14. 任意場所を表す方法には2つの方法がある (↑のはず...他にあったら教えてもらいたい) 角度・・・N32 12 32 E137 24 50 距離・・・ある原点から北へ123.45m、東へ344.6m 「角度」で表すか?「距離」で表すか? この任意の場所を表現する方法が「座標系」 もっと専門っぽくGISで扱う座標系は3種類 角度で表すのが、地理座標系 距離で表すのが、投影座標系 高さをも表すのが鉛直座標系 今回は鉛直座標系は扱わない。というより、扱ったことがまだない。 15. 地理座標系とは? 「地理座標系」=場所を定義するのに3次元の球面を使用。 ・ 「測地座標系」・・・ 「経緯度」で「位置」表す「座標系」 ・ 「地心座標系」・・・「回転楕円体」の中心を「原点」とする「座標系」 地理座標系は地球を表現する方法としてよく用いられる http://vldb.gsi.go.jp/sok
近年QGISの利用者,開発者が増加するにつれ多くの機能やアイデアがQGISに集積してきています.Wired誌の昨年のOpen Source Rookie Of the Year awardにはQGISの災害対策用プラグインInaSAFEが選出されました.10月21日には無料版のGoogle Maps Engineの発表とともにQGISとの(ESRIもですが)統合がGoogleからアナウンスされGoogle Maps Engine Connector for QGIS Version 1.0がリリースされました.Webやクラウドでは処理できない多種多様な空間データ操作はQGISにまかせてクラウドと統合していこういう動きです.レガシーテクノロジーであるデスクトップGISがなぜかここにきて脚光をあびています.オープンデータの動きが加速化する中で空間データを扱うための高機能プラットフォームとしてQ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く