タグ

greasemonkeyとautopagerizeに関するuchiuchiyamaのブックマーク (3)

  • blog.endflow.net

    We Trust? 信仰してますか? ということで、今年も Definitive. Advent Calendar 2023がリリースされました。 去年は飲みたい豆からつまみい的に選んでしまったため、最後に残った Don Benjie Rum Barrel Aged を飲んだのは3月くらいでした。 今年は同じことを繰り返さないよう、毎日順番にブラインドで飲むことにしました。その都度簡単なメモを残すようにして、この記事で公開し、そのあとパナ氏から8日分の正解を教えてもらって答え合わせする、恥晒し企画です。 アドベントカレンダーは超信仰を選びました。対戦よろしくお願いします!!! Cold Brew (水出し) 2.0 アイスコーヒー 2.0を書いたのが 2020 年の夏なので、そこから 2 年も経ってしまったなんて驚きだ。 今回も懲りずに「2.0」シリーズを書いていくんだけど、なんで Co

  • AutoPagerize用のXPathをかんたんに作るためのブックマークレット AutoPagerize IDE - bits and bytes

    GreasemonkeyのスクリプトでAutoPagerizeというものがあります。これはgoogleの検索結果のように何ページにもページが別れているときに、次のページを表示するためのリンクを押さなくても自動的に次のページの中身がAjaxで継ぎ足されて表示されるというものです。 オモロ 検索エンジン SAGOOL サグール の検索結果のページがAutoPagerizeとおなじしくみになっていて、検索結果を一番下まで見ると自動でさらに10件が表示されるようになっているので試してみてください。 これが極めて快適で、慣れると次へのリンクを押す生活には戻れません。記事全体は長いのに1ページの文章量が少なくて、次のページへのリンクをやたら押さないといけないニュースサイトなどは当然のように対応されていて、クリックする必要がなくなって、ストレスなく文章に集中できるようになります。対応しているサイトも

  • AutoPagerizeのインストールからSITEINFOの記述まで - Overlasting::Hatena

    AutoPagerizeは便利。 AutoPagerize – Userscripts.org http://userscripts.org/scripts/show/8551 この便利さを生んでくれる、SITEINFOの書き方を、 otsuneさんに教えていただいた。 SITEINFOを書くときは、XPathを楽に作れるブックマークレットを使う。 AutoPagerize IDE http://labs.gmo.jp/blog/ku/2007/07/autopagerizexpath_autopagerize_ide.html AutoPagerizeに対応したいWebサイトを見つけたら、作業開始。 出力されたコードは、基的に以下を編集して貼り付ける。 SITEINFO避難所 http://wiki.fdiary.net/temp/?SITEINFO%C8%F2%C6%F1%BD%EA

    AutoPagerizeのインストールからSITEINFOの記述まで - Overlasting::Hatena
  • 1