タグ

ブックマーク / keyesberry.hatenadiary.org (5)

  • irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで : melborne.github.com - 世の中は並列化花ざかりだよ 人間はシングルタスクのままなのに プログラミングするときは マルチタスクが要求されるなんて 世知辛い世の中になったものだね でも情報革命は始まったばかりだから 愚痴ってばかりもいられないよ 自分がその波にうまく乗れないとしても うまく乗ってる人の様を 間近で見てみたいと思うんだ そんなわけで.. Rubyのfork Thread Reactor EventMachine WebSocketなどの並列化について少し学んだので 自分の理解をここにまとめておくよ REPL irbはRubyにおける対話型の実行環境だよ こ

    irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで - hp12c
    udzura
    udzura 2012/05/16
    ほほう〜
  • Rubyで連続数字をハイフンでつなぐよ - hp12c

    かなり古い記事だけどRubyを使って 連続数字をハイフンでつなぐ方法が出てたよ Rubyでどう書く?:連続した数列を範囲形式にまとめたい - builder 要するにスペース区切りの数字列を 数字が連続する場合にその箇所をハイフンにする という話だよ "1 2 3" => "1-3." "1 2 3 5 7 8" => "1-3, 5, 7-8." "1 3 4 5 7" => "1, 3-5, 7." 解答例が出てたけどなんかしっくり来なかったので 自分なりの違う方法を考えてみたよ まず数字文字列を数字の配列に変換するよ str = "1 3 4 5 7" nums = str.scan(/\d+/).map(&:to_i) # => [1, 3, 4, 5, 7] 次にこれを 配列のインデックスに対応付けて配置し直すよ nums.inject([]) { |arr, n| arr[n-

    Rubyで連続数字をハイフンでつなぐよ - hp12c
    udzura
    udzura 2012/01/10
    昔書いたな、懐かしい http://blog.udzura.jp/2009/11/09/gist-test/
  • 知って得する21のRubyのトリビアな記法 ~ 21 Trivia Notations you should know in Ruby - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 知って得する21のRubyのトリビアな記法: melborne.github.com - ちょっとトリビアだけど 知っていると意外と便利なRubyの記法を 21個拾ってみたよ(Ruby1.9限定) 君なら全部知ってるかもしれないけど.. 1. 動的継承 Rubyのクラス継承では < 記号の右辺に クラス定数だけでなくクラスを返す式が書けるよ class Male def laugh; 'Ha ha ha!' end end class Female def laugh; 'Fu fu fu..' end end class Me < [Male, Female][rand 2] end Me.superclass # => Female Me.new.laugh

    知って得する21のRubyのトリビアな記法 ~ 21 Trivia Notations you should know in Ruby - hp12c
    udzura
    udzura 2011/06/23
    ウッ。。。 6/21に http://blog.udzura.jp/2011/06/21/cool-incremental-loop-for-ruby19-and-more/ を書いたんだけれど、見せ方で負けてるなあ
  • 内部DSLを使って、RubyのWebフレームワークを書こう! - hp12c

    Sinatraのようなベース言語の構文を使って実現するDSLを 内部DSLといいます 前回僕が書いたChinatraは一見内部DSLにみえるけど ベース言語とは異なる構文を使った外部DSLです でも時代の風は内部DSLに向いています the 0.8 true language 言語ワークベンチ 自分もRubyの構文のユルさとメタプログラミングを使って Sinatraのような内部DSLを書いてみたい そしてRubyistをマインドコントロールしたい.. そんなわけで... Sinatraと別の構文を持った Webフレームワーク「Shynatra」をRubyで書きました:-) ShynatraはRubyで下記のような最小労力で 手早くウェブアプリケーションを作成するためのDSLです # myapp.rb require "shynatra" R/:hello./ { 'Hello world!

    内部DSLを使って、RubyのWebフレームワークを書こう! - hp12c
  • Ruby.Sinatra.Git.Heroku #=> "Happy Web Development!" - hp12c

    Ruby 10年前にRubyといえば7月の誕生石のことか 5.5ポイント活字のことでした でも今はGoogleを30頁めくっても に誕生石をプレゼントすることはできません 宝石店のSEO対策は 日人の作った言語セットの前では無力なのです この点PerlのLarryさんは巧妙にやりました Pearlは今も6月の誕生石の地位を守っています ここにLarryの奥さんは6月生まれであり Matzの奥さんは7月生まれでないとの仮説が成り立ちます Sinatra なぜWebフレームワークの名前を Sinatraとしたのか皆目検討も付きません シナトラハットがトレードマークですから そうなんでしょうがそれにしても... Railsとは違うMyWayを行くという意味でしょうか それとも裏社会との繋がりを暗示しているのでしょうか まさか「支那虎」ですか? ー名は体を表すー といいますが これほどに体をイ

    Ruby.Sinatra.Git.Heroku #=> "Happy Web Development!" - hp12c
  • 1