タグ

abletonに関するug_idolのブックマーク (4)

  • オーディオクリップ、テンポ、ワープ — Ableton Reference Manual Version 11 | Ableton

    Learning Synthsウェブ上で動作するシンセサイザーを操作しながら、音作りの方法を学べる無料サイト。 9. オーディオクリップ、テンポ、ワープ テープや、通常のデジタルオーディオワークステーションに保存されている音楽と異なり、Live上で操作する音楽は「弾力性」を失いません。 Liveでは、ディスクからのストリーミング中、現在のプロジェクトのテンポにシンクロするよう、サンプルをタイムワープさせることが可能です。 ワーピングは、ピッチに影響を与えません。 ピッチは、ワーピングとは別に変更できますので、ソースの異なるオーディオのミキシングとマッチングがとても簡単です。 9.1 テンポ 9.1.1 テンポを設定する コントロールバーのテンポフィールド コントロールバーのテンポフィールドでは、Liveセットの再生テンポを好きなときにリアルタイムで変更することができます。 テンポにオートメ

    オーディオクリップ、テンポ、ワープ — Ableton Reference Manual Version 11 | Ableton
  • シンセプリセット:中田ヤスタカプリセット Capsule Eternity - モノヅクリブログ

    私と同じ金沢出身の中田ヤスタカはデジタルシンセで有名なNative Instrumentsのプリセットを多用していることがよく知られている。NIのMassiveやPro-53のプリセットをよく耳にしたりする。音色一つ一つを作っていってこそ面白いという時代ではないのは明らか。 どんな制作環境かという論議も色々となされている。Cubaseを使っているのでは?という話もあるがこの時代にWindowsを彼が使っているとは正直思えない。Macの上でLogicとNative Instruments, Korg Legacy Collectionで制作している気がする。あくまで推測ではあるが。特別、Native Instrumentsのシンセプリセットは多用している。これは明らかに聞けばわかる。 今回中田ヤスタカのCapsule - Eternityのメインで使われているシンセフレーズのプリセットを作っ

    シンセプリセット:中田ヤスタカプリセット Capsule Eternity - モノヅクリブログ
  • Ableton Liveについて

    「Live」ドイツ社を置くAbleton社が手がける音楽制作ソフトウェアです。主にエレクトロ系やダンス系の楽曲制作を得意とし、DJプレイなどのライブパフォーマンスにも対応。リアルタイム性に優れた機能を多数搭載しているのが特徴で、世界中のクラブ系ミュージシャンが愛用していることで知られています。 ソフトの特徴は「直感的な操作で楽曲を構築できる」ことです。楽譜や音楽理論は必要なく、音をパズルのよう組み合わせて作り上げていくため、作曲初心者の方でも簡単に曲を作ることができます。もちろんレコーディング機能など、一般的なDAWに搭載されている要素は全て備えています。 また、Liveはベースラインやドラム、シンセフレーズや声ネタなど、膨大な量のループ素材を付属しています。上述にもありますが、それらを駆使することで楽曲制作はもちろん、格的なデジタルDJプレイを楽しむことが可能です。 「できること

    Ableton Liveについて
  • 【前編】Ableton Live9の購入を検討されている方へ!本当にLive9 Suite+Pushの環境が必要?!Live9をお得に買う3つのポイント! | ハイレゾスタイル

    2013/04/30  Ableton Live 友人から、Ableton Live9に興味はあるけど、Intro?Standard?Suite?何を買えばいいの?Live9 SuiteとPushの組み合わせだと高すぎて買えないけど!という話を聞いて、友人に話した私なりの購入検討ポイントとお得に買う3つのポイントを記事にしました! Ableton Live9 Suite+Pushの環境が当に必要ですか? Live9の専用MIDIコントローラーとして話題のPushですが、当に必要ですか?!Live9 SuiteとPushの組み合わせで12万円程度。業の方、格的に音楽制作活動をされる方、予算的に問題ない方は間違いなくこの組み合わせを購入されると思います。 でも、世の中のAbleton Liveユーザ、Live9を購入検討されているユーザ全員がこの組み合わせを購入する必要はありませんよね

  • 1