タグ

c++に関するug_idolのブックマーク (2)

  • クラスの相互参照について - Spidy Spidy

    あるプログラムを作っていて,クラス同士がお互いを参照し合う場合にコンパイルできないという状況になってしまいました.以下がそのサンプルソースです. // main.c class A { B a_instance; }; class B { A b_instance; }; int main() { return 0; }たしかに、class Aが定義された時点ではclass Bは定義されていない訳で % g++ main.cpp main.cpp:2: error: 'B' does not name a type と怒られるのも当然です。class AとBの順番を逆にしたところで、今度はAなんて知らないというエラーメッセージが出て同じ結果となります。 調べてみたところ、この状態をクラスの相互参照と言うことが分かりました.解決する為には 不完全なクラス宣言をする クラスの参照をポインタで行

    クラスの相互参照について - Spidy Spidy
  • doxygen用コメントの書き方

    コメントの書き方(クラス・関数のコメント) このページの最新版は以下の場所をご覧くださいhttp://sakura-editor.wiki.sourceforge.net/DoxygenComment ソースコード中のコメントをdoxygenの 解説に反映させるためのコメントの書き方です。新規にコメントを入れる場合は以下のルールにできるだけ従うようにしてください。 関数内のコメントはこのルールに従っていただいても意味がありません ので通常のコメントで結構です。ドキュメント生成に関係するのは、 ファイル クラス メンバー関数(Inline含む) メンバー変数 グローバル変数 クラスのメンバーでない関数 定数宣言 (#define, enum) です。 doxygenで認識されるコメント スタイル doxygenではQtスタイル及びJavaDocスタイルのコメン トを認識します.コメントには要

  • 1