タグ

ブックマーク / nari.hatenablog.com (4)

  • SPDYと「やったー、net-http-spdyできたよー」の話 - I am Cruby!

    SPDYを知るSPDYという実験的なプロトコルがありまして、 SPDY - The Chromium Projects HTTP2.0はSPDYをベースに作られるかも、みたいな話も風の噂で聞いたりするのでじゃあどんなもんかなあと仕様を読んで見ました。 SPDY Protocol - Draft 2 - The Chromium Projects SPDY Protocol - Draft 3 - The Chromium Projects SPDYv2とSPDYv3というのがあって、基的にはSPDYv3の方を読んどけばいいのかなあとは思います。 ただSPDYv2もすでにいろんなところで使われていますので、仕様書の「7.Incompatibilities with SPDY draft #2」の部分もチェックしておきましょう。 HTTP Layering over SPDYSPDYというの

    udzura
    udzura 2013/01/23
    ぼくもRuby 2.0 にしよっと
  • またつまらぬGemを作ってしまった… - I am Cruby!

    先週と今週で夜なべして2つほどつまらぬGemを作りました。まず一つ目。 ScrymScrymというやつです。 authorNari/scrym ? GitHub http://rubygems.org/gems/scrym ScrymはSelf collecting Ruby Mutatorsという名前の略です。 何をするかというと、malloc/freeみたいなのを簡易的なMarkSweepでやるやつなんですね。 CRubyにはGCがありますが、Scrym::Mutator.mark(obj)とかすると対象のobjはGCから(ほぼ)管理されなくなり、その代わりにScrym::Mutator.collectの対象となります。 ふつうのMarkSweepみたくScrym::Mutator.collectと次のcollectの間でmarkしておけばそのオブジェクトは消されないし、markしなけ

    udzura
    udzura 2012/12/01
    試したい熱ある
  • ChipでWebページ上のコードを簡単に扱おう #advent11rb - I am Cruby!

    RubyRuby Advent Calendar jp: 2011 : ATNDの7日目の記事です。昨日は@sakuroさんの/var/log/messagesでした。明日は@sato_ryuさんのターンです。) みなさんが有用なTIPSを記事に書いたり書かなかったりする中、私はChipというToolを紹介します。 Chipは私が今日(!!)リリースしたツールで、Webページ上のマイクロコードを管理するものです。 authorNari/chip - GitHub インストール方法: $ gem install chip 何に使うか?Web上に書き捨てているコードは結構あると思います。ブログの記事上とか、gistとか。 そういうのをコマンドラインで管理できたら楽しいだろうと思い、作りました。 ちょっとだけ具体例を書いてみましょう。 「おれだけのモンキーパッチ貼っておきますね」例えば A m

  • いよいよ私もRuby技術者になれる日が来たようだ - I am Cruby!

    Ruby明日の3時、試験受けに行ってきます。今日、たのしいRubyを読んでいて、「Rubyって難しいなー」とひしひし感じた。「がんばって」とまつもとさんに励まされたので、これは受かるしかない。 また、色んな人に「期待してるよ」「二回目は笑えない」「コミット権剥奪の上、市中引き回しの刑」などとプレッシャーを浴びせられているので若干緊張している。(RubyKaigi'08の私とは違うのだよ。) 色々参考になるサイトを教えていただいたので頑張ってみます。 Don’tStopMusic - Ruby 技術者認定試験の問題を予想してみました , Ruby 技術者認定試験予想問題 解答編結果、20/30。ちょ。 Ruby認定試験対策問題結果、12問不正解。うぅ。  試験直前ドキドキ編:RubyムズいRuby認定試験対策問題結果、20問中6問不正解正規表現の[^aa]とか知らなかった。まま、まぬけか! 

  • 1