タグ

2012年5月3日のブックマーク (13件)

  • AWS-CloudDesignPattern CDP2.0候補

    AWSクラウドデザインパターンとは? AWSクラウドデザインパターン (AWS Cloud Design Pattern, 略してCDPと呼ぶ)とは、AWSクラウドを使ったシステムアーキテクチャ設計を行う際に発生する、典型的な問題とそれに対する解決策・設計方法を、分かりやすく分類して、ノウハウとして利用できるように整理したものである。 これまで多くのクラウドアーキテクト達が発見してきた、もしくは編み出しきた設計・運用のノウハウのうち、クラウド上で利用が可能なものをクラウドデザインのパターンという形式で一覧化し、暗黙知から形式知に変換したものであるといえる。 パターンの中には、クラウドでなくても実現できるもの、今まででも実現されていたものも含まれているが、クラウド上でも今まで通りのアーキテクチャが実現でき、かつクラウドを利用する事で、より安価にそしてより容易に実現できるものは、CDPとして収

  • 開発者が知っておくべき、6つのUIアーキテクチャ・パターン - @IT

    .NET開発者中心 厳選ブログ記事 開発者が知っておくべき、6つのUIアーキテクチャ・パターン ―― 「matarillo.com」より ―― 猪股 健太郎 2011/12/15 「.NET開発者中心 厳選ブログ記事」シリーズでは、世界中にある膨大なブログ・コンテンツの中から、特にInsider.NET/.NET開発者中心の読者に有用だと考えられるブログ記事を編集部が発掘・厳選し、そのブログ記事を執筆したブロガーの許可の下、その全文を転載・翻訳しています。この活動により、.NET開発者のブログ文化の価値と質を高め、より一層の盛り上げに貢献することを目指しています。 Martin Fowler氏の『GUI Architectures』を訳して公開しようと思ったのだが、FAQページに「PofEAAの続編などは商業出版する予定なので翻訳はしないでほしい」と書いてある。なので翻訳の公開はやめて、「

    ucho
    ucho 2012/05/03
  • -最終回-若手エンジニアへのエール~この激動の時代、回路設計者として生きるということ~

    -最終回-若手エンジニアへのエール~この激動の時代、回路設計者として生きるということ~:Analog ABC(アナログ技術基礎講座)(1/3 ページ) アナログ回路はシステム全体から見ると、非常に小規模な回路であることが一般的です。ただ、その小さな回路が周囲とどのように絡んでいるのかを「仕様書の数字の先にあるもの」、つまり開発の背景やその数字となった経緯など、仕様書に込められている「想い」や「夢」を一緒に開発する仲間はもちろん、パートナーやお客さんと共有できることが大切なのです。 →アナログ技術基礎講座「Analog ABC」一覧 3年間にも及ぶアナログ技術基礎講「Analog ABC」も今回でいったん区切りをつけることになりました。長きにわたりご愛読いただいた読者の皆さまに、心より感謝致します。 この連載を読むことで少しでも、アナログ回路設計に興味を持っていただき、それが何かのトリガーと

    -最終回-若手エンジニアへのエール~この激動の時代、回路設計者として生きるということ~
    ucho
    ucho 2012/05/03
  • もはやクラウドは「安い」「早い」だけにとどまらない

    「クラウドコンピューティングといえば、“安い”、“早い”、“持たない”。しかし、今やそれだけではないのだ」──。こう話すのは、筑波大学大学院 システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻の加藤和彦教授。クラウドサービスが世の中に浸透していくことで、クラウドを中心とした世界になりつつあるという。 まずは現状のクラウドのメリットを見てみよう。例えば、パブリッククラウドサービスにはユーザーが無料で利用できるものが多く、データセンター設備やハードウェア、ソフトウェアなどの資源を自前で用意せず、すぐにシステム稼働できる。なぜか。 「安さ」について、クラウド事業者の代表的な存在である米Googleは自社データセンターにサーバを100万台規模抱えるほか、米Microsoftのデータセンターでは一人のシステム管理者が5000台のサーバを管理したり、米Amazonが提供するクラウドサービス「Amazo

    もはやクラウドは「安い」「早い」だけにとどまらない
    ucho
    ucho 2012/05/03
    加藤先生!
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Former Autonomy chief executive Dr Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard which became one of Silicon Valley’s…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ucho
    ucho 2012/05/03
  • ノマドになりたい人が増えた今だからこそ「フリーエージェント社会の到来」を読み返してみる①【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか。最初にこのを手にとったのは今から10年も前のことだ。当時、某マスコミに勤めていた私に対し、そのときの上司が「今、読んでいるによると、君のような生き方が今後社会の主流になるのだそうだ」と言って、このを見せてくれた。 このを手にとって私は2つのことで首を傾げた。1つは、上司が私の生き方をフリーエージェント的だと認識していたということだ。正真正銘のサラリーマンだったのに(笑)。 アルバイトから正社員への抜擢という当時は異例中の異例の形で入社した経緯や、入社後も金融記者という花形出世コースには目もくれずに当時はマイナーな産業とみられていたネット産業の専門記者を目指していたこと、気に入らない命令に対して「じゃあ会社辞めます」とすぐに口にすること、などから、「こいつはサラリーマンじゃない」と思われていたのかも

    ノマドになりたい人が増えた今だからこそ「フリーエージェント社会の到来」を読み返してみる①【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    ucho
    ucho 2012/05/03
  • モノづくりに十分な時間を注いでいるか? [書評]「アップルのデザイン」(1/2) 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    iMacに始まり、MacBookiPhoneiPadと業界に革命を起こし続けてきたジョブズ時代のアップル。他のプロダクトとはっきり異なるのは製品の美しいデザイン。 アップルの強みは、ただ美しそうな意匠をまとうだけでなく「顧客との接点」を徹底的に追求してきたと、この「アップルのデザイン」(日経BP/4月19日発売)は述べている。 あらゆる視点、あらゆるシチュエーションを考慮 例えば、書で取り上げているMac Book用リモコン「Apple Remote」。実売価格も数千円と高いわけでもないにもかかわらず、金属板一枚を削り、そこに基盤等を全て納めるという徹底したこだわりが込められているのだ。 なぜ?と思う人も多いと思うが、逆に、黒くゴテゴテしたボタンばっかりで使いにくいリモコンを使っている姿は、かっこいいものだろうか。故スティーブ・ジョブズ氏の言葉を借りれば「エレガントか?」という話だ

    モノづくりに十分な時間を注いでいるか? [書評]「アップルのデザイン」(1/2) 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ucho
    ucho 2012/05/03
  • ビールオタが非オタの彼女にビール世界を軽く紹介するための10本 - Quis custodiet ipsos custodes?

    これ元ネタ2007年なんですな。 まあ、どのくらいの数のビールオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らないビールの世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、ビールのことを紹介するために飲ませるべき10を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女にビールを布教するのではなく 相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴う限定醸造、季節醸造のビールは避けたい。 できればコンビニで売ってる、最低でも楽天で売ってるビールにとどめたい。 あと、いくらビール的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。 ビール好きが『赤星サッポロ』は外せないと言っても、そ

    ビールオタが非オタの彼女にビール世界を軽く紹介するための10本 - Quis custodiet ipsos custodes?
  • これからはローカルで勝てる人材こそ求められる - ハックルベリーに会いに行く

    エンジン01で茂木健一郎さんとお話しした時も出た話題なのだけれど、グローバルで勝てる人材というのはどう考えても「いま」のトレンド」なわけであって、いまトレンドだということは、次の世代においてはもはや時代遅れということであり、これから社会人になるという人が目指すには不適切だ思う。これからの時代に必要な人材とは、変化の激しい世の中に柔軟に対応していける人だと思うから、こういう(グーグルで最も出世した日人が吠えた!国籍、人種は無関係。真に戦えるグローバル人材の必要条件はこれだ!  | 知の大国アメリカ?ランド研究所から? | 現代ビジネス [講談社])記事を読んで闇雲に「グロバール企業人」を標榜するようでは、むしろ一等最初に淘汰されてしまうのではないかと考える。 だから、これからの時代に求められる人材は、「これからの時代を読める人物」ということになるのだけれど、それで言うと、まず「ローカルな関

    ucho
    ucho 2012/05/03
  • プロジェクトを承認する前に--問うべき5つの質問

    Scott Lowe (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2012-04-25 07:30 「失敗」が、プロジェクトが実を結ばなかったという意味であれ、宣言した目的を達成できなかったという意味であれ、技術的なプロジェクトが壮大な失敗に終わることが多いというのは、よく知られていることだ。信じられないかもしれないが、すべてのITプロジェクトが失敗するわけではない。プロジェクトが始まる時点でいくつかの質問をすることで、プロジェクトを無事完了させられる率を改善し、失敗に終わった取り組みについて反省するのではなく、プロジェクトの成果を享受することができる。 1.そのプロジェクトは現在のポートフォリオのどこに位置付けられるのか これは、プロジェクト開始時に問われるべきもっとも重要な質問かもしれない。この質問は多くのより細かい質問から構成されている。プロジェクト

    プロジェクトを承認する前に--問うべき5つの質問
    ucho
    ucho 2012/05/03
  • 障害者への理解が進まない理由を考える - ハックルベリーに会いに行く

    「障害者とは何か?」というのはぼくの生来のテーマである。ぼくは幼少の頃より自分と他者との間にいつも大きな差異を感じ、その隔絶に悩んだり苦しんだりしてきた。「他人と違う」ということに大きな優越感とコンプレックスとを抱き、その両者の間を行ったり来たり、あるいは間に立って引き裂かれそうになったりしてきた。しかしやがて、ビートルズの――というよりジョン・レノンの作った『ストロベリー・フィールズ・フォーエバー』という曲を聞くに至って、その歌詞にあったとあるセンテンスに自分と同種の感慨を見出し、これに大いに慰められたのである。その歌詞とは、以下のものである。「No one I think is in my tree, I mean it must be high or low」 直訳すると、以下のようになる。「ぼくの木には何もとまっていないんだと思う。ぼくが言う意味は、きっと高すぎるか低すぎるというこ

    ucho
    ucho 2012/05/03
  • ネットとリアルの断絶の終わり――「ニコニコ超会議」が示したものを考えてみた

    ネットとリアルの断絶の終わり――「ニコニコ超会議」が示したものを考えてみた 副編集長:TAITAI 4月28日,29日に幕張メッセで開催された「ニコニコ超会議」。幕張メッセのメイン会場のほぼすべて(全9ホール中,8ホールを占有)を貸し切り,ニコニコ動画の人気コンテンツ(のほとんど)を現実の空間で再現するという,ネットサービスとしては異例の超巨大フェスイベントだったわけだが,結論から言うと,その予想以上の盛り上がり具合に,なんというか,いろいろと考えさせられてしまった。 「ああ,ネットはもうネット空間だけの閉じた世界ではないのだ」 当初4Gamerでは,「ウチはゲームメディアだし,ゲーム系のブースとイベントを押さえておこうか」などと高をくくっていたのだが,実際に会場に足を運んでみると,これはエンターテインメント産業に関わる一員として,あるいはオンラインメディアを運営する当事者の一人として,「

    ucho
    ucho 2012/05/03