タグ

ブックマーク / kosstyle.blog16.fc2.com (7)

  • 2014年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊+α(マインドマップ付) #10book2014 - ライフハックブログKo's Style

    IQより重要!?成功に必要な「ポジティブ能力(PQ)」を高めるために知っておくべき5つのこと 興味ポイント: ポジティブであることがいかに重要か、またいかにしてポジティブになるか、科学的根拠を元に書かれており説得力がある。紹介されている様々な研究事例に「えっ!」「なるほどー!」の連続。知的好奇心を刺激してくれる。ポジティブでないと、せっかくの能力を殺してしまうことがよくわかる。 私の受けた影響:「ポジティブ」は性格ではなく、選択。自分が選ぶのだとあらためて理解した。何人もの人に、このについて語った。受け取る情報の全体量を5%減らした(不要なメルマガ・RSSの整理、TVを見る時間など) TED 驚異のプレゼン 人を惹きつけ、心を動かす9つの法則

    2014年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊+α(マインドマップ付) #10book2014 - ライフハックブログKo's Style
    udy
    udy 2015/01/31
  • これは必聴!【第5弾】元CD屋がオススメする!スタバでかかっているBGM曲リスト(全10曲) - ライフハックブログKo's Style

    毎回好評の企画、第5弾! 元CD屋の私コウスケ(@kosstyle)が、何度もスターバックスに通ってBGMを調べ、中でも特にお気に入りの曲を集めてみました。 第1弾から合わせると、なんと合計60曲!(第1弾〜4弾は以下にリンクあり) 普段は聞かないようなジャンルの曲をあえて手に入れて、自宅やドライブ中にオシャレな空気感を味わってみませんか? 全曲試聴可能です。 1. Touch Of Class - Love Means Everything フィラデルフィアのヴォーカル・グループTouch Of Class。 アルバムのタイトルにもなったこの曲"Love Means Everything"はフリーソウルとして爆発的人気となり、レコード盤が中古市場で数万円を超える高値で取引されていたとか。 華やかなホーンのイントロからの美しいメロディー、いきなり心を奪われてしまいますね。 個人的にはベース

    これは必聴!【第5弾】元CD屋がオススメする!スタバでかかっているBGM曲リスト(全10曲) - ライフハックブログKo's Style
    udy
    udy 2014/09/11
  • 速読・マインドマップ・記憶術・コーチングを駆使して読書を「知識」と「行動」に変える5つのポイント - ライフハックブログKo's Style

    たくさんを読んでも「記憶に残らない」、「成果も出ていない」となれば、読んでいないのと同じです。 たとえ1冊のしか読まなくても、その1冊に書かれている内容を実際に行動に移している人のほうが、当の読書家といえるかもしれません。 「どれだけ読書をしたのか?」ではなく、「どれだけ行動をしたのか?」が重要なわけです。 読書、してますか? 小説のような娯楽の読書も良いですが、ビジネス書・自己啓発書を読むなら、それを活かして自分が変化することが目的なはず。 しかし、読むだけで満足してしまうせっかく読んだのに、忘れてしまうなかなか行動に移せないなどということがありがちです。 読書を活かして目標であったセミナー講師となり起業した著者が、その読書術をまとめたが『読書が「知識」と「行動」に変わる』。 今日は書から、速読・マインドマップ・記憶術・コーチングを駆使して読書を「知識」と「行動」に変える5つ

    速読・マインドマップ・記憶術・コーチングを駆使して読書を「知識」と「行動」に変える5つのポイント - ライフハックブログKo's Style
    udy
    udy 2014/08/19
  • iPhoneからEvernoteへユビキタスキャプチャーするのに便利な3つの方法 - ライフハックブログKo's Style

    iPhoneアプリ、大辞林 より) Evernoteハンドブックには、全てを記録しよう!そしてそれにはEvernoteが便利!ということが書かれています。 私もオススメのユビキタスキャプチャー、手帳に書くのも良いですが、iPhoneにもその環境を整えておくととても便利ですよ。 私は会社ではiPhoneを使うことが出来ないのですが、 iPhoneが使えない状況ではメモ帳に手書きそれ以外ならiPhoneから記録というふうにしています。 プライベートでは確実に、メモ帳よりもiPhoneを持っている確率が高いですから。 そしてそのどちらもEvernoteに保存しておけば、いつでもどこでも取り出すことが出来ます。 iPhoneの場合、EvernoteiPhoneアプリ  からユビキタスキャプチャーしてもよいのですが、もっと速くて便利な方法があるので紹介します。 アプリを立ち上げて即テキスト入力!

  • マインドマップ、6つのコツ | Ko's Style

    たまに聞かれるので、ここに私の思う”マインドマップを描くコツ”をまとめてみたいと思います。 6つにまとめてみました。 (2009/04/05修正しました) 1) まずは基ルールを知る 2) 楽しいテーマでアイデア出しに使ってみる 3) とにかくたくさん描いてみる 4) 人のマインドマップをたくさん見て参考にする 5) それぞれの枝をなるべく短く単語で書く 6) 色を使って絵を描くと楽しい かな。 1) まずは基ルールを知る まずは基ルールを覚えましょう。 無地の紙を使う用紙は横長で使う用紙の中心から描くテーマはイメージで描く1ブランチ(枝)=1ワードワードは単語で書くブランチは曲線で強調する関連付ける独自のスタイルで創造的に楽しむ!ここも参考になります。 ITエンジニアのためのマインドマップ入門 - @IT自分戦略研究所 マインドマップのは読みましたか? 何も知らない状態からはじめ

  • 写真がうまくなる36の法則 - ライフハックブログKo's Style

    管理人コウスケについて 名古屋・愛知を中心に活動するマインドマップ・インストラクター、ライター。 1日30,004PV達成(2013/01/16) タウンワークマガジンにも執筆中 feedly登録10280人超 Oricon「話題のニュースランキング」1位 はてなブックマーク週間ランキング1位 書籍で紹介されました

    udy
    udy 2008/06/01
    多いよ。とにかくたくさん撮って、露出補正と絞りをいじったりすればいい、ということにしておく。
  • マインドマップ共有型コミュニティサイト『アテディア』を試してみた - ライフハックブログKo's Style

    ブラウザ上でマインドマップを作成し、共有出来るサービス『アテディア』がオープンしたとここで紹介されていました。 ・クリエイターたちの“思考接点ポータル”を目指すアテンション - CNET Venture View これはもしかして凄いかも!?と直感。 さっそく試してみました。 これまで試した他のオンライン上でマインドマップを作成できるツールよりスゴイかも!? アイディアとマインドでつながるSNS! アテディア http://www.attedea.jp/ アテディアは、マインドマップ共有型コミュニティサイト。 SNSみたいな感じですね。 メールや日記など作成できます。 その中にマインドシェア機能があり、マインドマップを作成して共有できます。 さっそくそのアテディアのマインドシェア機能、を使ってマインドマップを作成してみました。 クリックで拡大。 ↓ どうでしょう? 使用感などをざっと上記マ

  • 1