タグ

2015年3月22日のブックマーク (16件)

  • ルミネCM炎上で見えた「ネトフェミ」とは? - 無要の葉

    2015-03-22 ルミネCM炎上で見えた「ネトフェミ」とは? 炎上解説 論点があちこちに散らばった感じがするのでここらでまとめておきます。先に述べておきますが、自分は例のCMは完全にセクハラに当たる場面であり、不快に思う方がいるのが当たり前だと思っています。それを踏まえて長くなりますがお暇でしたらどうぞ。 【時系列】 ルミネ、スペシャルムービーとして問題のCMを公開 CMの内容に賛否を問う動きがみられる 某ブログにまとめられ、爆発的に拡散される ルミネ、動画を非公開にして三行で謝罪 某ブログ、謝罪を受けて「怒りがおさまらない」 外野に延焼中←イマココ ルミ姉ST 1.ルミネ、スペシャルムービーとして問題のCMを公開 この部分はいろいろ解説してくれている人がいるので「どうしてルミネのCMはダメなのか」はもうここで書かなくてもいいかな、と思うのですが一応簡潔に書いておきます。 あまりおしゃ

    ルミネCM炎上で見えた「ネトフェミ」とは? - 無要の葉
    uk-ar
    uk-ar 2015/03/22
  • 水面を歩くわんこのつくりかた

    ただしかなりの忍耐が必要な模様。 思わず見入ってしまうほどとても美しい写真です。でもそれ以上にどうみても水面を歩いているようにしか見えないハスキー犬のことが気になっちゃいますよね。この写真は、ロシアの写真家でATVドライバーのFox Grom氏によって撮影されたものです。彼が飼っている2匹のハスキー犬「アラスカ」と「ブリザード」には実はすごい能力が…というわけではなく、これにはちゃんと種と仕掛けがあります。あ、犬には仕掛けはありませんよ。 この写真を撮るにはこの3つを行なうだけ。覚えるのは簡単です。 1.凍った湖に向かう。 2.大雨を降らせる。 3.雨でできた水たまりが乾く前に、写真を撮る。 これだけです。これが撮影されたのはロシア北部。言うまでもなく、とても寒い地方です。ちょっとだけウユニ塩湖を思い出しそうな写真ですが、凍った湖の上にできたとてつもなく大きな水たまりが、まるで鏡のように空

    水面を歩くわんこのつくりかた
    uk-ar
    uk-ar 2015/03/22
  • ssig33.com - ミノ☆タロー氏の箕星太朗への改名について

    【ミノ☆タローから重要なお知らせ3/4】 退職にあたり、「ミノ☆タロー」のペンネームがコナミの著作物となる為、 3月15日よりフリーとして新しいペンネームで活動させて頂く事になりました。 心機一転、色々新しい挑戦に取り組んで行こうと考えております。 — 箕星 太朗 (@mino_taro) March 16, 2015 この件。 @mino_taro ペンネームがコナミの著作物になる件ですが「著作者人格権」の中の「氏名表示権」の侵害になるのではないでしょうか?「著作者人格権」は著作権が他者に移転された後も著作者が一生保有する権利であり、譲渡も放棄も出来ません。弁護士に相談される事を強くお勧めします。 — acidhead (@acidhead09) March 16, 2015 この人がうまくまとめてくれてるのでまあこれで終わりでいいんですがなんとなく注釈を。 法律とかの話 芸名の使用の可

    uk-ar
    uk-ar 2015/03/22
  • Linuxのシステムやハードウェア情報を取得するコマンドを集めてみた | クロの思考ノート

    こんにちは。今回はLinuxのシステム情報を入手するコマンド特集です。システムの設定やハードの情報を入手する際に役立ちそうなコマンド(というかCUI操作)を独断と偏見でピックアップします。ディストロやバージョンによって設定ファイルやコマンドは変化しますので注意してくださいね。(記事のコマンドは2014年9月時点のものです) CPUやメモリの情報を調べる CUPの情報を得る $ cat /proc/cpuinfo 出力例 processor : 0 vendor_id : GenuineIntel cpu family : 6 model : 23 model name : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8400 @ 2.26GHz stepping : 6 microcode : 0x60c cpu MHz : 800.000 cache size : 3072

    Linuxのシステムやハードウェア情報を取得するコマンドを集めてみた | クロの思考ノート
    uk-ar
    uk-ar 2015/03/22
  • 旧日本軍:本土決戦の作戦地図発見 和歌山城に速射砲 - 毎日新聞

    uk-ar
    uk-ar 2015/03/22
  • 鉛筆で描いた線が、ウェアラブルなセンサーに

    黒鉛の性質を使って、既存の歪みセンサーに並ぶ精度。 毎日コンピューターの画面に向かっていると、紙と鉛筆のアナログな手触りを心地よく感じることがあります。が、鉛筆の良さはそれだけじゃなく、もっとハイテクな使い方がありそうです。ある研究チームによれば、シンプルな鉛筆の線が物の形の変化を測定するための正確なセンサーになりうるらしいのです。 北京科技大学の研究チームでは、普通の紙に鉛筆で描いた線を物体の歪みの測定に使う方法を研究してきました。鉛筆の黒鉛は電気を伝導しますが、電気抵抗が非常に高くなっています。そして線が描かれた紙が変形すれば、その電気抵抗値が微妙に変化します。New Scientistによれば、研究チームはそれを利用しました。つまり、紙に鉛筆で長方形を描いてその紙を曲げ、その際の電気抵抗の変化を正確に測定することで、紙が曲がった角度も測定できたのです。 彼らはまた、鉛筆で線を描いた紙

    鉛筆で描いた線が、ウェアラブルなセンサーに
    uk-ar
    uk-ar 2015/03/22
  • 【画像】カリカリベーコンを簡単に作る技!砂糖を振りかけるだけ!

    先日、クックパッドニュースで配信したところ、大きな反響を呼んだ「カリカリベーコンを作る裏ワザ」。 なんと、砂糖を振りかけるだけで、簡単においしいカリカリベーコンが作れてしまうんだとか。これは気になる…!ということで、今回試してみることにしましたよ。 ■裏ワザでベーコンを焼いてみた! ベーコンエッグにカルボナーラ、BLTサンドに…お安いベーコンがワンランクUPのお味に。 ■早速、試してみます まずは、フライパンにひとつまみの砂糖をパラパラ…。 ベーコンを並べて、点火! しばらくすると、ベーコンの脂がじわっと出てきて、おいしそうな香ばしい匂いがしてきましたよ。ひっくり返してさらに焼いたら完成です! 当にカリカリになりました! ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9915243

    【画像】カリカリベーコンを簡単に作る技!砂糖を振りかけるだけ!
    uk-ar
    uk-ar 2015/03/22
  • 友人「ゲイの脳に電極ぶっさしてバイセクシュアルにする論文があるんだよ!」

    Hetare_takumu @Hetare_Takumu 友人「ゲイの脳に電極ぶっさしてバイセクシュアルにする論文があるんだよ!」 ぼく「それはさすがに大炎上案件でしょwwww」 2015-03-22 00:27:11 Hetare_takumu @Hetare_Takumu 友人「いやなんか昔マジで同性愛が病気だと思われてたころに脳の快感を感じる回路に電極ぶっさして女の人の裸見せるたびに電流流したらついに女の人とセックスできるようになったらしいんだよ」 ぼく「何度も言うけど大炎上案件でしょwwww」 2015-03-22 00:29:49

    友人「ゲイの脳に電極ぶっさしてバイセクシュアルにする論文があるんだよ!」
    uk-ar
    uk-ar 2015/03/22
  • 確率の話: ヘキサドライブ日記

    最近は、めっきり寒く〓なってきましたね。 周りのマスク率も高くなってきて、ますます体調管理に気を付けないといけないですね。 こんにちは、ササモンです。 ゲームを作るときに「100回くらいやったら成功〓するくらいにして欲しい」みたいな依頼が来ることがあります。 普通に考えると1/100の確率で成功させて欲しいんだろうなあ?〓とか考えるものです。 ただし、100回やったら必ず成功するのか、成功しなくても良くて確率だけを指定しているのかで意味が違います。 (抽選に対して重複を許さないか許すかということですね。) 前者の場合、100個の数字に対して1個ずつのフラグ〓を用意して一度引いたらその数字は使わないようにします。 いわゆるクジ引き方式で、一回引いたクジは、抽選箱の中に戻さない方式です。 後者は、引いたクジを戻してしまうので、下手をすると何度でもハズレを引いてしまいます〓 さて、ここで問題です

    uk-ar
    uk-ar 2015/03/22
  • 誰にもできてスキルアップできる仕事が足りなすぎる

    尾野(しっぽ) @tail_y 昨日、誰にもできてスケール出来る仕事が足りないって話をしたけど、ほんと難しい問題。基的に誰にでも出来る系として扱われるのが、荷物の仕分けとか、工場ラインのチェックとか、あと一時期タクシーの運転手がそういう扱いだったけど、これらはそのまま頑張っても上が無いんだよねぇ。 2015-03-22 12:47:32 尾野(しっぽ) @tail_y 仕事における「上」とは何かとか、実際に上に行けるかどうかって話はともかく、仕事ってのは何らか上に行けるという可能性がやっぱり必要で、そうじゃないと人は病んでいく。でも、そういう仕事って最初から一定のスキルが必要になって、スケールする感が必要な人が入れないという問題。 2015-03-22 12:50:05 尾野(しっぽ) @tail_y 終身雇用は僕自信は嫌いだけども、それが「誰でも始められて、頑張っていればスケールする」

    誰にもできてスキルアップできる仕事が足りなすぎる
    uk-ar
    uk-ar 2015/03/22
  • ショートカットキーはマウスより遅い - WirelessWire News

    CTRL+Xでカット、CTRL+Vでペースト。 ショートカットキーの使い方を覚えると、パソコンの達人になったような気分になりますよね。 しかし、実際にはショートカットキーを使用すると、マウスでメニューから「編集」「ペースト」を選ぶよりも平均2秒も遅いのです。 「そんなバカな」 と思いますよね。 しかし、これはTogことブルース・トグナッツィーニがAppleMacintoshの開発を担当した際に行った膨大な実験の結果、解ったことなのだそうです。 これはTogのWebページでも詳しく紹介されています。 しかし2秒とはとても信じられません。 むしろ逆のようにさえ感じます。 しかしTogの主張によれば、我々ユーザはショートカットキーを選ぶのに2秒かかっているものの、ショートカットにたどり着くまでの時間を喪失している、つまりプチ記憶喪失状態になっているというのです。 こんな不思議な話が、慶應

    ショートカットキーはマウスより遅い - WirelessWire News
    uk-ar
    uk-ar 2015/03/22
  • 日本のVimコミュニティーのこんな所が嫌だ

    vim-jp内での一方的な内部紛争が起きている。あ、昔のdrupalコミュニティほどでもないけどね。一部のプラグイン作者にissueを投げても、回答と共にcloseされてしまい、解決してないのに一方的な対応をされる。lingrじゃ仲良し同士の馴れ合いで新規が参加しにくい。廃が付くほどvimmer名乗ってるくせにウガンダに寄付をしてる人が少ないのが許せない

    日本のVimコミュニティーのこんな所が嫌だ
    uk-ar
    uk-ar 2015/03/22
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, including the latest versions of iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS and watchOS.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    uk-ar
    uk-ar 2015/03/22
  • 将棋電王戦FINAL第2局で衝撃の結末 Seleneが永瀬六段の異例の指し手「角成らず」を認識できず反則負けに

    3月21日、プロ棋士と将棋ソフトによる5対5の団体戦「将棋電王戦FINAL」の第2局・永瀬拓矢六段対Seleneの対局が行われ、Seleneがプログラム上の問題で「角成らず」を認識できず反則負けになるという異例の結末を迎えました。 Seleneの「反則負け」という裁定に 将棋は一進一退の攻防が続きましたが、終盤、永瀬六段が王手で「2七角不成」という手を指したことで解説陣やニコニコ生放送の視聴者から大きなどよめきが。成ることで明らかに駒が強力になる「飛車・角・歩」は、「打ち歩詰め」という反則を避けたいというごく一部の例外を除き、実戦ではまず登場しない異例の手。そのためSeleneにはこの3駒の「成らず」がプログラムされておらず、別の指し手を入力してしまったため、「王手放置」で反則負けと判断したとのことです。 永瀬六段は直後の解説会に登場し、ほぼ勝ちを読みきっていた局面だったことを証明 コンピ

    将棋電王戦FINAL第2局で衝撃の結末 Seleneが永瀬六段の異例の指し手「角成らず」を認識できず反則負けに
    uk-ar
    uk-ar 2015/03/22
  • CPU実験でコアつくってOS動かしたまとめ - wasabizの日記

    2015-03-22 CPU実験でコアつくってOS動かしたまとめ 東大IS名物のCPU実験が3/17に最終発表を迎えて無事終了しました。半年のCPU実験を始めるにあたって初めにお世話になったのが先輩たちのブログだったりするので、恩返しの意味で僕もここに記録を残して置きたいと思います。基的に今後ISでCPU実験を行う人々に向けた記事なので関係ない人が読んでも面白くないかもしれません…(OBが酒の摘みにニヤニヤしながら眺めるのはアリかも)。 CPU実験復習 CPU実験といえば 情報科学科の専門課程に入って1年しか経ってないぺーぺーの学部3年生に 半年間でCPUとコンパイラをゼロから自作させて 最終発表会でその性能を競う という知る人ぞ知る超鬼畜演習です。CPU・コンパイラの「性能」はmin-rtという共通のレイトレーサープログラムを動かすことで計測します。FPUは自作することが要求されます。

    CPU実験でコアつくってOS動かしたまとめ - wasabizの日記
    uk-ar
    uk-ar 2015/03/22
  • PlantUML の使い方 | プログラマーズ雑記帳

    テキストから UML を生成する PlantUML についての解説記事を書いてみました。 PlantUML の使い方 (今回) シーケンス図 クラス図 オブジェクト図 パッケージ図 ユースケース図 アクティビティ図 状態遷移(ステートマシン)図 コンポーネント図 配置図 skinparam PlantUML 実行用のバッチファイル 今回は PlantUML の使い方の説明です。 PlantUML とは インストール 日語 コマンドライン Doxygen との連携 Doxygen 連携用スクリプト その他のツールとの連携 オンラインデモ PlantUML とは 最近、プログラムの設計書などで UML を使うのが浸透してきていますが、 この UML を書くのはわりと面倒です。 CASE ツール, Doxygen などでは、クラス図を自動生成してくれますが、 ユースケース図やシーケンス図は自分

    uk-ar
    uk-ar 2015/03/22