タグ

2021年5月19日のブックマーク (24件)

  • 「トランプ帝国」企業にNY州が刑事捜査。「もはや純粋な民事捜査ではなくなった」

    トランプ前大統領の一族が経営する複合企業「トランプ・オーガニゼーション」に対し、ニューヨーク州の司法当局が刑事捜査を開始した。 レティシア・ジェームス司法長官の報道官は18日夜「我々はトランプオーガニゼーションに対し、もはや純粋な民事捜査ではなくなったと伝えた」とメールで述べた。

    「トランプ帝国」企業にNY州が刑事捜査。「もはや純粋な民事捜査ではなくなった」
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
    書類破棄してないんだ!
  • 二階、甘利氏が責任回避 1.5億円支出、泥仕合の様相:時事ドットコム

    二階、甘利氏が責任回避 1.5億円支出、泥仕合の様相 2021年05月18日20時33分 役員会後の記者会見で写真撮影に応じる自民党の二階俊博幹事長(左から2人目)、甘利明選対委員長(右端、肩書きは当時)ら=2018年10月、東京・永田町の同党部 2019年参院選広島選挙区の公職選挙法違反事件をめぐり、自民党の二階俊博幹事長と当時の選対委員長である甘利明氏が18日、それぞれ責任を回避する発言をした。党部から河井案里元参院議員=自民離党=陣営に渡り、買収の原資になったとの指摘が出ている1億5000万円について双方とも無関係だと主張するもので、泥仕合の様相を呈している。 1.5億円使途、自民内に不信感 首相の説明求める声も―河井夫逮捕 案里元議員は当時の安倍晋三首相(党総裁)や菅義偉官房長官の支援を受けて当選したが、有罪が確定し、当選無効となった。問題の支出について17日に関与を否定した

    二階、甘利氏が責任回避 1.5億円支出、泥仕合の様相:時事ドットコム
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
    ひどいな
  • Google I/O 2021基調講演まとめ(関連情報)

    Googleが2年ぶりに開催した年次カンファレンス「Google I/O」で発表したことを時系列に紹介する。詳細は各項目のリンク先を参照のこと。

    Google I/O 2021基調講演まとめ(関連情報)
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
  • TechCrunch

    The savvy marketers at Boston Dynamics produced two major robotics news cycles last week. The larger of the two was, naturally, the electric Atlas announcement. As I write this, the sub-40 second vide

    TechCrunch
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
  • GoogleのスマートウォッチOS「Wear OS」とSamsung「Tizen」を統合

    GoogleのスマートウォッチOS「Wear OS」とSamsung「Tizen」を統合
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
  • 次期MacBook Proの14インチと16インチ、早ければ今年の初夏に発売? M1後継の最大メモリは64GB、GPUコアは最大4倍に

    次期MacBook Proの14インチと16インチ、早ければ今年の初夏に発売? M1後継の最大メモリは64GB、GPUコアは最大4倍に デザインを一新したMacBook Proは、早ければ今年の初夏に発売される予定で、その後、MacBook Air、ローエンドのMacBook Pro、新型Mac Proワークステーションと続き、さらにハイエンドのMac miniデスクトップと大型のiMacの開発も進めているようだと、Bloombergが伝えている。 これらのマシンには、現在のM1チップの性能や機能を大幅に上回る自社設計のプロセッサが搭載されるそうだ。 情報によれば、再設計されたMacBook Proは、コードネーム「J314」と呼ばれる14インチと、コードネーム「J316」と呼ばれる16インチの画面サイズで発売される予定で、再設計された筐体、マグネット式のMagSafe充電器、外付けドライ

    次期MacBook Proの14インチと16インチ、早ければ今年の初夏に発売? M1後継の最大メモリは64GB、GPUコアは最大4倍に
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
  • Iosevkaというフォントが良い

    突然ですが、皆さんはどのフォントでコーディングしていますか? monaco、Monospace、MSゴシックなど、等幅フォントを軸に種類は多種多様です そんな中、それらを尻目に私が使っているフォントはIosevkaというフォントです Iosevkaとは? 以下の特徴を持ったフォントです 等幅フォント特有の文字種(㈱や㌕など)に対応 これらもきっちりと等幅を守っている リガチャ機能あり !=や<=など、特定の連続した文字列を合成して別の文字で表す機能 エディタもリガチャに対応している必要あり(VSCodeやAtom、iTerm2は対応しているので、大抵のエディタやIDEは対応していると思います) 特定の文字をプリセットの中から選ぶ事ができる プリセットから選んで、特定の文字のみデザインを変更することも可能 全体的な文字の太さ、デザイン、文字のゆとりも設定することが可能 特に 特定の文字

    Iosevkaというフォントが良い
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
  • まるで専門家が答えてくれているかのよう…。グーグルの新検索技術「MUM」とは? #GoogleIO

    まるで専門家が答えてくれているかのよう…。グーグルの新検索技術「MUM」とは? #GoogleIO2021.05.19 06:1815,180 塚直樹 やっぱ富士山登りたいよね。 Googleグーグル)のGoogle I/Oにて、新しい検索アルゴリズム「MUM(Multitask Unified Mode)」が発表されました。 MUMはAI人工知能)を駆使し、複数回にわたる検索を必要とするような複雑な質問にスパッと答えてくれます。以前の検索アルゴリズム「BERT」でも膨大な量の単語を学習させ、文脈の理解力を高めていましたが、MUMはBERTから性能が1,000倍にもなり、また人間の専門家が回答するような答えを提供できるのです。 Image: Google/YouTubeイベントでのデモでは、「以前にアダムス山に登って、今年秋は富士山に登りたいんだけれど、準備はどのように異なるの?」と

    まるで専門家が答えてくれているかのよう…。グーグルの新検索技術「MUM」とは? #GoogleIO
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
  • [速報]Google、1エクサフロップを超える性能を持つ「TPU v4」発表、Google史上最高性能のシステム。Google I/O 2021

    Googleは、5月19日未明に開催したオンラインイベント「Google I/O 2021」で、同社が開発した新たなAI専用のシステム「TPU v4」を発表しました。 参考:Google機械学習専用の第三世代プロセッサ「TPU 3.0」を発表。Google初の液冷システム採用。Google I/O 2018 「Pod」と呼ばれる1つのシステム単位あたり4096個のチップが搭載され、チップは超高速なネットワークで接続されています。 これによりPodは1エクサフロップを超える高い演算性能を実現。Google CEOのサンダー・ピチャイ氏は「私たちにとって歴史的マイルストーンだ」と次のように基調講演で話しました。 「This is the fastest system, we ever deployed at Google. Historic milestone for us.」(これまでGo

    [速報]Google、1エクサフロップを超える性能を持つ「TPU v4」発表、Google史上最高性能のシステム。Google I/O 2021
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
  • プログラマの抱いている名前についての誤謬

    パトリック・ミッケンジー(Patrick McKenzie)さんのブログ・エントリ、 “Falsehoods Programmers Believe About Names” の日語訳です。翻訳の公開を快諾してくださったミッケンジーさんに感謝します。 公開: 2012-02-22 Posted on June 17, 2010 by Patrick きょう、ジョン・グレアム゠カミング(John Graham-Cumming)が、正しくない文字が含まれているといって彼のラスト・ネームを受け付けないコンピュータ・システムへの不満の記事を書いていた。もちろん彼の名前に「正しくない」ところなどない。当人の申し出たものが当人を識別するものとしては相応しいのであって、定義からして名前とはそういうものである。このことにジョンは当然ながらいらだったし、そうなるのもきわめて正当なことだ。定義からすれば事実

    uehaj
    uehaj 2021/05/19
    「Jennifer Null」さんは有名
  • 彗星の如く登場したAWS App Runnerの特徴をまとめてみました - How elegant the tech world is...!

    はじめに ご無沙汰しています。 最近ブログ更新をサボっていたのですが、日(2021-05-19 JST)、AWSの新サービスであるApp Runnerが彗星の如くリリースされました。コンテナ技術のアップデートを追う身としてとても気になったので、早速サービスの特徴をまとめてみました。 そのサマリ内容をブログを通して皆さまにお伝えできればと思います。 App Runnerが気になる方や利用判断のお手伝いにつながれば幸いです。 注意事項 ブログは2021-05-19時点の情報になります。 今後、サービスのアップデート次第で内容が変わる可能性がある点だけご留意いただければと思います。 Overview AWS App Runnerとは、プロダクションレベルでスケール可能なWebアプリケーションを素早く展開するためのマネージドサービスです。 GitHubと連携してアプリケーションソースコードをA

    彗星の如く登場したAWS App Runnerの特徴をまとめてみました - How elegant the tech world is...!
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
  • ワクチン予約接種関連のシステムトラブルについてまとめてみた - piyolog

    2021年3月以降、政府や各自治体による新型コロナウイルス感染症のワクチン接種予約や管理を行うシステムが稼働を始め、住民への予約受付が開始されています。しかし、アクセス過多による接続障害など複数の自治体でトラブルが発生しています。ここではこれまでに発表や報道されたトラブルについて関連する情報をまとめます。 1.複数の自治体で起きた予約システムのトラブル 事例① アクセス過多による接続障害 予約開始直後など、急増するアクセスに耐え切れずにシステムに接続できない、しにくくなるなどの事象が発生した(あるいは関連性のある)事例は以下の通り。 自治体 発生/報道日 概要 沖縄県糸満市 4月15日 市が利用する予約受付システムが全国複数の自治体で利用されており、同日複数から大量アクセスを受けたことで受付不可となった。 兵庫県神戸市 4月21日 20日に不適切な設定によるものとみられる内部起因の障害によ

    ワクチン予約接種関連のシステムトラブルについてまとめてみた - piyolog
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
  • Bootstrap5がリリースされました!

    より詳細な内容は公式ブログの記事にまとまっているので、日語に翻訳して紹介していきます。 Bootstrap5公式Blog記事(日語訳) Bootstrap5を正式公開しました!3つのアルファ版、3つのベータ版、数か月の開発を経て、最初の安定版としてメジャーバージョンをリリースします。Bootstrapのユーザー及びコントリビューター、メンテナーとすばらしいコミュニティによって実現しました。ここに来るのを手伝ってくれたすべての人に感謝します! 新しいロゴ 新コンポーネント:Offcanvas 新しいアコーディオン 新しくなったフォーム チェックボックスとラジオボタン フローティングラベル 新しいファイル入力 シンプルになったレイアウト RTL対応 刷新されたユーティリティ 新しいユーティリティAPI 新しいユーティリティ スペーシングユーティリティ 新しいスニペット例 グリッドとレイアウ

    Bootstrap5がリリースされました!
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
  • Failed to open page

    uehaj
    uehaj 2021/05/19
    20000068116507
  • 彼女の実家と家族がドカタであることが判明してショックだった

    付き合っている20の彼女の実家に行くことになったんだが、そこで判明したのは親の職業がドカタだったことがわかってショックで体調を崩した スペックは俺、34歳のITエンジニア年収はまぁ外資とかベンチャー渡り歩いてるから並で900万くらい 彼女はまぁ、しいて似ているところ上げるなら、FGOの秦良玉みたいな感じ?淑やかなところがなかなか評価できて相性いいと思って向こうから告ってきて付き合ったって感じ だからマジで彼女の親がドカタと知ってショックだった、家もそこそこよく呼吸が浅くなって動悸が止まらなくなったってはてなであるけど、ホントにああなるのな 育ちがよさそうなフリして、ついていった先の家が団地のドカタハウスだった時のショックとか、増田なら理解してくれると思う。 「どうか増田さんは楽になさってくださいね、今日は私がぜんぶお世話させていただきますから!」じゃねーよ、何顔赤くしてニコニコしながら団

    彼女の実家と家族がドカタであることが判明してショックだった
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
    ITエンジニアに対する風評被害。断言するがこやつはITエンジニアではない。
  • ページが見つかりません | 中京テレビ

    ページが移動したか削除されたため、ページにアクセスできません。

    ページが見つかりません | 中京テレビ
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
    裁判で真相を明らかにしてほしい。
  • 不備把握もスピード優先 防衛省、システム改修へ―大規模接種:時事ドットコム

    不備把握もスピード優先 防衛省、システム改修へ―大規模接種 2021年05月18日18時19分 報道陣に公開された、自衛隊が運営する新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場=17日、大阪市北区 岸信夫防衛相は18日の記者会見で、国が運営する新型コロナウイルスワクチンの大規模接種の予約システムを一部改修すると表明した。虚偽情報による予約を防ぐのが目的。防衛省はシステム上の不備を事前に把握していたが、24日の接種スタートを優先し、改修を見送っていた。 コロナワクチン大規模接種、システム改修へ 虚偽予約、法的措置も 自衛隊が東京と大阪で設置・運営する大規模接種センターの予約は17日に始まった。専用サイトにアクセスし、自治体から届く接種券に記載された番号や生年月日、市区町村コードを入力する。その際、実在しない情報で予約できることが分かった。ただ、会場では接種券などで人確認するため、虚偽予約で接

    不備把握もスピード優先 防衛省、システム改修へ―大規模接種:時事ドットコム
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
    それでいい。スピード優先というより人命優先。感染して死ぬはずだった人が、スピードを優先することで何百人か死ななくて済むようになる。非難する人は、品質優先で人を殺せと言っている。
  • 「東京都は緊急事態ではない」 グローバルダイニング、東京都の休業命令に従わないと発表

    店やイタリアンレストランなどを展開するグローバルダイニングは5月18日、東京都が酒類の提供を続ける飲店33店舗に出した休業命令で、このうち23店舗が同社が運営する施設だと発表した。あわせて通常営業を継続する姿勢を明らかにした。 今回の都の命令は「新型インフルエンザ等対策特別措置法第45条第3項」に基づくもの。同社はこれまで「要請は任意に選択できるから従わない、命令は法的な義務だから従う」と表明してきたが、方針転換した形だ。 グローバルダイニングの長谷川耕造社長は自社の公式Webサイトでその理由を明かにした。 それによると、今回の緊急事態宣言発出時、東京都は政府が作成した緊急事態宣言の指標には達しておらず「緊急事態下ではない」と説明。「予防的措置の状態で出た私権制限は許されません」としている。 また同社は、前回の緊急事態宣言の終了後、特措法やこれに基づく命令が違憲・違法であるとして東京

    「東京都は緊急事態ではない」 グローバルダイニング、東京都の休業命令に従わないと発表
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
    罰則と言っても過料50万だし、払えばそれですむわけか。横紙破りで業績を上げても、他の店はたまったもんじゃないな。
  • 台湾、中国のワクチン支援表明に「偽の善意いらない」 - フォーカス台湾

    中国台湾にワクチンを提供する姿勢を示したのに対し、対中政策を担当する大陸委員会は17日夜、「偽の善意を示す必要はない」とした。また、中国大陸が邪魔さえしなければ「われわれは信頼性がより高いワクチンをより早く国際社会から入手できる」との立場も示した。

    台湾、中国のワクチン支援表明に「偽の善意いらない」 - フォーカス台湾
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
    中国はワクチンと引き換えに亡命者の強制帰国をトルコに求めたりしてるからな
  • なぜ映像を公開しないのか ウィシュマさんの遺族、真相解明を訴え | 毎日新聞

    政府が今国会での成立を目指していた入管法改正案は18日、取り下げられた。しかし、名古屋出入国在留管理局(名古屋市)に収容されていたスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)が死亡した問題は依然として真相が不明だ。ウィシュマさんは体調不良を訴えながら適切な医療を受けられなかった疑いがあり、遺族は死亡直前の監視カメラ映像の開示を求めている。【金志尚、和田浩明/デジタル報道センター】 出入国在留管理庁がまとめた中間報告書などによると、ウィシュマさんは1月中旬から嘔吐(おうと)や欲不振、体重減少などを訴え、一時的に収容を解く「仮放免」や外部病院での点滴などを求めていた。しかし、要望は認められず、3月6日に搬送先の病院で死亡した。正確な死因は分かっていない。 点滴などについて、中間報告書には「医師から点滴や入院の指示がなされたこともなかった」と書かれていたが、毎日新聞が関係者から入

    なぜ映像を公開しないのか ウィシュマさんの遺族、真相解明を訴え | 毎日新聞
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
    法の執行機関が法律違反をしてはならないのは自明。すべて情報を公開せよ。
  • 『ファクターX』、西浦博教授が報告 「考察すると見えてきた“4つ”の事実」(西浦 博) @gendai_biz

    『ファクターX』、西浦博教授が報告 「考察すると見えてきた“4つ”の事実」 まだ根拠の不確かな楽観主義は危険 新型コロナ、アジアで流行が拡大 感染者数が増大した国に由来する変異株は英国由来のものや南アフリカ由来のものを含めて、瞬く間に世界中へと拡大し、従来株を置き換えました。自国由来の変異株の拡大が深刻なインドを中心に、流行初期は感染が欧米に比べて制御できていたアジアでも、現在は深刻な状況に一変しています。ついには、これまで地域内感染をい止めてきた台湾やシンガポールでも感染の連鎖が報告され始めています。今回はその流行に焦点を当てていきます。 世界の流行状況に関するデータは世界保健機関の発表はもとより、ジョンズ・ホプキンス大学のGithubサイト(https://github.com/CSSEGISandData/COVID-19)で公開された情報がオープン化されており、また、複数ソースに

    『ファクターX』、西浦博教授が報告 「考察すると見えてきた“4つ”の事実」(西浦 博) @gendai_biz
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
  • 危機的な現状において、ヨルダン国民は結束すべきだ

    ハムザ・ビン・フセイン王子が国の不安定化を企てていたという疑いが今週明らかになり、ヨルダン国民を動揺させている。政府は日曜日に行われた記者会見で、現在、捜査が行われており、透明性を重んじ、情報はすべて開示されると語った。これはヨルダン国民にとって、そして世界にとっても重要なメッセージだ。どのような陰謀が企てられていたのか、関与していた外国人のメンバーは誰なのか、世間は知る権利がある。モサドの関係者と考えられるイスラエル人関与の可能性が言及されたことは懸念を呼んでおり、さらなる捜査が必要となるだろう。 ヨルダンは幸運にも、「アラブの春」と呼ばれた激動の数年間を何とか生き延びた。それは、賢明なリーダーシップと賞賛すべきレベルの国民の意識の高さによるものだった。ヨルダンは、特に近隣のシリアとイラクで起こっていた地域的な無政府状態とも闘わなくてはならなかった。国の不安定化を図るダーイッシュの試みを

    危機的な現状において、ヨルダン国民は結束すべきだ
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
  • カードゲームは競技プロ化、eスポーツ化に向いてないと言う話|king halo

    どうもこんにちは、kinghaloです。普段はYouTubeで遊戯王をやったりダラダラ喋ったりしている人です。 今日はタイトルの通りeスポーツ的な内容のお話です。 カードゲームといっても僕がやったことのあるカードゲーム遊戯王MTGなので、この2つを通じて論じていくことになると思います。 ※界隈向けに書いたんですが予想以上に伸びているので一応お断りさせていただきますが、色々と稚拙で勉強不足な部分があると思いますのであくまで読み物として捉えていただければ。 先日、MTG公式がこのような声明を出しました。 【お知らせ】 世界が新型コロナウイルス感染症後の未来を見据える中で、私たちもまた次なるマジックの競技システムに目を向け始めました。長らく実現していない「集まること」の魅力を取り戻しつつ、より多くの方にプレイの機会を提供できるシステムを模索しています。https://t.co/Z2BQ32b

    カードゲームは競技プロ化、eスポーツ化に向いてないと言う話|king halo
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
  • 「世界トップレベルのワクチン研究開発拠点へ」政府提言案判明 | NHKニュース

    欧米に後れをとっていると指摘されているワクチンの開発や生産体制の強化に向けて、政府が検討している提言案が判明し、今後必要な政策として、世界トップレベルの研究開発拠点の形成や、新薬開発のための試験=治験の環境の整備を打ち出しています。 政府は、新型コロナウイルスのワクチン開発で欧米に後れをとっていると指摘されていることを踏まえ、新型コロナウイルスだけでなく国内でのワクチンの開発や生産体制を強化するため検討を進めていて、その提言案が判明しました。 提言案では、はじめに「ワクチンを国内で開発・生産出来る力を持つことは、国民の健康保持への寄与はもとより、外交や安全保障の観点からも極めて重要だ」としています。 また、国産ワクチンの開発が後れをとった理由として、研究機関の機能と人材の不足や研究費の配分の不足、それに開発・生産を担う国内産業のぜい弱性などをあげています。 そのうえで、国産ワクチンの開発・

    「世界トップレベルのワクチン研究開発拠点へ」政府提言案判明 | NHKニュース
    uehaj
    uehaj 2021/05/19
    自民がやると、お友達優遇するというイメージしかない。