タグ

flashとjapaneseに関するuchiuchiyamaのブックマーク (2)

  • jQuery.ime_external Pluginを作成しました。 - KAYAC engineers' blog

    Microsoft Trackball Opticalの復活を切に希望中のagoです。 今年旅する支社として行ったイタリアで、Flash経由でJSからIMEを操作するプラグインを作成したのでjQuery.ime_externalとして公開したいと思います。 同種のJSは過去にもいくつかあったんですが、検証的な内容のものが多く、jQuery Pluginとして作成されたものも無いようなので作成してみました。 使い方はswfをサーバへアップロードした後、jQueryと一緒にpluginを読み込み、要素に対して以下のmethodを呼び出してください。 $(function () { $(/* or selector */).ime_external(); }); これで、該当要素にfocusしたときに自動的にimeが全角モードになります。 これだけだと既存のものとあまり変わらないのですが、ime

    jQuery.ime_external Pluginを作成しました。 - KAYAC engineers' blog
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2009/10/10
    Flash経由でjavascriptからIME(ATOKも可)を操作するjQueryプラグイン
  • @IT:Open Laszloを使って作るリッチクライアント(2)

    Open Laszloを使って作るリッチクライアント(2) Open Laszloで日語を表示してみよう 浅野守 2005/4/28 連載ではオープンソースのリッチクライアント製品として最近急速に注目を集めつつある「Laszlo」を解説している。Laszloはサーバサイドで生成したコンテンツをFlashとしてクライアントのWebブラウザに配信するもので、Macromedia社のFlexと非常によく似たアーキテクチャを採用。前回「オープンソースのリッチクライアントを使おう」の記事でインストールができた読者はさっそく日語化してみよう。 ■9 日語でハローワールド 「Reset」ボタンをクリックしてソースコードをオリジナルに戻します。次に、「Hello World」を「ハローワールド」と変更して日語を入力し「Update」ボタンをクリックします。しかしLaszloアプリケーション の結

  • 1