タグ

ubiquityに関するuchoのブックマーク (19)

  • 自然言語で操作するWeb、「Ubiquity」が日本語強化。そのすごさが約4分で分かるビデオも

    Mozilla Labsのプロジェクトとして自然言語によるWebのユーザーインターフェイスを実現しようとしているのが「Ubiquity」です。 その最新β版「Ubiquity 0.5」では、日語の命令が使えるようになります。そして、Mozilla LabsでUbiquityの開発に関わっているアーリーワイン・マイケル芳貴氏(mitcho氏)は、そのUbiquityのすごさが約4分で分かるビデオを公開しています。

    自然言語で操作するWeb、「Ubiquity」が日本語強化。そのすごさが約4分で分かるビデオも
  • 進化を続けるモバイル向けUIの最前線──シリコンバレーで見た未来(後編)

    モバイルコンピュータの先駆けであるiPhoneを契機に、第2次UI革命とも呼ぶべき潮流が形成されつつある。人と情報機器の関わり方を規定するユーザーインタフェース(UI)は、1960年代に開発されたマウスやGUI(Graphical User Interface)によって劇的に変化したが、それが1980年代から1990年代にかけて定着して以降、今日まで基的に変化していない。 しかしコモディティ化したPCに代わって、モバイル端末へと商品開発の重心が移行しつつある今、屋内の使用環境を想定した従来のGUIでは限界が見えている。これに対処するために、タッチパネルやペン入力、音声認識、自然言語処理など、これまで長い研究開発の歴史を持ちながら、あまり普及しなかった要素技術が、再び注目され、格的に導入されようとしている。また、これらを土台にして、新しいUIとコンピューティングスタイルが模索されている。

    進化を続けるモバイル向けUIの最前線──シリコンバレーで見た未来(後編)
  • Mozilla Ubiquityが実現する「Webブラウザで画像編集」 | パソコン | マイコミジャーナル

    コマンド実行アドオン「Ubiquity」を利用した画像編集機能が、Firefox向けに提供される見込みだ。Mozillaの研究開発部門「Mozilla Labs」のメンバーであるAza Raskin氏が、自身のブログ「Aza's Thoughts」で明らかにしたもの。 「Ubiquity Photo Editor: A Sketch」と題された記事でRaskin氏は、現在Webには画像を編集する適切な方法がなく、画像編集を目的とした専用のツールを提供するWebサイトがある程度と主張。そこで、画像として表示されるすべてのアイテムを対象にできる、ブラウザベースの画像編集機能を考案したという。 Raskin氏が示したプランは、Ubiquityで開発された画像編集コマンドを利用するというもの。対象の画像にマウスオーバーした状態でUbiquityを起動し、コマンド「edit」を実行すると画像編集モー

  • ubiquityで、twitter機能を網羅させるぞ2 - メランコリック

    前回の続き http://d.hatena.ne.jp/kazukiz/20081206/1228550276 ubiquityで、twitter機能を網羅させるぞ1 今回実装した内容 1.ひとつのコマンドで、対応しようとすると、インテリセンスの恩恵を受けられないので、 別コマンド化することにしました。 ・コマンド一覧 twitter-friend twitter-user twitter-fav twitter-reply twitter-following twitter-follower twitter-search 2.ページ切り替え対応 >ページ番号 でページ指定できるようにしました。 ・2ページを指定する例 twitter-friend >2 twitter-search 文字列 >2 3.投稿対応 twitter-friend 文字列 twitter-user @twitte

    ubiquityで、twitter機能を網羅させるぞ2 - メランコリック
  • Mozilla Labの至宝が語る未来のFirefox

    Mozilla LabでユーザーエクスペリエンスのリードとしてUbiquityを初めとするさまざまなプロジェクトを担当するエイザ・ラスキン。ユーザーインタフェース研究の第一人者として知られる彼が未来のFirefoxについてjune29に語った。 こんにちは、june29です。Mozilla LabsからUbiquityがリリースされて約3カ月が過ぎました。この間、Ubiquityを活用するさまざまな試みがなされ、筆者も紹介記事を書かせていただきました。 今回、Ubiquityの生みの親であるMozilla Labsのエイザ・ラスキン(Aza Raskin)さんが来日されているということで、お話を伺ってきました。Mozilla LabsでユーザーエクスペリエンスのリードとしてUbiquityを初めとするさまざまなプロジェクトを担当する彼は、何と1984年生まれ。筆者と同世代です。そんな彼がU

    Mozilla Labの至宝が語る未来のFirefox
  • 「言葉本来の力を活かしたインターフェースを作りたかった」─Ubiquity開発者Aza Raskin氏インタビュー | gihyo.jp

    キーパーソンに訊く、ITの今 「言葉来の力を活かしたインターフェースを作りたかった」─Ubiquity開発者Aza Raskin氏インタビュー Aza Raskin氏は、Mozilla Labsに所属し、FirefoxでのWebブラウジングに新しいユーザ体験をもたらす数々のプロジェクトに携わっています。中でも、現在の作業を続けたままWebアプリケーションなどを自由に操作できるFirefox拡張機能「Ubiquity」は、今までのインターフェースにはない新しいユーザ体験をもたらすものとして注目を集めています。今回、Aza Raskin氏にインタビューする機会を得ることができました。Ubiquity考案のきっかけから、インターフェース全般の話まで幅広くお話を聞くことができました。 Aza Raskin氏。 インターフェースへの熱い想いがインタビュー中の言葉のいたるところに感じられました。 U

    「言葉本来の力を活かしたインターフェースを作りたかった」─Ubiquity開発者Aza Raskin氏インタビュー | gihyo.jp
    ucho
    ucho 2008/11/29
    「ユーザは「自分が悪いんだ」と感じてしまいます。しかし決してそうではなく,悪いのはコンピュータの設計者,デザイナーです。」
  • Latest topics > Ubiquityの先にある未来についてAza氏と直接話せた - outsider reflex

    Latest topics > Ubiquityの先にある未来についてAza氏と直接話せた 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 塩鯖切り身 Main バックアップの自動化の続き » Ubiquityの先にある未来についてAza氏と直接話せた - Nov 19, 2008 所用でMozilla Japanオフィスに行った際、とても幸いなことに、Aza氏と話すことができた。 ちょうどPCを持っていたので、XUL/Migemoのデモをお見せした。IMを使わずに日語を検索できる様子というのは、なかなかインパクトがあった……っぽい。と思う。 結論から言うと、僕の理解は大筋ではそう間違っていなかったようだ。「translate "english

    ucho
    ucho 2008/11/19
    UIの(割と近くて現実的な)未来の話。ワクワクする。/「実際にそのツールを使って何かをする人の立場に立って、実際に使う場面でのフィーリングを大事にする」全く同意。
  • Latest topics > Ubiquityが「コマンドラインツール」と書かれているのを見て悲しくなる - outsider reflex

    Latest topics > Ubiquityが「コマンドラインツール」と書かれているのを見て悲しくなる 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ほどほどが良い Main UxUを使った、自動テストを伴うデバッグ手法の実践 » Ubiquityが「コマンドラインツール」と書かれているのを見て悲しくなる - Nov 18, 2008 入力が英語だったから日語圏の人間からはそれこそvimperator等と見分けがつかないけど、英語ネイティブの人にとっては、自分が話す言葉でFirefoxに指示を出せるようにする画期的な仕組み、なのだと思う。 と書いたけど、Firefox Hacks:ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ

    ucho
    ucho 2008/11/18
    英語圏はマジでツールとかプログラミング言語を自然言語に合わせようとしている。日本語でもどうにかならないものかなぁ。
  • Ubiquity0.1.2をエンターキーの日本語変換確定に対応させてみた - 遥かへのスピードランナー

    いつの間にか0.1.2が出てたので惰性のように対応してみました。 Ubiquity0.1.2エンターキーでの日本語入力対応版ダウンロード ※自動アップグレードなどは家アドオンと同様に行われます(ただしアップグレード時に、対応が失われる可能性があります) いつになったら家で対応されるんだろうか。。。

    Ubiquity0.1.2をエンターキーの日本語変換確定に対応させてみた - 遥かへのスピードランナー
    ucho
    ucho 2008/10/28
    すばらしい
  • Aza’s Thoughts » Ubiquity Tutorial: Turn Bookmarklets Into Commands

    Ubuntu Ubiquity Ubuntu and its offshoots ship with Ubiquity as their default installer. It can be activated to launch from the device’s options or from the interface of the Live mode through the Bootable Cd or USB. Ubuntu 6.06 Extended “Dapper Drake” was the first to include it. If the user prefers, they can change the language at the start of the program. It is made to be simple to use. You can s

    ucho
    ucho 2008/10/28
    0.1.2からCmdUtils.makeBookmarkletCommandでブックマークレットをUbiquityコマンドとして呼べるようになった。これは地味ながら実に「わかってる」機能だなぁ。
  • Easily Share Ubiquity Commands — GitHub

    CompanyEasily Share Ubiquity Commands![](https://cloud.githubusercontent.com/assets/391331/13195483/f39d3216-d767-11e5-8540-cab062247ba4.png) ![](https://cloud.githubusercontent.com/assets/391331/13195486/fbad612e-d767-11e5-999b-ed96fac5f8b7.png) ![](https://cloud.githubusercontent.com/assets/391331/13195487/032b6c52-d768-11e5-90e4-1ba39833e52e.png) ![](https://cloud.githubusercontent.com/assets/3

    Easily Share Ubiquity Commands — GitHub
    ucho
    ucho 2008/10/27
    0.1.2から自分のローカルにあるコマンドをGistにボタン一発でアップできるようになった
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    ucho
    ucho 2008/10/06
    Google Spreadsheet上のデータをAPIで取得し表示
  • Remember The Milk Ubiquity

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

    ucho
    ucho 2008/10/01
    RTMを操作するためのUbiquityコマンド群。名前の付け方と、modifierの使い方が上手なので参考になりそう。
  • I am a geek.:Ubiquity用コマンド 「Google検索+サムネイルプレビュー」 - livedoor Blog(ブログ)

    Firefox拡張機能「Ubiquity」用のコマンドを作ってみました。 (Ubiquity0.1.1日本語入力対応版についてはこちら) <追記>Ubiquity0.1.2~0.1.7ではなぜか使えなくなっていたのですが、Ubiquity0.1.8以降でまた使えるようになりました。どうぞご利用下さい。 デフォルトで入っているGoogle検索のコマンドにリンク先のサムネイルプレビューを付けてみました。より検索しやすくなったと思いますがいかがでしょうか? また、日語優先で検索するようにしています。 クリックで拡大 - インストール方法 - 下のソースコード(青い文字)をコピーしてUbiquity Command Editorにペーストして下さい。 Command EditorはUbiquityに「command-editor」コマンドを入力することで表示できます。 - ソースコード - //

    ucho
    ucho 2008/10/01
    thumbshots.comを使って検索結果のリンク先サイトのサムネイル画像を表示してくれるGoogle検索
  • Labs/Ubiquity/Commands In The Wild - MozillaWiki

    Back to Labs/Ubiquity. LEGAL NOTICE: Mozilla is providing links to these third-party Ubiquity commands as a courtesy, and makes no representations regarding the commands or any information related there to. Any questions, complaints or claims regarding the commands must be directed to the appropriate developer or software vendor. Commands in the Wild Please note that the main way we'd like command

  • FireFoxプラグイン「Ubiquity」に大量のコマンドを登録して日本のサイトを一発で開くすごい方法 (eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具)

    イベント・セミナー集客プラットフォーム 「こくちーずプロ」を使えば、驚くほど簡単で安全なイベント告知・集客ができます。誰でも使えるシンプルさ、とことんまでイベント集客の手助けができる拡張性、大規模なイベントの大量な申し込みも安心して受付ができる高機能を併せ持っています。 一般的なイベントだけでなく講演会や、定期的に開催する地域セミナー、クローズドな社内勉強会、大規模な学会など様々なイベント形態にあわせた募集が可能です。 サービスのトップへ セミナー会場検索サービス 「こくちーずスペース」は、イベント・セミナーの開催に適したセミナー会場(貸し会議室・ホール)を所有する全国2,700箇所以上の公共施設を掲載!リーズナブル・格安で安心して利用できる貸し会議室やレンタルスペースを中心にイベントの規模や設備など目的にあった施設を簡単に検索できます。 今まで見つけにくかった公共施設の詳細な情報をまとめ

    FireFoxプラグイン「Ubiquity」に大量のコマンドを登録して日本のサイトを一発で開くすごい方法 (eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具)
  • 第3回 Ubiquityでオリジナルコマンドを作ろう(応用編) | gihyo.jp

    今回は、前回に引き続き、実際に自分のコマンドを作ってみます。サンプルとしてgotoコマンドを例に挙げ、応用して利用する方法について紹介します。 gotoコマンド - シンプル版 開きたいサイトが明確にわかっている場合、ブックマークやポータルサイト、ソーシャルブックマークは操作性が遅い場合があります。ブックマークツールバーに登録しておいてボタン1つで飛ぶようにしておいても、対象が増えてくるとスクロール操作が必要になるなど煩雑です。コマンドとキーワードで特定のサイトにジャンプできるようになると便利です。 ここでは、Ubiquityを使ってキーワードから特定のURLにジャンプするコマンド「goto」を作成しながら、Ubiquityコマンドの作成方法や、より実用的な実装方法を説明します。 リスト1 gotoコマンド - シンプル版 CmdUtils.CreateCommand({ name: "g

    第3回 Ubiquityでオリジナルコマンドを作ろう(応用編) | gihyo.jp
  • 第2回 Ubiquityでオリジナルコマンドを作ろう | gihyo.jp

    第2回目の今回は、実際に自分のコマンドを作ってみます。まずは、チュートリアルからのサンプルを参考にし、基的な記述について見てみましょう。 Ubiquity 0.1チュートリアル Ubiquityコマンドを自作する場合、Mozilla Labsで公開されているチュートリアルLabs/Ubiquity/Ubiquity 0.1 Author Tutorialが一番最初に読むべき資料となります。Ubiquityコマンドの定義方法や考え方がまとまっており、JavaScriptの経験があればこのチュートリアルを読むだけでサクサク開発できるようになります。 コマンド定義関数 Ubiquityプロンプトでcommand-editを実行してエディタを開きリスト1を入力します。 この関数でhello-worldコマンドが作成されます。Ubiquity 0.1ではcmd_から始まる関数は自動的にUbiqui

    第2回 Ubiquityでオリジナルコマンドを作ろう | gihyo.jp
  • 第1回 Ubiquity登場 | gihyo.jp

    Mozilla LabsからUbiquity登場 - コントロールを取り戻せ 2008年8月26日(米国時間⁠)⁠、Mozilla Labsから実験的な取り組みとしてUbiquityが発表されました。 UbiquityはFirefoxエクステンションとして実装された拡張機能で、Firefoxに対して新しいUIや操作方法、拡張性を提供するものです。簡単に言ってしまうと拡張されたFirefoxの操作をプロンプトからコマンドを使って実行できるようにするものです。将来的には音声による操作やより先進的なUIを使った操作を提供する計画とされています。まだ実験的提供ですが、すでに興味深い機能が実装され有益なうえにいじりがいのあるプロダクトに仕上がっています。 図1 Ubiquity - An experiment into connecting the Web with language. Ubiqui

    第1回 Ubiquity登場 | gihyo.jp
  • 1