タグ

kvsに関するudzuraのブックマーク (7)

  • KV Store - HTTP API | Consul | HashiCorp Developer

    The /kv endpoints access Consul's simple key/value store, useful for storing service configuration or other metadata. It is important to note that each datacenter has its own KV store, and there is no built-in replication between datacenters. If you are interested in replication between datacenters, please view the Consul Replicate project. In order to perform atomic operations on multiple KV pair

    KV Store - HTTP API | Consul | HashiCorp Developer
    udzura
    udzura 2016/09/23
    ここ眺めてるけどいじってみないとわからないなあ...
  • minad/juno · GitHub

    README.md Juno: A unified interface for key/value stores Juno provides a standard interface for interacting with various kinds of key/value stores. Juno is based on Moneta and replaces it with a mostly compatible interface. The reason for the fork was that Moneta was unmaintained for a long time. Juno is very feature rich: Supports a lot of backends (See below) Supports proxies (Similar to Rack mi

    udzura
    udzura 2012/12/17
    これすごいなあ…… rack-session-dbm のイッシューで教えてもらったけどぼくの方のgem要らないな……
  • KVS系NoSQLのまとめ(Hibari、Dynamo、Voldemort、Riak編)

    序 章 ビッグデータの時代 第1章 NOSQLとは何か? 第2章 NOSQLのデータモデル 第3章 アーキテクチャの基概念と技術 第4章 HadoopはNOSQL? 第5章 主なNOSQLデータベース製品 第6章 NOSQLデータベースの選択基準 第7章 NOSQLを使うビジネス 連載は書籍『NOSQLの基礎知識』(リックテレコム刊、ISBN:978-4897978871)で解説されている内容から一部を抜粋し、連載向けに一部再編集して掲載したものです。 書籍では、一般にNoSQLと呼ばれている各種データベース技術について、基概念から主要なプロダクトの特性、ベンチマーク結果までを紹介しています。データモデルやアーキテクチャの違いといった基概念から、各プロダクトの特徴を理解できる内容になっています。 連載では、この書籍の内容から、主要プロダクトを紹介している第5章を抜粋し、そのエッ

    KVS系NoSQLのまとめ(Hibari、Dynamo、Voldemort、Riak編)
    udzura
    udzura 2012/11/06
    Riak使ってみたいなあ
  • MongoDBを半年運用してみた(のフォロー) - matsukaz's blog

    某社との合同勉強会のLTで発表したMongoDBを半年運用してみたが、えらいはてブされててびっくり。。。あのままだとMongoDBは絶対使わないって結論になっちゃいそうなので、自分をフォローする形でエントリを書きたいと思います。 資料はこちら。 Mongo DBを半年運用してみた View more presentations from Masakazu Matsushita コネクションエラー多発 これは、7月にmongosの場所がmongodからSocketサーバ/Webサーバ/管理サーバに移動した件と関係しています。 まず、Socketサーバ/Webサーバ/管理サーバともにJavaで実装されているので、MongoDBへの接続はJavaの公式ドライバーを利用しています。当初のドライバーの利用方法は、 // Shard1, Shard2, Shard3のPRIMARYと同居してるmong

    MongoDBを半年運用してみた(のフォロー) - matsukaz's blog
  • KVSをWebアプリのメインストレージにしたら、集計バッチをMapReduceでやるはめになったでござるの巻 - Tous Les Jours 攻防記

    という題で、RubyKansai勉強会#39で発表させていただきました。 内容はMapReduceとKVSの関係、および自作のMapReduce処理系であるTinyMapReduceの紹介について。実装にはDRubyを使っています。といってもTinyMapReduceはコードサイズ200行以下で、対障害性もなくサンプルの域を出ないものですが。。 TinyMapReduce標準添付のSampleは、1〜100万までの自然数の中に2の倍数と3の倍数がそれぞれいくつ含まれるかカウントするタスクです(結果保存にSimpleResourceを使っており、別途導入が必要)。Workerの数を増やしていくことで、タスクの実行時間がシームレスに短縮することがわかると思います。 というわけで、使用したスライドを置いておきます。 TinyMapReduce on rubyView more presentat

    KVSをWebアプリのメインストレージにしたら、集計バッチをMapReduceでやるはめになったでござるの巻 - Tous Les Jours 攻防記
  • Webアプリをとりまく最近のKVS事情、雑感 - Tous Les Jours 攻防記

    RDBの復権はしばらくないと思う 最近目にしたのは、「これからRDBが十分速くなっていくので、memcachedに代わってRDBがまた使われるようになる」という意見。これはしばらくの間は無いんじゃないかと思う。全データがオンメモリだったとしても、KVSはRDBより一桁以上速い(Memcachedで100,000req/sec出せるマシンで、MySQLのpkeyによる単純なSELECTをした場合、10,000req/sec出るかどうか)。SQLパーサやらなんやらを捨てない限りこの速さには対抗できない。RDBには、1コネクション1スレッドというモデルが持つ、接続数がスケールしないという制約もある。 また、memcacheプロトコルは、get_multiが使える。get_multiを効果的に活用した場合、RDBとの差はさらに広がると思う。 RDBで大丈夫なアプリも Viewキャッシュが効果的なア

    Webアプリをとりまく最近のKVS事情、雑感 - Tous Les Jours 攻防記
  • 分散KVSの使い方 - sdyuki-devel

    今流行のkey-value storageの利点と欠点など。小さいデータをたくさん扱うタイプで、単純なkey-value型のデータモデルを持つ分散KVSについて。 Webアプリをとりまく最近のKVS事情、雑感を読んで、ちゃんと整理して把握しておかないといけないな、と思ったので少し整理。 それは違うぞーという事があったらコメントくださいm(_ _)m ※2009-11-17 追記:現在、KVSという用語の意味は定義されておらず、使う人によって揺れています。ここで言うところの分散KVSは、Dynamo や kumofs や ROMA など を想定しています。 分散KVSの利点 スケールアウトできる 簡単にサーバーを追加して性能を上げられる 単体の性能が高い スキーマレス 最初は少ない台数で安く、後からサーバーを足してスケールアウト!という運用ができる。アプリケーションに影響せずに、ストレージ側

    分散KVSの使い方 - sdyuki-devel
    udzura
    udzura 2010/01/02
  • 1