タグ

2010年5月31日のブックマーク (8件)

  • InfoQ: REST非同期実行の扱い方

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    InfoQ: REST非同期実行の扱い方
    ucho
    ucho 2010/05/31
  • [REST][読書メモ] 変化するURI, 非同期処理

    間違って消してしまったので再投稿・・・ == 『RESTful Webサービス』を読んでいて、ちょうど今突き当たっている問題のヒントを発見したのでふたたびメモ。注意して読んだつもりだけど、初心者なので誤解があるかも。 ひとつは、PUT操作でリソース状態を変更すると、URIが変わるケース。 たとえばユーザーアカウント名を変えられるシステムで、ユーザーリソースURIにアカウント名が含まれている場合。アカウント名を変更するとURIが変わってしまう。 これに似た要求があったとき、なんだか私はとても違和感をおぼえた。まぁ、一意でさえあれば変化しようと問題ないのかな・・・と若干もやもやしつつ実装したんだけど。 このあたりの議論が "8.13 永続的なURIと読み取り可能なURI"にあった。 URIの構築の仕方には2つのポリシーがある。①「永続的なURI」の立場URIは、変化する現実とは関わりをもたない

    ucho
    ucho 2010/05/31
  • Comet Daily » Blog Archive » A Standards Based Approach to Comet Communication with REST

    The HTTP protocol is the basis of the web, and provides many powerful capabilities for building Comet communication. In particular, HTTP is built on the principals of Representational State Transfer (REST). The REST concepts that underlie HTTP facilitate important scalability capabilities for agents that choose to take advantage of them, and enable meaningful communication about resources, which c

  • Big Sky :: javascriptで動くtwitter streamクライアントを作るならばmultipart/mixedを使うべき

    twitter stream APIとは、twitterのステータス更新に対してキーワードでtrackしたり、あるグループ内に属するステータス更新をフィルタしたり出来るAPIなのだけど、実際にはchunkedなストリームが流れて来ているのであって、これを使ったWebアプリを作る際にはlong pollを使うのが良い。ただしクライアントサイドでjavascriptを処理する際に サーバサイドでステータス更新をFIFOに溜め込む クライアントからリクエストをブロック(long poll)しFIFOからステータスを送出する クライアントサイドでlong pollを行い画面を更新する 再度サーバへリクエストを投げる を繰り返すのであれば、せっかくストリームなのにアプリサーバとの接続を切ってしまう事になる。出来ればクライアントからWebアプリもストリーミングとしたい。しかしながらサーバからのステータ

    Big Sky :: javascriptで動くtwitter streamクライアントを作るならばmultipart/mixedを使うべき
    ucho
    ucho 2010/05/31
  • rfc2046(jp)

    ucho
    ucho 2010/05/31
  • Diggの高速化技術MXHRを解説してみる - by edvakf in hatena

    これのこと。 AJAXサイトをスピード化するMXHR - huixingの日記 Digg the Blog » Blog Archive » DUI.Stream and MXHR どこにも解説が無かったので、詳しく読んだ。 上の記事から引用すると、「サーバーとクライアント間で、ただひとつだけのHTTPコネクションを開く。これによりサーバーがページのどのパーツを先行して読み込むかをコントロールすることが可能になり、ユーザーにとってはページ読み込みがほぼ一瞬で済むことを意味する。」という技術。XMLHttpRequest を使って複数のデータを受信する場合に効果がある。 まずデモから デモ1は10個のテキストをダウンロードして表示するもの。 デモ2は300個の画像をダウンロードして表示するもの。 どちらも左側 (MXHR 有効) が完了した後に右側 (MXHR 無効) を開始するので驚かない

    Diggの高速化技術MXHRを解説してみる - by edvakf in hatena
    ucho
    ucho 2010/05/31
  • IBM Developer

    ucho
    ucho 2010/05/31
  • Cubby on Jetty - 脱線こそ本道

    今回の脱線: jettyのmaven2リポジトリは構成がバージョンによってむちゃくちゃなのでdependencyの指定に注意 夜中のCubbyの続きです。無事、スケルトンはできあがったのですが、なぜかJettyで動かしたいという脱線欲が出てきてしまいました。 僕はEclipseのTomcatプラグインがなぜかあまり好きではないのです。理由は分からないですが、Tomcatにしか対応していないとか、勝手にアプリケーションサーバをダウンロードしてくれないとか、そういう所のような気がします。 そこでJettyのランチャを書いて、そいつをEclipse上で[Run as...]とか[Debug as...]するようにしようと思います。 まずは、作成したCubbyのスケルトンプロジェクトのpom.xmlに以下のdependencyを追加します(ちなみに僕は、maven2-eclipse-pluginを