タグ

ブックマーク / sakainaoki.blogspot.com (6)

  • 男性だけが前に向かって歩いている、彼以外のすべての者が後方に歩いている。ビデオが逆に再生されている虚像の中を歩いているように見える東京リバース。

    男性だけが前に向かって歩いている、彼以外のすべての者が後方に歩いている。ビデオが逆に再生されている虚像の中を歩いているように見える東京リバース。 東京を歩く男の動画では、クリップ全体での他のすべての者が後方に歩いている。男性Ludovic Zuiliは、ビデオが逆に再生されている虚像の中を歩いているように見える。東京リバースは、9時間の映画の短いプレビューだ。それにしても、どのように制作したのだろうか? TOKYO REVERSE - EXTRAITS from Simon Bouisson on Vimeo. フランスのメディアクリエーターSimon Bouisson制作による東京の街をリバースの対象にした映像。外国人から見る東京というカオスな都市を、リバースすることによって、ポジティブな違和感を表現している。 http://vimeo.com/88907972#embed

    男性だけが前に向かって歩いている、彼以外のすべての者が後方に歩いている。ビデオが逆に再生されている虚像の中を歩いているように見える東京リバース。
    umaken
    umaken 2016/07/07
    "男性だけが前に向かって歩いている、彼以外のすべての者が後方に歩いている。ビデオが逆に再生されている虚像の中を歩いているように見える東京リバース。" (via @pocket)
  • クリエイティブな人は、常に楽しそうに生きている。否定的なことに対する免疫力が創造力には欠かせない。いわば鈍感力だ。

    クリエイティブな人は、常に楽しそうに生きている。否定的なことに対する免疫力が創造力には欠かせない。いわば鈍感力だ。 クリエイティブな人は、常に楽しそうに生きている。それは明るくポジティブに楽しいなあ。と思わなければクリエイティブに生きることは難しい。常々そう考えていたが、その答えらしきものがlifehackerの記事にあった。 創造力を高めたければ、楽しい気持ちでいること。前向きな気持ちは外界に対する好奇心を高め、新しい体験やスキル、アイデアに対してオープンな気持ちにさせる。否定的なことに対する免疫力が創造力には欠かせない。いわば鈍感力だ。辛抱強さとスタミナは、クリエイターになるために非常に重要な要素だ。

    クリエイティブな人は、常に楽しそうに生きている。否定的なことに対する免疫力が創造力には欠かせない。いわば鈍感力だ。
    umaken
    umaken 2015/06/22
    クリエイティブな人は、常に楽しそうに生きている。否定的なことに対する免疫力が創造力には欠かせない。いわば鈍感力だ。
  • グロースハッカーのマオカワシマさんが「30秒で分かるマーケティングとブランディングの違い」で、うまくまとめている。

    グロースハッカーのマオカワシマさんが「30秒で分かるマーケティングとブランディングの違い」で、うまくまとめている。 マーケティングとブランディング、この違いをはっきりと説明出来る人は私の周辺でも意外と少ない。 マーケティングは企業が行うあらゆる活動のうち、「顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその商品を効果的に得られるようにする活動」の全てを表す概念、つまり企業活動のほぼすべてなので広すぎるが故に説明が困難になる。 市場を作り、広げ、認知度向上を計るのがマーケティングの役割だとしたら、それらのイメージアップを行うのがブランディング。 ・マーケティング – 自分から自分のイメージを相手に伝える努力 ・ブランディング – 相手に自分のイメージを持ってもらう努力 情報を配信する側が直接伝えるメッセージと、受け取った側が自主的に感じるイメージの差が、マーケティングとブランデ

    グロースハッカーのマオカワシマさんが「30秒で分かるマーケティングとブランディングの違い」で、うまくまとめている。
    umaken
    umaken 2015/05/28
    グロースハッカーのマオカワシマさんが「30秒で分かるマーケティングとブランディングの違い」で、うまくまとめている。
  • 江戸時代の「四十八茶百鼠」という話になった。江戸時代の人は48種類の茶色と100種類のグレーを見分けたと言う。微妙なニュアンスで色こ分類し楽しむ民族は日本人以外にいるだろうか。

    江戸時代の「四十八茶百鼠」という話になった。江戸時代の人は48種類の茶色と100種類のグレーを見分けたと言う。微妙なニュアンスで色こ分類し楽しむ民族は日人以外にいるだろうか。 先日も木村英輝さんと会って江戸時代の「四十八茶百鼠」という話になった。江戸時代の人は48種類の茶色と100種類のグレーを見分けたと言う話。これは目の色とも関わっているのかもしれない、きっかけは江戸時代はぜいたく禁止令があって、質素倹約に徹するために生活に規制が設けられたことにあるという。 庶民が身につけたことを許されたのは茶色、鼠色、藍色などの地味な色に限られる。許された範囲の中でのお洒落を楽しむために人々は地味な色を「粋」として解釈した。微妙にニュアンスを変えて増えていく茶色や鼠色、それらの色は「四十八茶百鼠」といわれる日人の色彩感覚は異質だろう。

    江戸時代の「四十八茶百鼠」という話になった。江戸時代の人は48種類の茶色と100種類のグレーを見分けたと言う。微妙なニュアンスで色こ分類し楽しむ民族は日本人以外にいるだろうか。
    umaken
    umaken 2015/02/15
    江戸時代の「四十八茶百鼠」という話になった。江戸時代の人は48種類の茶色と100種類のグレーを見分けたと言う。微妙なニュアンスで色こ分類し楽しむ民族は日本人以外にいるだろうか。
  • ページから飛び出すように見えるカリオグラフィー、だまし絵はよく見るのだが文字は珍しい。

    ► 2021 (8) ► 5月 (2) ► 4月 (1) ► 3月 (2) ► 2月 (2) ► 1月 (1) ► 2020 (77) ► 12月 (3) ► 11月 (2) ► 10月 (5) ► 9月 (9) ► 8月 (6) ► 7月 (10) ► 6月 (5) ► 5月 (22) ► 4月 (7) ► 3月 (1) ► 2月 (5) ► 1月 (2) ► 2019 (56) ► 12月 (1) ► 11月 (4) ► 10月 (5) ► 9月 (1) ► 8月 (6) ► 7月 (4) ► 6月 (9) ► 5月 (7) ► 4月 (4) ► 3月 (5) ► 2月 (3) ► 1月 (7) ► 2018 (77) ► 12月 (8) ► 11月 (7) ► 10月 (7) ► 9月 (8) ► 8月 (6) ► 7月 (8) ► 6月 (7) ► 5月 (7) ► 4月 (4)

    ページから飛び出すように見えるカリオグラフィー、だまし絵はよく見るのだが文字は珍しい。
    umaken
    umaken 2015/02/04
    うお。まねして書きたくなるけど、書けない、よなあ(^^)/坂井直樹の”デザインの深読み”: ページから飛び出すように見えるカリオグラフィー、だまし絵はよく見るのだが文字は珍しい。
  • 岡本太郎の残した数々の名言の中でも、特にイノベーティブな言葉を選んでみた。選んでみると以外やMITメディアラボの副所長の石井裕さんの発言にも類似している。

    太郎の残した数々の名言の中でも、特にイノベーティブな言葉を選んでみた。選んでみると以外やMITメディアラボの副所長の石井裕さんの発言にも類似している。 今いくつかの出版を計画している。作家の代理人としての出版エージェントでもある鬼塚忠さんと次回の出版企画のミーティングをしているときに、「坂井さんはの口調が合うから文体の参考にしたら?」というアドバイスを頂いた。 早速名言集を読んで見ると確かに共感の嵐。大阪万博の「太陽の塔」を作ったことで知られている岡太郎。彼のユニークな行動や「芸術は爆発だ」の発言は特に有名だ。生涯自分の意思を貫き通し、今でも多くのファンに愛されている。 彼の残した数々の名言の中でも、特にイノベーティブな言葉を選んでみた。選んでみると案外MITメディアラボの副所長の石井裕さんの発言にも類似している。これに近いことを若い人にアドバイスすることが多い。しかし、たとえば「1

    岡本太郎の残した数々の名言の中でも、特にイノベーティブな言葉を選んでみた。選んでみると以外やMITメディアラボの副所長の石井裕さんの発言にも類似している。
    umaken
    umaken 2015/01/04
    坂井直樹の”デザインの深読み”: 岡本太郎の残した数々の名言の中でも、特にイノベーティブな言葉を選んでみた。選んでみると以外やMITメディアラボの副所長の石井裕さんの発言にも類似している。
  • 1