2013年4月10日のブックマーク (21件)

  • 映画『ホーンテッドマンション(2003)』のクチコミ・感想 - みんなのシネマレビュー

    ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意願います!(ネタバレを非表示にする) 【クチコミ・感想】 別のページへ【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】123456 >> お気に入りレビュワーのみ表示 >> 全レビュー表示 >> 改行なし表示 ※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ 115.《ネタバレ》 娯楽作品のお手のようです。マトリックス以降の作品なのでCGも完成度が高くて見ていて違和感を感じませんでしたが、お話し的にはディズニーなのできっちり予定調和の範囲内に収まっていて優等生すぎました。最初に首吊りが出てきてガッツリ子供を怖がらせますが、ストーリーはいわゆる子供向けでグーニーズみたいな緩い冒険モノ。山寺宏一といえば子供の頃から慣れ親しんだものですが、宇宙船レッドドワーフからブラピまで変幻自裁で、作も安定の演技です。山寺氏

    映画『ホーンテッドマンション(2003)』のクチコミ・感想 - みんなのシネマレビュー
    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    きょうの9時からの映画。平均点:4.72点 (Review 110人)。
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    少女マンガ的感性で哲学者をとりこむのってなんなの?
  • 突然フェイスブックにハマる中高年の不思議 | 日刊SPA!

    飲み会などで料理が運ばれ、テーブルに置かれた瞬間、四方からスマホをかざす手が伸びて、やにわに始まる撮影会。あるいは、「Facebookやっておりますので、よろしければ……」なんて言葉を添えられての名刺交換。こんな風景を目にしたこともあるだろう。 『情報通信白書』平成23年度版によると、42.9%の人がツイッターやFacebook(FB)などなんらかのSNSを利用していると回答。一国の首相がFBを使い、自ら「首相動静」を公表しているご時世である。SNSが社会を変えたかどうかは知らないが、すでに“当たり前”のものであることは確か。で、そんななか、やたら元気なのが、どうやらOver40のオッサンたち。 例えば、FB。昨年11月の段階で1670万人超を誇った日のユーザー数だが、今年に入って1380万人へと激減。特に若い世代のFB離れが著しいそうだが、中年層は変わらぬようで。最近、FBにハマりだし

    突然フェイスブックにハマる中高年の不思議 | 日刊SPA!
    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    オサーンって役割の向こうに隠れて見えないものがあったのだけどね。知りたくなかったのは違う人であったほしかったというカベかもね。
  • 瀬戸大橋:「陸続き」島を翻弄 観光は開通3年で陰り- 毎日jp(毎日新聞)

    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    きょうのGoogleはこの絵だね。しまなみ海道は魅力的なのにね。チャーリーのメッカ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    炎上決定w 「なんのため?」という問いがすっぽり抜け落ちているね。
  • 都合のいい女卒業で「彼にプロポーズされました♡」大好きな彼と理想の未来へ 好みにうるさい人は自己肯定感が低い?

    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    男の理想が高いのは自己肯定感が低いからかもしれないね。男のステータスで価値を高めようとするのね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    疑問と納得。「異性によるモテ/非モテという評価がないからこそ、女子校にはスクールカーストがないんだそうです。…共学において学校空間が「世間」であるなら、女子校のそれは「家のなか」となる。」
  • 大ヒット『シュガー・ラッシュ』! 辣腕Pクラーク・スペンサー、「人は変わらなくちゃいけない、ということはない」 - リアルライブ

    大ヒット『シュガー・ラッシュ』! 辣腕Pクラーク・スペンサー、「人は変わらなくちゃいけない、ということはない」 公開後、ブッチギリで大ヒット街道爆走中の『シュガー・ラッシュ』! その辣腕Pクラーク・スペンサーが、アーケード・ゲームの世界を舞台にした作の裏話を激白! そして“現状を肯定せよ!”という主人公ラルフに託した意外で泣けるメッセージを説明した。 深夜のゲームセンターを舞台に、正義のヒーローへの転身を決意した悪役キャラのラルフが、当のヒーローになるために苦闘する姿を描くファンタジー・アドベンチャー! 劇中には多様なゲームと複数のキャラクターが登場するが、「いろいろなアニメーションのスタイルが楽しめる世界観が、とにかくいいよね(笑)」とスペンサー氏はバラエティー豊かな内容に自信を示す。「3つのゲームの世界が展開するけれど、『フィックス・イット・フェリックス』は8ビットの世界。『ヒーロ

    大ヒット『シュガー・ラッシュ』! 辣腕Pクラーク・スペンサー、「人は変わらなくちゃいけない、ということはない」 - リアルライブ
    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    あのゲームはドンキーコングであることをいま知ったw でもゴリラが上からモノを落とすやつだね。マリオも出ていたね。
  • 安易な道を選ばない それだけで食べていけます - Chikirinの日記

    プロゲーマー梅原さんの名言が溢れるこのから・・ 勝ち続ける意志力 (小学館101新書)posted with amazlet at 16.04.10梅原 大吾 小学館 売り上げランキング: 3,522 Amazon.co.jpで詳細を見る → kindle版 → 楽天ブックス 以下は引用 安易な道、裏技は使わない ここまでインターネットが普及すると、誰でも知っていることが多くなる。 例えば、このやり方が相当強い。それを知らない人にはだいたい勝てるといった戦い方もかなりの量流布している。最強ではないが楽に勝てる方法はたくさんある。 しかし、そんな方法を使っては僕が戦う意味がない。だから、誰にでもできる戦法は選ばないし、それによる不利を苦とも思わない。遠回りすることでしか手に入れることのできない強さがあると信じているからだ。 確かにゲームって必ず裏技があるよね。 キャラの組み合わせによる有利

    安易な道を選ばない それだけで食べていけます - Chikirinの日記
    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    「みんなが話題にしてることを後から書くなんて超つまんない。そんなことしてたら、いつまでたっても先頭には立てない。」
  • フォロワーが3万人を超えてわかった3つのこと|イケハヤ大学【ブログ版】

    フォロワーが30,000人を超えたので書いてみます。2万人を超えた時の記事はこちら。昨年5月の記事なので、ちょうど1年で1万人くらい増えた計算になりますね。 1. 「ブロック」はすばらしい機能である ぼくは割と積極的に意見を発信している方なので、それはもう、ゴミのようなmentionがたくさん来ます。わざわざぼくをDisるために捨てアカ取る暇人はもちろん、強烈な上から目線で絡んでくる謎のおっさん軍団もたまに攻め込んできます。広告業界の人からもなぜかよくDisられますね。何度晒してやろうかと思ったことか…。 ツイッターをはじめて3年半、ツイッター上で有益な議論ができるわけがないことを、いい加減ぼくは悟りました。そもそも敬意のかけらもない人たちとは、対話が成立するわけがありません。 というわけで、ぼくは「ダメだコイツ」と思った人は片っ端からブロックしています。はじめの頃は何だか申し訳なさを感じ

    フォロワーが3万人を超えてわかった3つのこと|イケハヤ大学【ブログ版】
    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    「ツイッター上で有益な議論ができるわけがないことを、いい加減ぼくは悟りました。そもそも敬意のかけらもない人たちとは、対話が成立するわけがありません」
  • サッチャー死亡祝賀パーティがロンドンで開催、ネット上にはコラも多数 | Buzzap!

    昨日死亡が伝えられたイギリス元首相のサッチャー氏ですが、彼女の死を祝うためのパーティが南ロンドンで開催されました。 Margaret Thatcher's death greeted with street parties in Brixton and Glasgow Politics guardian.co.uk Brixton street party announced after Thatcher’s death Windrush Square 5 30pm onwards tonight Brixton Buzz サッチャー氏が死亡した4月8日の夕方、何百人もの人々が南ロンドンのブリクストンやグラスゴーに集まり「Maggie Maggie Maggie, dead dead dead」と乾杯の音頭を取りながらビールを飲み、即席のサウンドシステムで大音量でレゲエを鳴らしながらサッチ

    サッチャー死亡祝賀パーティがロンドンで開催、ネット上にはコラも多数 | Buzzap!
    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    よくもわるくも大きな影響を与えたということ。新自由主義は二分するね。
  • 文章表現が下品なものは読まなくていい - 小鳥メモメモ

    「一般的に言って、僕が考える「これは読まなくていい」という類の解説・評論は、 1.妙に細かいところまで、重箱の隅をほじくるようにして取り上げ、しかも断定的に決めつけているもの。 2.「君ら素人にはわかるまいが、実はこうなんだ」という態度で、見下ろすように書いているもの。 3.やたら引用の多いもの。 4.「これは良い」「これは悪い」ということを、白か黒かであまりにもはっきり決めつけているもの。 5.理解不能な専門用語をしりばめて、いったい何を言っているのかわからないもの。 6.逆にすらすらと、すべてが明快単純に説明されているもの。 7.なんでもかんでも、それにつけても「自説」にあてはめてしまうもの。 8.文章表現が下品なもの。 9.(ほめ方けなし方が)過度に感情的なもの。」 これは、村上春樹が1996年に書いた文章である。 昨今の一部のブログ記事、一部のはてブコメ、一部のツイートなどに、とて

    文章表現が下品なものは読まなくていい - 小鳥メモメモ
    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    村上春樹の「一般的に言って、僕が考える「これは読まなくていい」という類の解説・評論の引用からね。白黒はっきり断定はヤバイね。感情的もダメ。単純明快はいいと思うけど。
  • PCデスクにマグカップを置いている人必見!倒れないマグカップ「マイティーマグ」がすごい! - Hello, My Innocent.

    these photo from this page. PCデスクにマグカップを置いている人は当に必見。 このマグカップ、こぼれないんです。 その名も「マイティーマグ」。 デスクや机の上に置いておいたカップをふとした瞬間に倒してしまった経験…ありますよね? そんな経験とはもうおさらばです。 まずはこの動画をご覧頂ければそのすごさがわかると思います。 ※1分半ほどの動画です。 動画を見てもらうとわかりますが、 なんとこのマイティーマグを横からガンガン叩いても、倒れないんです。 横からの衝撃には強く、持ち上げる時には簡単に持ち上げられる。 その秘密は底に付いている吸盤がポイント。 取っ手を持った時にだけ吸盤の空気を逃がす弁の機構が働き、簡単に取れるという仕組み。 だから、横から叩いても倒れずに、吸盤が吸い付いているのです。 もちろん、マグカップとしての機能も優れています。 保温・保冷効果付き

    PCデスクにマグカップを置いている人必見!倒れないマグカップ「マイティーマグ」がすごい! - Hello, My Innocent.
    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    吸盤でロックしているとね。
  • 国連職員の友人にメイロマさんについて聞いてみた

    国連職員と言ってもタイプがあり、G(general)スタッフとP(professional)スタッフに別れているらしい。事務員はGスタッフといって学歴など関係なくなれるかわりに Pスタッフのサポートする。Pスタッフはプロジェクトを立ち上げたり、そのための論文を発表したり、支援金を各国からとりつけたり、プロジェクトで国に干渉したり、協力したり…、そういう仕事をする人達。学歴によるヒエラルキーはかなりしっかりしていて、Pスタッフはだいたい3カ国語以上話せる人が多く、学位は博士以上。修士では論文が出せないからPにはなれないらしい。 メイロマさんはイタリアの国連関連組織、FAO(糧農業機関)で情報通信士として2003〜2007まで働いていた。そもそも、FAO自体は国連の主要な組織ではないっぽい…(もちろん重要な組織だが、花形ではないという印象)。彼女の学歴は法政大卒、シラキュース大学で修士課程修

    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    これは本人の情報というより、スタッフ一般の階層のことね。
  • 全国的に話題の『武雄市図書館』に行ってみた。

    ▼関連記事 この記事を公開後、武雄市職員さんより1通のメールをいただき、1週間後に武雄市職員さんに武雄市図書館を案内していただきました。こちらの記事もご覧ください。 全国的に話題になっているようですね。武雄市図書館に行ってきました。 各方面から賛否両論さまざまな意見があるようです。ボクは武雄市民ではないので、お前に関係ないじゃないか!と、いわれればそれまでですが。。。 正直、現地に行ってみるまで、ボクはツタヤ運営にどちらかと言えば賛成派でした。しかし実際に行ってみると意見が大きく変わりました。 自分の暮らす街の図書館がツタヤ運営になり、スタバも併設しますよ。ということになったらボクは断固反対します! みなさんは図書館といえば、どんなイメージを思いうかべますか?ボクが思い描く図書館のイメージは、落ち着いた雰囲気で館内は静かで、利用者同士がお互いを気遣いながら書籍を選び、読書や勉強をゆっくりで

    全国的に話題の『武雄市図書館』に行ってみた。
    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    ツタヤに運営をまかせた図書館で、とにかく「ウルサイ」らしいね。
  • 女子校には大体こんなのしかいない : 2chコピペ保存道場

    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    だいたい自堕落になると。。
  • ブラック企業というジレンマ──容易に白黒つけられない就職の話

    「大学図鑑!」シリーズ(ダイヤモンド社)の監修者で、沢田健太『大学キャリアセンターのぶっちゃけ話』(ソフトバンク新書)の企画・構成も行い、大学生の就職事情に明るいオバタカズユキ氏。各大学の就職力にも注目したという『大学図鑑!2014』の刊行を前にして、何かと話題の「ブラック企業」の問題についてコラムを書いていただいた。会社と学生それぞれのブラック企業に対する声とはどのようなものだろうか? インターネット上のスラングとして使われ始め、いつしかマスコミも好んで使用するようになった「ブラック企業」。2012年11月には、その問題の実態や構造を克明に描いた今野晴貴『ブラック企業 日いつぶす妖怪』(文春新書)が出版され、大きな話題を呼んだ。いまでは「若者」「就職」「仕事」といったテーマを語るのに、「ブラック企業」は欠かせない重要ワードだ。 新書の『ブラック企業』は、一読をお勧めしたい力作である

    ブラック企業というジレンマ──容易に白黒つけられない就職の話
    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    ブラック企業ということばに企業が迷惑がっているといっても、いままで美辞麗句しか聞こえずドツボにはまってきたのですが。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    もう80万部も売れているのね。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    新聞見ていったら、黄桜でがっくり。
  • 吉野へ・・・-☆フリーアナウンサーみゆみゆの徒然日記☆

    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    なるほど、奥千本までバスで上がって降りてくるのがいいのね。だけど渋滞。
  • 桜散る吉野山と法起院 - 続・辛いは幸せの隠し味

    2013/4/9(火)晴れ 一度は見たかった 吉野の桜。 混雑を覚悟の上 出掛けてみました。 平日なのにま~凄い 車・車・バス・バス。 しかし あ~残念。ほとんど桜は散り始めや 葉桜になりかけ。 桜より ミツバツツジが咲き出し こちらの方が綺麗。 満開の桜が咲いていれば 綺麗だったろうと 葉桜を見ながら想像だけして・・・ 桜には満足できなかったので べる事で満足を求めます。 桜井市にある「一語一笑」 私は六角弁当。 六角のお弁当箱が左右に開き姿を現す。 呑べえさんは月替わりの「卯月」 さくらのプレートに乗せられた桜づくし 帰りに 西国三十三箇所 番外札所「法起院」で御朱印を頂く。 長谷寺の直ぐ下にあるのに 番外札所に気が付かず 見落としていました。 十三重石塔のあるお砂踏みのところにある 多羅葉樹。 葉の裏に尖ったもので書くと 文字が浮かび上がる。「はがき」の由来となった言われる木で 願

    桜散る吉野山と法起院 - 続・辛いは幸せの隠し味
    ueshin
    ueshin 2013/04/10
    人がいっぱいいたので桜が散った残念感はあまり感じられなかったのだけどね。というかみんな山登りで必死かなw