ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」
はじめに こんにちわ、川原です。 最近、ブラウザアプリの台頭が激しいと思います。Gmailしかり、Googleカレンダーしかり、ChatWorkしかり。 え、他にもあるって? これらはとりあえず弊社の業務を行ううえで必須のものを挙げただけですので、ぇえ。 で、今どきのブラウザって、基本、タブブラウザですよね? で、さらに今時のエンジニアはMac使いですよね(完全に思い込み)? Mac使いがブラウザアプリをタブブラウザで使う場合、ちょっと困りますよね。何がって? アプリの切り替えで一手間増える(場合が多いん)です。 勘のいい人はこれだけで私が言いたいことが何かピンと来たと思います。 Macの場合、「Command + Tab」のでアプリの切り替えができますが、ブラウザアプリってブラウザのタブの中で動いているので、前述のコマンドで一発で切り替えできないんです。 (Command + Tabえで
iPhoneやiPadの画面を誰かに送る方法としては、スクリーンショットがまず浮かぶ。しかし、このほど登場したのは、そうした画面をライブストリーミングできるアプリ「Unicorns」。 遠くにいる人にiPhone画面をライブで見せることが可能になり、やっているゲームを仲間と共有したり、デベロッパーやデザイナーがアプリの使い勝手を実証したりするのに役立つ。 ・iPhoneへのインストールはなし 使うには、Macにアプリをダウンロードし、Twitterアカウントを入力して起動させる。 そしてストリーミングしたい端末(iPhoneかiPad)をライトニングコネクタでMacにつなぐと、モバイル端末の画 面がMacに映し出される。 ・専用URLでストリーミング 映像をシェアしたいときは、TwitterかFacebookで。また、専用のURLでのストリーミングも可能だ。 ストリーミング中、シェアしてい
Markdown形式のテーブル記法をいつまでたってもうろ覚えで、毎回検索したり、変換サイトにアクセスするのが面倒だったのでツールをつくりました。嘘です。Go書きたかっただけです。 使い方 CSVテキストを標準入力から受け取って整形済みのMarkdown形式テーブルを出力します。 $ mdt < hoge.csv | headerA | headerB | | ------- | ---------------------- | | short | very very long content | 連携 コマンドラインツールなので、pbpasteやAutomatorと組み合わせて好きなように使えます。 以下は、Automatorのサービスとして登録したmdtをGitHubのIssue作成時に呼び出している様子です。 便利っぽい。 機能 CSV/TSVに対応 タブ区切りにも対応しているのでエク
実に軽量、サクサクで動作します。↓↓ Atomで書いたMarkdownをHTMLで出力する方法。 Markdownプレビューを右クリックすることで、HTMLを出力することが可能です。 Copy As HTMLだと、Markdownで書いた文章のみをHTMLで出力します。 Save As HTMLだと、プレビューのままのスタイルシートを内包したHTMLファイルを出力できます。↓↓ AtomならMarkdownがスラスラ書ける! @isloopをフォローする いやーさすがGithub開発のエディタですね。 実に気持ちよく、Markdownをサクサクにガシガシ書けてしまいます。 これからReadMeはAtomで書くとしよう。 【関連】きけ!おまえら!おれは今からCotEditorというテキストエディタを全力で褒める! 【関連】【厳選】入れておくと確実にMacが便利になるアプリ10個 【関連】【M
Macに入っているコマンド群はBSD版なので、lsで--colorオプションが使えなかったり、findでカレントディレクトリを検索する場合もディレクトリ指定を省略できないなどいろいろ不便。 GNU版のコマンドツールを使うために binutils, coreutils, findutils をインストールする。 それぞれのパッケージに含まれるコマンドツールについては以下を参照。 Binutils - Wikipedia Coreutils - Wikipedia findutils - GNU Project - Free Software Foundation (FSF) Homebrewでインストール $ brew install xz $ brew install binutils $ brew install coreutils $ brew install findutils xz
今回はOS X Yosemite(ヨセミテ) をクリーンインストールする方法をご紹介! Macの初期化は、Macの調子が悪くて工場出荷時の状態に戻したい時や、Macに残っている個人情報を安全に消去してから他人に譲渡したいときにも必要となる作業です。 追記「OS X El Capitan」の初期化方法を解説しました。こちらも是非ご覧ください! クリーンインストールする前の準備作業 1.初期化前に必ずバックアップを取る Macのクリーンインストール(初期化)は、Macのデータをすべて消去しゼロの状態に戻す作業です。 Macの中にある全てのデータが消えてしまうため、事前にバックアップを取り、慎重に行う必要があります。 まずクリーンインストールする前に「Time Machine」を使ってMacのバックアップを取りましょう。万が一のトラブルがあった時はもちろんですが、Macをすぐに初期化前の状態に復
Serverkit という構成管理ツールのチュートリアルとして、Macの環境構築を自動化する方法について説明します。 完成形 以下の手順で環境構築が完了できる状態にすることが目標です。 クリーンインストールしたばかりのMacを起動する Terminal.appを開く コマンドを1行入力する パスワードを入力する 各種アプリケーションがインストールされ設定が完了する r7kamura/dotfiles に動作するサンプルを用意したので、先に動作の様子を紹介しておきます。以下のコマンドでシェルスクリプトをダウンロードして実行すると、各種アプリケーションのインストールや設定の変更が行われます。1 $ curl -LSfs https://raw.githubusercontent.com/r7kamura/dotfiles/master/install.sh | sh Serverkitとは 上
今まで、四角の画像を角丸にするって結構大変でした。 僕の場合、Photoshopで加工してましたが、「コピーを作って → 画像を統合して → シェイプで角丸のレイヤーつくって → 選択範囲を取得して → 統合した画像をその選択範囲で切り取る」という、大変めんどうなことをしていました。全行程5分くらいかかってたかも・・・。 しかし、今回ご紹介する「Kakumaru Punch」を使えば1秒、一瞬で美しい角丸画像がつくれます!これはやばい! 画像をドラッグアンドドロップするだけで角丸画像がつくれる! 「Kakumaru Punch」は、Gadget Girlのアプリのアイコン画像をドラッグ&ドロップで簡単に取得する方法の記事で知ることが出来ました。 Kakumaru Punch for Mac - Sheepapp まず「Kakumaru Punch」をダウンロードしましょう。無料です。 ダウ
美しい日本語フォントの組み合わせで、少ないフォントでも、より美しい日本語デザインを実現できる素晴らしプロジェクトをご紹介します。 日本語で美しいフォントを取り揃えようと思うと、MORISAWA PASSPORTなどをはじめとした有料ライセンス契約を結ばなければなりません。だた、高額であるため、仕方なく少ない手持ちフォントを駆使してデザインを行っている方も多いでしょう。 Adobe製品を使っている場合は、最初から「ヒラギノ」や「小塚」といったプロユースのフォントが入っていることから、これらのフォントを使用する頻度も高いと思います。 しかし、「ヒラギノ」も「小塚」も、クセのあるフォントであるため、単体で使っていると「どうもしっくりこない」というご経験があると思います。 ところが、手持ちの少ないフォントでも、より美しい文字デザインを実現できる、日本語フォントの組み合わせを提唱してくれているプロジ
これはまさにアプリ版の液晶タブレット? パソコンでお絵かきをする人にとって、いつかは手に入れたいアイテムの代表格「液晶タブレット」。手元のディスプレイにそのまま書き込める利便性は誰もが認めるところなんですが、問題なのはその価格。液晶タブレットって高いんですよね~。 ところが、MacとiPadを連携させて液晶タブレットとして利用できる「Astropad」が登場したんです。使い方はとっても簡単で、MacとiPadにアプリをダウンロードすればMacの画面がiPadにミラーリングされるってわけ。iPad側のアプリではお絵かきはもちろん、イメージを拡大したり縮小したりもできます。 ディスプレイのミラーリングアプリと聞くと、気になるのが表示の遅延や設定の面倒臭さ。でも、Astropadは設定も簡単だし遅延もほとんどないそうなんです。なんでも、このアプリを開発したのはAppleの元エンジニアなんだとか。
知ってる人には今更と思いますが、今まで知らなかったのでメモメモ。 AppleScriptの代わりにJavaScriptを使えるようになってました。 Yosemiteからの新機能だそうです。 JXAとも呼ばれています。宇宙航空研究開発機構とは無関係です。 (追記:JXAは公式の略称です →Introduction to JavaScript for Automation Release Notes) 詳しくは Appleの公式ドキュメント か、「参考」にあるリンクへどうぞ。 もう一つ記事を書いたのでこちらもよかったらどぞ。 Macのキーボード入力、マウスクリックをJavaScriptで (JXA) Script Editorで使う方法 まずScript Editorを使う方法を説明します。 好きなテキストエディタを使いたい場合は飛ばしてください。 (でも「用語説明」の表示の仕方は覚えておいて
ども、ゆうせいです。文章作成スピードは速い方だと勝手に思っていますが、実はそれには理由があるのです。面倒なHTMLなどのタグを一瞬で展開し、タグとタグの間にクリップボードの文言を挿入したり、それらを全部アプリにまかせているからなんです。 というわけで、Macの無料アプリ「Dash」を使って、文章作成スピードを爆速にしようぜって話をします。 補足と言ってはなんですが、 “文章入力スピードをn倍速くする「Markdown記法」について語ろう” って記事も書いていますので、お好みで選んでいただければと思います。 HTMLのタグをポチポチ打つのしんどい! しんどいってのは正直なところ言い過ぎましたが、これを覚えてしまうともう無しではしんどいのが実状です。 たとえば、見出しを設定するときのHTMLタグは、 <h2>見出し</h2> ですよね。 これって、どうやって書いてます? 一文字ずつポチポチと
新しいMacを購入した時に、ゼロの状態からセットアップすると膨大な時間と手間がかかってしまうのですが、何度もセットアップを繰り返していると、なるべく手間をかけず短時間に設定できるようになってきました。 今回はMacを買ったその日からすぐに使いはじめるためにやっている環境設定の流れを厳選して、備忘録として残しておきたいと思います。 1.「移行アシスタント」や「Time Machine」は使わず、ゼロの状態から短時間でMacを初期設定を済ませる 「移行アシスタント」や「Time Machine」を使えば、とても簡単かつ短時間にMacをセットアップすることができますが、旧マシンに蓄積したゴミファイルも一緒に吸収してしまう可能性があります。 個人的には、新しいMacが、前マシンの持っている不具合によってトラブルを起こすリスクを減らしたいので、多少時間はかかってもゼロからセットアップするようにしてい
こんにちは丸山@h13i32maruです。 ES6でアプリコード、テストコードを書いてテストをするための環境を作ったので、そのメモです。 目標 ES6で書いたアプリコードとテストコードをnpm run testでテストする 最終的な環境 最終的にはこんな環境になった。リポジトリ ECMAScript6 Google Chrome Travis CI npm traceur-compiler mocha espower-cli karma karma-cli karma-mocha karma-chrome-launcher bower power-assert 今回はgrunt/gulpのようなビルドシステムは入れていない。npm runをタスク実行のフロントとすることでタスク自体はお手軽にshで書いた。shだとwindowsが厳しいけど、まあとりあえず自分の環境用だしいいかなと。 以降で
Macでファイルやフォルダを管理するのに欠かせないのが「Finder」というファイル管理アプリです。複数のデータを一度に取り扱う場合、たくさんのFinderウインドウを開いて目当てのデータを全て表示する必要があるので、デスクトップ上にはたくさんのFinderウインドウが表示されることとなり、一体全体どのウインドウにどのデータが表示されているのか混乱したりするもの。そんな時に役立ちそうな無料アプリが「XtraFinder」で、複数のFinderウインドウをひとつにまとめて表示できるようになり、さらにはひとつのウィンドウ上に2つのFinderウインドウを同時に開いたりすることもできたり、ショートカットキーを自分で自由に割り当てたりもできるて、ファイル管理がよりスマートになります。 XtraFinder adds Tabs and features to Mac Finder. https://
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く