タグ

2008年7月16日のブックマーク (12件)

  • 「神ならぬ身」、羽生。 - 帝都高速度少年少女! - okadaicの日記

    囲碁将棋 何度でも書くが、私は将棋が指せない。指せない将棋ファンである。駒の動きを確認しながらヨチヨチ指導対局をお願いすると、まず盤と駒しか見えなくなる。盤上を逃げ回るように次の手を指し、少し気持ちに余裕が出ると、次は相手の様子を窺う。ちょっとは攻めに転じられたかなとか、次はどう指してくるかな、などと考えたりする。もちろん、あっという間に詰まれてしまい、自分が何を見落としていたのかに気づく。あれだけ頭を捻ったのに、びっくりするほど穴だらけ。「人間って……」と思う。 さて、なんかすごい言葉と出会ってしまった。「神ならぬ身」。 将棋というゲームは、自分の指した手の痕跡、残像が目の前の盤面にのこっていますから、悪い手を指したとしても、すぐ切り替えられればいいのですが、そこは神ならぬ身、どうしても引きずってしまう。そんな人間的な感情の流れは、コンピューター時代の今だからこそ、新鮮に映るかもしれませ

  • 特異点、精神的麻薬、社会的余剰(前編) | WIRED VISION

    特異点、精神的麻薬、社会的余剰(前編) 2008年7月16日 サイエンス・テクノロジーITカルチャー コメント: トラックバック (1) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 現在オライリーのMake日版のための翻訳作業を行なっているのですが、前回新作を取り上げたコリィ・ドクトロウの文章が少し考えさせられたので、紹介したいと思います。 SF作家というと未来予測に長けているというイメージがあるが、実際にSF作家が言い当てているのはむしろ「現在」である、とドクトロウは説きます。そして彼はウィリアム・ギブスンの『ニューロマンサー』を例に挙げるのですが、実はワタシ自身10年ほど前に当のギブスンが、ドクトロウと同じ主張をしているインタビューをニューズウィークで読んだ覚えがあります(ギブソンが例として挙げていたのはジョージ・オーウェルの『1984年』でした)。 そしてドクトロ

  • 梅田望夫『ウェブ時代・5つの定理』 - 関心空間

  • 指運 - daichanの小部屋

    昨日は力のこもったいい将棋が指せました。しかし、勝てませんでした。 何度も勝ったと思ったのですが、つかみ切れませんでした。なんとも厳しい世界だなあと思う瞬間です。 戦型は練りに練って、久々に藤井システムを採用。家が離れているいまこそ、採用する価値もあるというものです。 作戦的にはうまくいったのですが、その後相手の粘りにあり、小さなミスが出て形勢混沌。しかしその後こちらもよく踏ん張り、秒読みに入ってからは二転三転。 お互いの玉が中段に泳いだあと、こちらの小さなミスを突いた「詰めろ逃れの詰めろっぽい手」が出て負け筋に。しかしその直後に向こうも最善を逃し、今度はこちらに「詰めろ逃れの詰めろ」が二通りあるという局面を迎えました。片方が勝ちで片方が負け。たぶん実戦ではめったに出現しない状況のように思います。 1分将棋の中、すべての変化を読み切るのは相当に困難です。あまり使いたい言葉ではないですが、

    指運 - daichanの小部屋
  • プリファードインフラストラクチャーさんと提携しました - jkondoの日記

    IT系ニュースサイトや新聞などで取り上げて頂いているとおり、はてなは昨日、プリファードインフラストラクチャー(PFI)さんと提携をしました。 これまではてなでは、基的にすべてのシステムを社内で開発し、こうした共同で研究開発を行うレベルでの外部提携は行ってきませんでした。それが今回の提携に至った背景には、社内で実現可能なレベル以上のスピードや専門性でサービスの開発を進めたいという思いもありますが、PFIさんという素晴らしい会社に出会った、という要素も大きいです。 PFIさんは、東大大学院に在学中だった西川さんがICPC=国際大学対抗プログラミングコンテストで知り合った仲間の方に声をかけて作ったという技術者ばかりの会社です。非常に高い技術力をお持ちで、独自の検索エンジンなどを開発されています。6月に合同の開発合宿を3日間行いましたが、さまざまな数学的理論を持ち出して試行錯誤を繰り返しながら、

    プリファードインフラストラクチャーさんと提携しました - jkondoの日記
  • Free Apps No Longer Dominating iPhone App Store. | TechCrunch

  • Delver opens social-powered search to the public

    Join leaders in Boston on March 27 for an exclusive night of networking, insights, and conversation. Request an invite here. There are more than a few ideas floating around for how to challenge Google’s dominance in search, from natural language to community editing — enough that you might be forgiven for losing track of which ideas seem most important. But by Google’s own standards, social search

  • Home

    Fortnite Chapter 5 Season 2, titled Myths and Mortals was released last Friday, on March 8 2024, and although it wasn’t a smooth intro to fans, a new record was hit soon after. In the early afternoon of the following day (March 9) a peak of 5,152,863 players was recorded via the count tracker Fortnite.gg.…

  • 『はてブ関連エントリ 技術解説』

    はてなブックマーク関連エントリの技術に関しまして、はてなのnaoya さんと弊社のoxy さん・kzk さんの記事がとても詳しいです。僕は、合宿中は他のチームだったので開発には直接携わってはいないのですが、毎日のミーティングで、どのようなデータを使うと精度がどうなったよという成果報告を聞いていたので、2日目と3日目の精度のかわりようは衝撃的でした。タグを使うとよいというのは、非常に興味深いです。まだ精度面でも調整の余地はありますが、ブックマークした人のデータを使うなどよりも圧倒的に精度がよかったので、方向性は正しいのかな。 今回バックエンドで使っているエンジンは、連想検索エンジン のコアエンジンです。連想検索エンジンでは、文章と、それに含まれている単語を元に連想検索を実現しています。これが、ユーザーとブックマークしているエントリ、という対応になってもよいですし、エントリとその中に含まれてい

  • PRoxy Diary(2008-07-15) - はてなブックマークの関連エントリー機能開発

    _ [PFI] はてなブックマークの関連エントリー機能開発そろそろこの日記がプライベートなものなのかパブリックなものなのかの位置づけを考えなくてはいけなくなって来ましたが…。 先日、株式会社はてなの皆さんと共同で開発合宿を行いました。その時の様子はnaoyaさんの日記に詳しいので、そちらに譲ることにします。naoyaさんがオフィスをスキップしながらデータのダンプをされていたのが印象的でした。 PFIには色々な自然言語関連の技術が溜まっているのですが、それをWikipediaのような限定的なデータではなく、はてなブックマークやその他を通して日語のWebデータ全体に適用させることが出来たのはとてもエキサイティングな経験でした。各技術を実装した時に、Web全体に使えたらこういうことが出来るのになぁと妄想してたことのうちいくつかが実現しそうで、そのうちの一つが今回の関連エントリー機能です。 まず

  • 『ペアプログラミング再考 1』

    naoyaさんのエントリ でも紹介していただいているように、PFIでは、開発手法としてペアプログラミングを非常に重要視しています。 ICPCに参加していたころは、ペアプログラミングの重要性などはいろいろなところでお話させていただいたのですが、会社をやっていく中でも考えがいろいろリファインされていったので、今一度ペアプログラミングについて議論してみることにします。 取り上げるテーマとしては、2つあります。1つは、「ペアプログラミングによってどのようなメリットがあるのか」。もう一つは、「ペアプログラミングを成功させるためにはどうしたらよいのか」ということです。特に、後者については、ペアプロしたくてもどうやったらよいのか(たとえばどうやってペアプロの相手を探す?)というところで、難しい問題があります。今までの経験を元に、参考になればと思ってエントリを書きます。 まず、ペアプロのメリットですが、僕

  • moratorium | はてな合宿

    はてな合宿 6月の週末にはてなさんの京都オフィスにお邪魔して3日間の合宿を行いました。その時にnaoya, oxy, kzkチームで作った「はてブ関連エントリー機能」が今日公開されました。 関連エントリー機能のリリースについて はてなブックマークの関連エントリー機能開発、PFI さんとの合宿 by naoya はてなブックマークの関連エントリー機能開発 by oxy はてブ関連エントリ 技術解説 by nvaca 僕は主にoxyの作ったエンジン(reflexaに使われている奴)をThriftのマルチスレッドサーバー上に載せる仕事をしました。マルチスレッド周りでエンジンに数箇所バグが有ったのでそれを取り、負荷生成ツールを作ってCPUを完全に使い切る所まで持っていくことができました。今までシングルスレッドで動かしてたんですよねー。 エンジン自体は行列を圧縮したり、上手く探索を枝狩りしてたりと、