそれが「急転直下」の出来事であるかのように伝えた。民主党執行部は合流に慎重か反対しており、維新のほうもいつまで待っても話が進まないなら破談にする、という前提だったからだ。 一方で、私は昨年12月以降、再三「いまの民主党の看板や陣容ではもう戦えないと、岡田克也代表は分かっている」と書いてきた。岡田氏とサシで会談してきた他の野党幹部らを取材し、岡田氏の覚悟を聞いていたからだ。つまり、岡田氏と維新の党の松野頼久代表は、「合流」や「新党」の必要性について、一貫して共通認識をもっていたの

    「民進党」をナメてはいけない~合流の舞台裏と、自民が怖れる共産党との連携の可能性を明かそう(鈴木 哲夫) @gendai_biz
    u_eichi
    u_eichi 2016/03/16
    …という画餅の解説。政策の話の前に議席数の話が出てる時点で、野合だってのはそのまんまその通りじゃん。
  • クジラ死骸上でガッツポーズ 写真コン最優秀作品に批判:朝日新聞デジタル

    北海道立オホーツク流氷科学センター(北海道紋別市)が主催した写真コンテストで、クジラの死骸の上に男性が立ち、ガッツポーズをしている姿を撮影した作品が最優秀賞に選ばれた。これに対し、「生命に対する侮辱だ」などと批判が相次ぎ、同センターは受賞の取り消しも含め対応を検討している。 問題となっているのは9日に発表された第25回「オホーツクの四季」写真コンテストで最優秀賞を受けた作品「征服」。北見市の男性が撮影し、審査結果はセンターのホームページで発表されたほか、北海道新聞にも掲載。同センターによると、「生命を侮辱している」などの批判や、審査員の判断を疑問視する声などが電話で寄せられたという。また、ツイッター上でも「自然と命を冒涜(ぼうとく)しているようにしか見えない」「なんか嫌な感じ」「すばらしき『オホーツクの四季』に呆(あき)れました」などの批判が相次いだ。 コンテストには北海道を中心に、全国の

    クジラ死骸上でガッツポーズ 写真コン最優秀作品に批判:朝日新聞デジタル
    u_eichi
    u_eichi 2016/03/16
    しかし海獣の死骸と人っていうのはとてもオホーツク的ではある。
  • アルゼンチン、中国違法漁船を撃沈 警告無視し逃走・体当たり試み 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News

    アルゼンチン・プエルトマドリン沖で、同国の沿岸警備隊によって撃沈された中国漁船。沿岸警備隊ウェブサイトで公開された映像より(2016年3月15日公開)。(c)AFP/PREFECTURA NAVAL/HO 【3月16日 AFP】アルゼンチン当局は15日、同国の沿岸警備隊が、南大西洋で違法操業をしていた中国漁船を撃沈したと発表した。 【動画】中国違法漁船に発砲、アルゼンチン沿岸警備隊 当局によると、沿岸警備隊は14日、同国の首都ブエノスアイレス(Buenos Aires)の南1300キロにあるプエルトマドリン(Puerto Madryn)の沖合で中国漁船を発見し、停船を求めたが、漁船側はこれを無視して逃走。沿岸警備隊の船舶に繰り返し体当たりしようと試みたため、沿岸警備隊に射撃命令が出された。 船長は漁船が沈み始めるまでエンジンを止めなかったという。警察当局の声明によると、乗組員は全員救助され

    アルゼンチン、中国違法漁船を撃沈 警告無視し逃走・体当たり試み 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News
    u_eichi
    u_eichi 2016/03/16
    中国様はなんと反応されたのであろうか。