タグ

2021年9月29日のブックマーク (10件)

  • 部屋にたまる「ほこり」の正体が大規模研究で明らかに、専門家が効果的なほこり対策を公開

    きれい好きな人の中には、頻繁に掃除をしてもなくならない「ほこり」が一体どこから来るのか疑問に思ったことがある人も多いはず。世界35カ国の家庭から集めたほこりを分析した研究により、家の中のほこりが人体にもたらす影響やほこりの起源といった詳細が判明しました。 What is dust? And where does it all come from? https://theconversation.com/what-is-dust-and-where-does-it-all-come-from-168265 一説によると、現代人は生活の約90%を屋内で過ごしているとされており、人体に対する環境汚染物質リスクの多くは室内にあるほこりによるものだと考えられています。そこで、オーストラリア・マッコーリー大学の研究チームは、世界中の家庭から出たほこりを寄付してもらう「DustSafeプログラム」を実施

    部屋にたまる「ほこり」の正体が大規模研究で明らかに、専門家が効果的なほこり対策を公開
    uehaj
    uehaj 2021/09/29
  • 【2021】モダンなPython開発環境の紹介 - Qiita

    📌 はじめに Pythonで開発を行うにあたり、リンタやフォーマッタ、パッケージマネージャ等のツールの選定は非常に重要な問題です。一方で歴史的な経緯もあり、沢山の選択肢から何を選ぶべきか情報がまとまっていないように感じました。この記事では2021年9月時点でモダンと言えるであろう開発環境を紹介します。基的にはシェアが高いこと、著名なパッケージで使用されていることを主な選定理由としており、また特定のエディタに依存しないことを前提とします。 記事で紹介する内容は一つのテンプレートに近く、必要に応じてカスタマイズするもよし、そのまま使ってもよし、として参考になればと思います。(CI/CDについてはPythonとは独立した問題なので触れません。またドキュメント生成はSphinxを推しますが、必須ではないので今回は割愛します。) 📄 要約 "モダン"な開発環境を箇条で列挙すると下記の通りです

    【2021】モダンなPython開発環境の紹介 - Qiita
    uehaj
    uehaj 2021/09/29
  • 「充電はテスラより良い」…EV6・アイオニック5、世界各地で高評価 | コリア・エレクトロニクス

    uehaj
    uehaj 2021/09/29
    トヨタとかもう駄目なんだな
  • ビーサンにブルートゥース 教員試験でカンニング未遂 インド

    ブルートゥース機器が隠されたビーチサンダル。インド・ラジャスタン州のアジュメールで(2021年9月26日撮影)。(c)AFP 【9月28日 AFP】インド警察は、26日に実施された教員採用試験でビーチサンダルにブルートゥース(Bluetooth)機器を隠してカンニングをしようとしたとして、10人を逮捕したと発表した。 インドでは以前からカンニングが問題となっており、西部ラジャスタン(Rajasthan)州で160万人が受けた教員採用試験の会場では、モバイル機器からのインターネットアクセスを遮断することになっていた。 しかし、あるカンニング集団はビーチサンダルのソールに仕込んだ機器に電話をかけ、それを耳に隠した小型受信機にブルートゥースで飛ばす作戦でネット遮断を回避しようとした。 ビカネール(Bikaner)警察のプリティ・チャンドラ(Priti Chandra)氏によると、会場外の共犯者が

    ビーサンにブルートゥース 教員試験でカンニング未遂 インド
    uehaj
    uehaj 2021/09/29
    「モバイル機器からのインターネットアクセスを遮断」がなぜビーサンだと回避できるのかわからない。
  • 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "令和3年の大阪府「表現ガイドライン」。大阪府が発信するポスターなど全ての情報が対象。 https://t.co/xmDIdCLLtw 女性キャラを描くときは「人格を持った多様な姿で描くように」など。いや無理だから! 事実上の萌えキ… https://t.co/knVPHfeRLz"

    令和3年の大阪府「表現ガイドライン」。大阪府が発信するポスターなど全ての情報が対象。 https://t.co/xmDIdCLLtw 女性キャラを描くときは「人格を持った多様な姿で描くように」など。いや無理だから! 事実上の萌えキ… https://t.co/knVPHfeRLz

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "令和3年の大阪府「表現ガイドライン」。大阪府が発信するポスターなど全ての情報が対象。 https://t.co/xmDIdCLLtw 女性キャラを描くときは「人格を持った多様な姿で描くように」など。いや無理だから! 事実上の萌えキ… https://t.co/knVPHfeRLz"
    uehaj
    uehaj 2021/09/29
    あのさ。作家側の表現の自由の問題ではないんだよね。イラストの発注仕様を決める自由は発注者側にある。それが作家の自由度を下げるなら、契約をあえて受けるべきではない。広告はデザインで、デザインは考えること
  • ハーバード大の研究グループ、日本のHPVワクチンの接種率低下を分析 6つの提言を公表

    研究グループは、社会構造とそれを構成するワクチンの入手可能性(物理的、金銭的)、社会のワクチンの受容度(国家レベル、専門家レベル、接種対象者レベル)から問題を分析した。 その結果、以下の6点を接種率低下の原因と分析している。 厚労省の審議会「副反応検討部会」の組織構造の問題 自治体からの公的な情報提供の不足医療政策の決定プロセスにおけるエビデンスの軽視接種を担当する医療従事者自身の知識とワクチンに対する信頼の不足接種対象者およびその保護者への性教育を含む情報提供の欠如接種対象者と医療従事者のコミュニケーションの機会の不足 「国家レベルでの構造的な問題は政府がHPVワクチンの推進に失敗したこと」論文ではまず、「日の国家レベルでの主な構造的な問題は、ワクチンに関する意思決定機関が2013年に当初の勧告(積極的勧奨)を一時停止して以来、政府がHPVワクチンの推進に失敗したことである」と強く批判

    ハーバード大の研究グループ、日本のHPVワクチンの接種率低下を分析 6つの提言を公表
    uehaj
    uehaj 2021/09/29
    メディアだけの問題として指弾する人がいるが(Buzfeedでインタビュー受けてた当時の厚労省課長もそうだが、責任逃れとしか言いようがない)、全体像からすると全然違う。一義には政府の責任が重い。重すぎる。
  • 平井氏、規範に抵触せずと主張 「許認可権ない」、NTT接待 | 共同通信

    平井卓也デジタル相は28日の記者会見で、NTTから接待を受けたことは、大臣規範に抵触する行為ではなかったと主張した。NTTに対する許認可権限を持っていないことなどを理由に挙げ「国民の疑念を招く行為には当たらない」と述べた。 半年以上が経過してから割り勘にした理由も説明。週刊文春から接待について取材を受け、自身は大臣規範に抵触しないものの、割り勘にしなければ同席した幹部職員が国家公務員倫理規程の違反を問われかねないと判断したという。 デジタル庁によると、平井氏は昨年10月2日と12月4日に、赤石浩一デジタル審議官や向井治紀参与を伴ってNTT幹部と会した。

    平井氏、規範に抵触せずと主張 「許認可権ない」、NTT接待 | 共同通信
    uehaj
    uehaj 2021/09/29
    NECに対する発注の認可をしているではないか
  • 期待と多難のデジタル庁、いきなり粛清人事と幕引き用報告書の謎 (山本 一郎) @gendai_biz

    背負わされているものは重大なのだが わずか1年で終わってしまった菅義偉政権最大の功績のひとつと言ってよいデジタル庁が、9月1日発足。早くもいろんな余波が出始めております。 およそ600人の職員のうち3分の1に当たる200人ほどが民間出身の人材で、今後も民間からの出向などを積極的に受け入れるとされていますが、その門出までにはさまざまな紆余曲折がありました。 もともと、デジタル庁発足の大きな目標のひとつは、国家、官公庁から発注するシステムやサービスに関して理解の深いデジタル人材が霞ヶ関には不足していることから、これらの発注を各省庁横断で一化し、公正で安価な発注が可能にすることで日政府や社会全体のデジタル化を推進することにありました。 起用する事業者のほうがデジタルやネットに詳しい以上、官公庁が発注する場合に特定の事業者・ベンダーに偏ってしまう「ベンダーロックイン」が発注価格、納期、品質いず

    期待と多難のデジタル庁、いきなり粛清人事と幕引き用報告書の謎 (山本 一郎) @gendai_biz
    uehaj
    uehaj 2021/09/29
    デジタル利権がデジタル族議員の食い物になるだけだと/ 小川淳也さん頑張って
  • 「著作権は文化を発展させるのか」書評 みなが利用できる入会権を提案|好書好日

    「著作権は文化を発展させるのか」 [著]山田奨治 15年ほど前、私は映画評論のを刊行したことがある。作品写真を使いたかったが、使用料が多額になるので、文字ばかりのになった。当然売れなかった。 私怨(しえん)ではないと思いたいが、「著作権は文化を発展させるのか」という題に引かれた。著者の山田さんはこう書き出す。「日の著作権法の目的は、『文化の発展に寄与すること』にある。ところで、『文化の発展』とは何だろうか?」 著作権法とは、文化の作り手を、権利者として守るために存在する。そこに異を唱える人はほぼいまい。問題は、作り手の権利が強すぎて、受け手の権利がないがしろになっていないかという点である。そうなると、角を矯めて牛を殺すことになりかねない。 法律上の権利は基的にお金に換算される。お金の魔力とは恐ろしいもので、いつしかお金が価値のすべてになっている。数字に化けた「文化」はもはや「来的

    「著作権は文化を発展させるのか」書評 みなが利用できる入会権を提案|好書好日
    uehaj
    uehaj 2021/09/29
    クリエイティブ・コモンズとかGPLとか、すでにあるものではないのかしら。著作権は強い権利だから、権利を弱めるために著作権者は著作権を行使することができる。あとフェアユースがあると全然違ってくると思う。
  • 核融合が2030年代に実現とか何言ってんの?って人への解説(補足あり)

    自民党総裁候補の高市早苗さんが2030年代に実現する(最初は2020年代)と言って話題になった核融合。高市さんのキャラもあってか「そんなもんできるわけねーだろ」的に扱われることもあるが、実は世界の核融合ベンチャー企業では「2030年代に核融合実現」を掲げて100億以上投資を受けている企業が複数あるので、業界としてはさして驚きはないのである。というわけなので、いくつかの核融合ベンチャーと、官製の核融合実験炉であるiterについて簡単にまとめてみる。 iter (炉型: 保守的トカマク 日・米・露・中・韓・印・EU)冷戦終結の一つのシンボルとして米露が共同で建設を決めていたiterに、単独で実験炉を作るのを予算的に躊躇していた各国が相乗りしたのが現iterの体制である。 建設地決定の遅れや、上記の各国が機器を持ち寄って組み立てるという、みずほ銀行の勘定システムばりにカオスな体制のために建設は当

    核融合が2030年代に実現とか何言ってんの?って人への解説(補足あり)
    uehaj
    uehaj 2021/09/29