タグ

ここポイントとアメリカに関するumetenのブックマーク (26)

  • なぜ日本はアメリカの「いいなり」なのか?知ってはいけないウラの掟(矢部 宏治)

    書の内容をひとりでも多くの方に知っていただくため、漫画家の、ぼうごなつこさんにお願いして、各章のまとめを扉ページのウラに四コマ・マンガとして描いてもらいました。全部読んでも3分しかかかりませんので、まずは下に掲げたマンガを読んでみてください。 商業目的以外でのこのマンガの使用・拡散は、このサイトから自由に行ってください。また、同サイトでは、稿(「はじめに」)や第1章、「あとがき」「追記」を無料で公開していますので、ぜひご覧ください) *註1 原文は次の通り。「このような考え方からすれば、例えば北方領土の返還の条件として「返還後の北方領土には施設・区域〔=米軍基地〕を設けない」との法的義務をあらかじめ一般的に日側が負うようなことをソ連側と約することは、安保条約・地位協定上問題があるということになる」(「日米地位協定の考え方 増補版」1983年12月/『日米地位協定の考え方・増補版──外

    なぜ日本はアメリカの「いいなり」なのか?知ってはいけないウラの掟(矢部 宏治)
    umeten
    umeten 2018/09/17
    この「四コマ・マンガ」を読んでもネット右翼を続けられる者がいるとしたら、それはやはり先の「文化的焼き畑農業」を生業にしているからだと言える。
  • 元アメリカ海兵隊員「今の日本はイラク戦争前のアメリカと酷似しています」 (週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    「平和を前向きに構築していくには、過去に犯した過ちをきちんと認めて謝罪するというプロセスが不可欠です」 そう言って原爆投下や東京大空襲について謝罪し、反戦平和を訴えるアメリカの退役軍人がいる。元海兵隊員でイラク戦争への派遣経験をもつマイク・ヘインズさん(40)だ。 昨年11月、『安保法制に反対する海外在住者・関係者の会(OVERSEAs)』の招きで来日。各地で講演を行い、市民と交流し戦争の実態を伝え歩いた。遡ること'15年12月に沖縄・辺野古を、'16年8月には高江を訪問。所属する米退役軍人らで作る団体『ベテランズ・フォー・ピース』のメンバーとともに市民と一緒になって座り込み、米軍基地建設に抗議している。 生粋の平和運動家に見えるマイクさんだが、自身をこう表現してはばからない。 「テロリスト掃討のためにイラクへ派遣された私こそが、現地で暮らす人たちの生活を破壊するテロリストだった」

    元アメリカ海兵隊員「今の日本はイラク戦争前のアメリカと酷似しています」 (週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    umeten
    umeten 2017/01/10
    ここ正論ワロタ>考えてもみてください。狭い土地に54基もの原発が並び、地震リスクの高い、天然資源がない国を征服したところでどんな利益が得られるのか
  • No.938 戦争犯罪と思わぬ米国|アシスト:コラム(Our World) / ビル・トッテン関連情報

    1969年、米国の大手ソフトウェア会社の一社員として市場調査のために初来日したビル・トッテン。日こそパッケージ・ソフトウェア販売の有望な市場であると確信、幹部に進言したものの受け入れられず、退社して自ら汎用パッケージ・ソフトウェア「ASI-ST」の販売権を手にいれ、1972年、資金100万円、トッテンを含む社員6名で、その製品名にちなんだ日初のパッケージ・ソフトウェア販売専門会社「アシスト」を設立しました。 創業以来、日企業で働く人々を情報技術を通じて「アシスト」することを使命に掲げパッケージ・ソフトウェアを販売していたトッテンが日市場を閉鎖的とする米国からの指摘に対して、アメリカの日叩きは敗者の喧噪だと主張する『日は悪くない』を上梓したのが1990年。これ以降主に日米問題を中心とした10冊を超す著書を出版し、講演活動なども行っています。 京都に在住、趣味読書と菜園。

    umeten
    umeten 2010/11/17
    >アメリカ政府はもはや自分のとる行動が例えどんなに恥ずべきものでも戦争犯罪だとは思っていないようだ。国内に向けても同じであり、今政府は警察の暴力を録画すると有罪になる法律を作ろうとしている。
  • 米政府は普天間を米本国へ戻すべき ロサンジェルス・タイムス

    6日付ロサンジェルス・タイムスは、「沖縄 もう一つの闘い 抵抗にもかかわらず、新基地建設を強行」と題したチャルマーズジョンソン氏の寄稿を掲載している。 さらに、1945年の沖縄戦終結以降、米軍基地に占拠された沖縄の苦難の歴史を詳しく紹介した後に、今年の名護市長選で「基地反対」を訴える市長が当選、さらに「県外移設」を約束していた新しい民主党政権の鳩山首相が6日、沖縄を訪問、謝罪した上で県内移設受け入れを求めたことにも言及している。 最後にジョンソン氏はこう述べている。 鳩山の態度は臆病で卑劣なものかもしれないが、それよりむしろ嘆かわしいことは、日をここまで徹底的に追い詰めたアメリカ政府の傲慢さである。アメリカ政府は世界を覆う軍事基地の維持にとりつかれたような勢いだが、実際は増加するだけしてもはや受入国は減り、その余裕はない。アメリカ政府はいいかげん背伸びをやめて、普天間の海兵隊をアメリカ

  • 元CIA顧問の大物政治学者が緊急提言 「米軍に普天間基地の代替施設は必要ない! 日本は結束して無条件の閉鎖を求めよ」

    普天間基地問題の決着期限が迫るなか、鳩山政権は辺野古沿岸につくる桟橋滑走路と、徳之島の既存の空港を併用する移設案を提案した。しかし、地元や米国側の同意を得られる見通しは立っておらず、日国内は鳩山政権批判一色に染まっている。しかし批判するだけでは何も変わらない。そもそも同基地の代替施設の不要論は米国内にもある。東アジア研究の大家で、CIAの顧問を務めた経験もあるチャルマーズ・ジョンソン 元カリフォルニア大学政治学教授は、日国内にはすでに十分すぎる米軍基地があり、日国民は結束して普天間基地の無条件閉鎖を求めるべきだと提言する。 (聞き手/ジャーナリスト・矢部武) チャルマーズ・ジョンソン Chalmers Johnson 著名な国際政治・東アジア研究者。米国の覇権主義、軍事優先主義を厳しく批判した著書が多く、東アジアにおける米国の帝国主義的政策は必ず報復を受けると分析した”Blowbac

  • てんのうせいと はいせんご にほんの ナショナリズム - やねごんの にっき

    ないかくが セッティングした てんのう アキヒトと ちゅうごくの ふくしゅせきの かいだんが 「てんのうの せいじてき りように あたるか どうか?」が、ちょっと まえから わだいに なって いるようです。こういった ことを ぎろんする ひとたちは、てんのうせい そのもの、てんのう という そんざい じたいは 「せいじてきで ない」と かんがえて いるのでしょうか? そう かんがえてるので なければ、ろんりてきに いって、その「せいじ りよう」が もんだいに される はずが ありません。 しかし、あらためて いうのも ばかばかしいですが、てんのうせい そのものが きわめて せいじてきなので あって、umeten さんが おっしゃる とおり、てんのうは つねに せいじ りようされて いる わけです。 天皇は常に「政治利用」されている。○か×か - こころ世代のテンノーゲーム そもそも象徴など

    てんのうせいと はいせんご にほんの ナショナリズム - やねごんの にっき
  • http://twitter.com/IDA_10/statuses/1734407489

    http://twitter.com/IDA_10/statuses/1734407489
    umeten
    umeten 2009/09/03
    欧米スタンダードなチンピラヤクザファンタジーということか。
  • 米国に台頭する「新民族」 | JBpress (ジェイビープレス)

    「ポスト・レイス(post-race)」──、人種を超えた時代という意味の新しい言葉が盛んに使われている。 オバマ大統領が選挙期間中から使っていたことで、一気に広がった言葉だ。彼が大統領になったことで、さらに意味合いが強くなった。 米国は人種問題を乗り越え、新たな時代に突入したという。 単に黒人系のオバマが大統領になったからということではない。最新の国勢調査によると、2つ以上の民族の血を引く人のグループ、つまり「混血の人たち」(multiracial)が、米国で最も急速に拡大する新しい「民族グループ」となった。 米国ではおよそ700万人が自らを混血だと申請している。しかし、実際の数字はもっと多いとされている。 国勢調査に答える際、人種を書く欄が変更されたのは2000年。それまでの単純な分け方から、以下の選択肢よりいくつでも該当する欄にチェックできるようになった。 ・白人 ・黒人またはアフリ

    米国に台頭する「新民族」 | JBpress (ジェイビープレス)
    umeten
    umeten 2009/06/19
    日本の政治的活動における空気もこれと似たようなものを感じる。旧来の「党派的な運動」が忌避される、という点において/ただ、右翼的な代替運動が出ていても、左翼的な代替運動がまだ出てきていない。そこが危ない
  • いろいろな名前やアイデンティティの話。 - NasuGyoの日記

    増田@在日外国人2世・3世ライフヒストリーまとめ http://d.hatena.ne.jp/umeten/20090416/p1 こちら経由で、 こんにちはこんにちは!!帰化手続き中の在日です! http://anond.hatelabo.jp/20090414170900 http://anond.hatelabo.jp/20090414170900 http://anond.hatelabo.jp/20090414225924 帰化について http://anond.hatelabo.jp/20090415200018 http://anond.hatelabo.jp/20090416115341 それじゃ便乗して民族学校通ってた在日もちょっと書いてみるか。追記あるよー。 http://anond.hatelabo.jp/20090415055817 母方の祖父が在日朝鮮か韓国(確認

    いろいろな名前やアイデンティティの話。 - NasuGyoの日記
    umeten
    umeten 2009/04/19
    >○○人というアイデンティティは、時と場合による/その場その場でアイデンティティを「選択」する/自分のアイデンティティを周りの人間に理解させることより、説明のめんどくささの方が気になる
  • サブプライム危機の真犯人

    「現在の金融危機を招いたのは、返済能力がない人たちに、金融機関が詐欺まがいの強引な貸し付けを続けたからだ」といった説がまかり通っている(日だけでなく、米国でも)。しかし、金融機関をスケープゴートとする俗説が事実に基づいていないことが、最近発表された論文で明らかになっている。 "Anatomy of a Train Wreck - Causes of the Mortgage Meltdown" (Stan J. Liebowitz, Oct 2008) によれば、2006年以降のデフォルト率はサブプライムかプライムかで大きな変化はなく、むしろ重要な区別は金利が固定金利ローンか、変動金利ローンかである、としている(下記のチャートをご参照)。 確かにデータを見ていると、貸し倒れの推移トレンドは上のサブプライムローンと、下の通常のローンで差はない。むしろ、サブプライムの方は2000年~2002

    サブプライム危機の真犯人
    umeten
    umeten 2009/01/27
    >今回の住宅ローンのバブルを招いたのは貧困層に対する無理な貸付ではなく、市場全体の融資審査基準の行き過ぎた緩和である  つまり、完全にブッシュ政権の失政が原因てことかよ!!(そして小泉・自民党も同罪)
  • 2008年米国大統領選挙を一応ふりかえっておく - macska dot org

    先週の大統領選挙の前後にフィラデルフィアに出かけていたこともあり、しばらくブログを更新してこなかったために、また病気で寝込んでいるんじゃないかとか、オバマ政権への任官運動でもしているんじゃないかとか(笑)、いろいろ想像している人もいるようなので、今年の選挙についてまとめを書いておこうと思う。はっきり言って、たいしたことは書いてません。 まずはもちろん大統領選挙。オバマの当選は素直に嬉しいし、わたしの周囲でも普段あまり政治に関わりのないような人たちまでもが「自分たちが何をやればいいのか、オバマの掛け声を待っている」という人が結構いたりするので、ちょっとばかり期待してしまっている。少なくとも、ブッシュ政権高官の言うところの「リアリティ重視の」政策が実現されるんじゃないかという当たり前のことで期待を感じてしまうという現状況が変なんだが。 もともとわたしはオバマの立候補は時期尚早だと思っていて、今

    2008年米国大統領選挙を一応ふりかえっておく - macska dot org
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「オバマ政権誕生と課題」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年11月06日 (木)視点・論点 「オバマ政権誕生と課題」 東京大学教授 久保 文明   1.勝因 一昨日投票が行われたアメリカの大統領選挙、オバマ氏の勝利に終わりました。日は、勝因、当選の意義、新政権の予想される性格や課題についてお話してみたいと思います。 勝因としまして、まず、共和党側がすさまじい逆風に晒されていたことを指摘できます。金融危機の前からサブプライム問題が表面化して、経済状態が悪化していました。なおかつ、アメリカは国外で長引いた戦争を2つ抱えています。しかもブッシュ大統領の支持率は30%前後です。 それに加えて、今回共和党は政権3期目を狙っていました。1950年代以降では、3期連続同じ政党が政権を担うのに成功したのは1988年の例があるのみです。 マケイン候補は、ブッシュ政権との距離を強調しましたが、それはうま

    umeten
    umeten 2008/11/09
    そう、今のお祭り騒ぎはどうも「安楽椅子」からの喝采に聞こえる。だから、何も、信用できない。諸手を挙げるなど、してはいけない。/「リベラルを支持する」とは本来そういうことのはずだから。
  • 票がカウントされないアメリカ: 暗いニュースリンク

    2008年大統領選挙はバラク・オバマの勝利で終わった。全米の民主党支持者は、ブッシュ政権の犯罪追求も忘れてすでにお祭りムード一色だ。「今回の民主党大勝は米国民がブッシュ政権の8年間にノーを突きつけた」・・・大手ニュースメディアはそう繰り返す。ご冗談でしょう?まだブッシュ大統領もチェイニー副大統領も弾劾されていないのに。それどころかブッシュは、任期最後の総仕上げとして、支援してくれた業界のために、さらなる規制緩和法案を練り上げている最中だというのに。 なぜ米国民は2度にわたる不正な選挙でホワイトハウスを占拠した連中(ブッシュ陣営)を追放しようとしないのか?・・・その答えを考えている最中に、合衆国の選挙システムを象徴するニュースが舞い込んだ。マケインが過半数の票を獲得して勝利したと報道されていたジョージア州は、実際には期日前投票分を未だ集計していないという。ジョージア州の地元紙サバンナ・デイリ

    票がカウントされないアメリカ: 暗いニュースリンク
  • 7000億ドルの疑問 - Walk in the Spirit:楽天ブログ

    2008年09月25日 7000億ドルの疑問 (7) カテゴリ:投資 Update 昨日のFRB議長の議会証言をTiny Starさんがまとめている、 あいまいな根拠で強引に通そうとしているのだが、問題は、 ★なぜ7000億ドルなのか、 ★どんな証券を買い取るのか、 ★買い取るとどうして貸し渋りはなくなるのか、 ★買い取るときの基準は何か、 ★誰が価格を計算するのか、 ★そもそも7000億ドルで足りるのか、 イチイチもっともで、こんな基的なことがハッキリしないでよく法案が通るものだ感心する、 この7000億ドルだが、Jesseによれば、 ProPublica - History of US Government Bailouts http://2.bp.blogspot.com/_H2DePAZe2gA/SNrPwUbkFuI/AAAAAAAAEeA/d29PiKY3HY4/s1600-

    7000億ドルの疑問 - Walk in the Spirit:楽天ブログ
  • 素晴らしかった集会 - spongey

    、、アメリカでの話なんですけど。 数年前にサンフランシスコでのことです。理由は忘れたけど友だちとは別行動で一人で町を歩いていたら、市役所前の広場で大勢の人たちが集会をしていました。わたしには人数の検討がつきませんが、500人とか1千人とか2千人とかさっぱりわかんないけど。とにかく大勢です。 パレスチナの人たちのデモ集会が、ちょうど始まったところだったのです。イスラエルとアメリカ政府に抗議して平和を訴える集会 まずお祈りが始まりました。前の方に男の人たち、後ろの方にへジャブをつけた女の人たちがいて、みんなでひざまずいてお祈りをしています。老人から子どもまでいろんな人たちがいます。わたしはムスリムじゃないし大勢がお祈りしてるところを見たことなかったので多分に「エキゾッチック視」してると思いますが、このお祈りは静かで厳かでめっちゃカッコよかったです。 すごいなーと思いながら見回すと、お祈りをして

    素晴らしかった集会 - spongey
  • なごなぐ雑記: 恐怖!在日米軍基地は基地外へ増殖する(追記あり)

    一昨昨日、宜野湾市の大山界隈を歩いて、外人向け高級マンションを見て以来、在沖米軍の「基地外居住」について調べ始めている。砂辺などでは、建設ラッシュで凄いことになっているらしい。米兵の基地外居住についてネットで知りえた事柄のメモを置いておく。(画像は北谷町砂辺の外人向け住宅) ■なぜ、在沖米軍は基地外居住実態の透明性確保に消極的なのか? 時系列で情報を整理しみてみないといけないが、加害者が基地外居住していた指導的立場にある軍曹であったことから、「基地外居住」が日側で問題視され、在日米軍司令官も居住条件の見直し等を明言している。そのような状況下で、在沖米軍は沖縄・日政府・米軍、三者の実務者レベルで構成する作業部会で、「基地外居住」の透明性確保に消極的対応で臨む。なにか明らかになるとまずい実態でもあるのか。 米軍、登録に否定的 米兵基地外居住(琉球新報2008年3月8日) ■基地外居住者は増

  • 沖縄への「共感」 - 雪斎の随想録

    ■ 過日、雪斎の許に、保守系知識人を中心にして作られた「シンクタンク」への入会案内が回ってきた。 しかし、雪斎は、それには乗らなかった。 政策を検討するためには、「様々な可能性」が考慮されなければならない。だが、この「シンクタンク」に名を連ねている人々の顔触れから判断すると、「様々可能性の検証という誠に地味な作業が行われるようには思えない。 最初から、「保守イデオロギー」に染め上げられた政策を大した検証もせずに提言するのであろうと読めた。 故に、件の「シンクタンク」もまた、「政策研究の場」」というよりも、「政治運動の場」に堕す可能性が高い。 歴史教科書にせよ教育にせよ、近年の保守論壇の面々は、その程度の差はあれ、政治運動家になっている。政治運動家は、国論の分裂という事態を何とも思っていないし、持論を通すためならば、「大衆運動」に手を染めるのも躊躇しない。保守論客の「ユートピア」論議の光景が

    沖縄への「共感」 - 雪斎の随想録
    umeten
    umeten 2008/02/27
    >沖縄の地域住民や政府を『売国奴』や『左翼の残滓』よばわりして、自らひとり手を汚さず、愛国的であるかのような幻想に生きているとすれば、保守言論は、やがて同胞からも受け容れられなくときがくるにちがいない
  • macska dot org » Blog Archive » 黒人保守論客シェルビー・スティールが語る「それでもオバマが勝てない理由」

    米国大統領選挙の民主党指名獲得競争ではこのところバラック・オバマ候補が好調。ほんの数ヶ月前には組織のしっかりしたクリントン候補には到底かなわないという声も聞かれていただけに、オバマ候補の最近の勢いはすごいと思うのだけれど、それでもオバマは勝てないと近著「A Bound Man: Why We Are Excited About Obama and Why He Can’t Win」で主張している黒人保守系政治評論家の Shelby Steele のトークに参加する機会があったので、報告する。ていうか当は話を聞きに行ったのはちょっと前のことなんだけど、幸い話題の賞味期限が切れていないのでいまさらながら書く。 まずは Steele の人となりから。かれは現在スタンフォード大学に設置されたシンクタンクであるフーバー研究所の研究員の肩書きを持ち、政治と人種関係についての著書がいくつかある。フーバ

    macska dot org » Blog Archive » 黒人保守論客シェルビー・スティールが語る「それでもオバマが勝てない理由」
    umeten
    umeten 2008/02/22
    オバマは/白人有権者の多くが持っている人種差別問題に関するある欲望に応えることで支持を広げている。/もう現在のアメリカでは人種差別なんて起きない国なんだと信じたいという、現実逃避の欲求だ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umeten
    umeten 2008/02/14
    >人間だから、理不尽にも若い女性をレイプする。 というのであれば、ここで必要なのは「少年犯罪データベース」のような、犯罪発生率=パーセンテージの検証だ。もちろん、他のグループとの比較も。