タグ

ビジネスと批評とセキュリティに関するumetenのブックマーク (210)

  • 2013年--信頼が死んだ年

    David Gewirtz (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2013-12-18 07:30 われわれ先進国の人間の世界の見方は、万人に通用するものではない。われわれは高価な「iPhone」やスマートな「Android」デバイスを持ち歩き、新しい軽くなった「iPad」を買い、Keurigのプラスチックカップは環境によくないなどと議論を交わし、「Windows」派、「Mac」派、「Chrome」派、「Linux」派に分かれて言い争い、さらにはこういったポストPC以前の「宗教」がもはや力を失っているかどうかについても話している。 また、われわれはブランドが好きだ。例えば、Appleは革新的だ、Googleは悪ではない、Microsoftは悪だ、AOLは90年代の遺物だ、BlackBerryは死に体だ、などという話を始終している。 そして、われわれはますます

    2013年--信頼が死んだ年
    umeten
    umeten 2013/12/23
    (ビッグ)ブラザーではなく、(ビッグ)データとなった「我々」。
  • 鳥人間コンテスト、あの報道後 | 宇宙開発にひとこと

    ※タイトルがわかりにくかったので変更しました。一部のリンクと違っていると思いますが内容は同じです。 ご存知の方も多いと思うが、鳥人間コンテストは今、訴訟のただ中にある。そのことが雑誌記事になり、その内容について私がTwitterに書いたことをかなり多くの人に読んで頂くことができた。なので、そのあたりの話は当該ページを見て頂く方が早いので、繰り返しここには書かない。 女性自身の記事 鳥人間コンテストの事故について、鳥人間の立場から考える さて、この裁判については一部の関係者の間では当然、雑誌報道前から知られていた。そのとき、関係者が懸念していたのは次の2点だった。 被告側の主張である「スカイスポーツはパイロットの自己責任」が今回は間違いであることを、うまく伝えられるか。 読売テレビが慎重に進めてきたことを「テレビ局は番組収録中の事故を隠蔽した」と非難されないか。 前者は想像通り、現実に炎上

  • スマホ初心者がはまる「端末無料」の落とし穴 - 日本経済新聞

    ガラケーからスマートフォン(スマホ)に変えようとしたら「実質無料」とか「2年縛り」とかよくわからない言葉が出てくるし、「オプションをつけたほうが安い」としきりに勧められる。なんとなく契約したけれど当に得なのだろうか……。こんなスマホ初心者は少なくないのでは。複雑なスマホ契約には思わぬ落とし穴が待ち構えていた。「端末無料」なのになんで2万円?「最初にスマホを買った時『端末は無料』って聞いてい

    スマホ初心者がはまる「端末無料」の落とし穴 - 日本経済新聞
  • NHK震災ビックデータを視聴して気になった点 by 高木先生

    高木先生が先日放送のNHKスペシャルを視聴して気になった点と、そこを基点に位置情報データの利用とプライバシーについてツイートされていたのでまとめました

    NHK震災ビックデータを視聴して気になった点 by 高木先生
  • コージ(kouji78)さんによるワタミの介護施設入所者溺死事件に関する考察 - Togetter

    コージ @kouji78 日はお休みってことで、のんびり起きてネットでニュースを眺めていたら、ワタミの経営する介護施設で死亡事故って話題が目に入って、なんとも気が重い。http://t.co/lrtc5AH9 2013-01-12 11:19:27 コージ @kouji78 【ワタミの介護】まぁ、報道に出ている情報が少ないので推測が多くなるのだけど、なぜこんな事故が起きたのか、業界人的にはどうしても気になる・・・。 2013-01-12 11:21:44 コージ @kouji78 【ワタミの介護】報道を見ると、利用者が入浴を開始してから85分間もスタッフが目を離していたとのこと。入浴介助はもっとも事故が起きやすい部分の一つであるのは、基的な認識のはずなので、なぜこんな状況に陥ったのか気になる。「他に入浴者がおり手が回らなかった」とのことだが、解せぬ。 2013-01-12 11:27:

    コージ(kouji78)さんによるワタミの介護施設入所者溺死事件に関する考察 - Togetter
  • 最高裁が薬のネット販売容認で巻き起こる新たなる“火種” (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    医薬品・健康品のネット通販を行うケンコーコムとウェルネットが国に対し、一般用医薬品(大衆薬)をインターネットで販売する権利の確認等を求めた裁判で、最高裁は1月11日、判決を言い渡す。 二審判決の見直しに必要な口頭弁論が開かれないことから、原告側の勝訴が確定する見通しだ。 それにより、「原告は即座に医薬品のネット販売が可能になる」(原告代理人を務める関葉子弁護士)と見られる。 かつて大衆薬のネット販売は事実上認められていたが、2009年6月の改正薬事法の施行で状況が一転する。 改正薬事法では、大衆薬を副作用リスクに応じて第一〜三類医薬品の3つに分類した。そして、厚生労働省は薬事法施行規則の一部を改正する省令を公布し、第三類以外の大衆薬はネット販売を原則禁止した。 これに対し、ケンコーコムとウェルネットは国を提訴。東京地方裁判所の判決では原告側が敗訴したが、昨年4月の東京高裁判決で

    umeten
    umeten 2013/01/12
    医療費削減政策の一環だったのかと今更自覚>そもそも薬事法が改正された目的は、病院に行かずに自ら病気を予防・治療する「セルフメディケーション」の推進だ。
  • 笹子トンネル崩落の原因は「アンカーボルト」の腐食ではなかった - 週プレNEWS

    12月2日、中央自動車道「笹子トンネル」で発生した「吊り天井板落下事故」は、死者9名、負傷者2名の痛ましい結果を招いた。この重大事故は、なぜ起きたのか? NEXCO中日の発表では、笹子トンネル内部、約140m区間に崩落したコンクリート板(1枚約1トン)は約330枚。これらは天井裏に換気用スペースを作るために、1枚当たり6の鋼鉄製「アンカーボルト」でトンネル最上部のコンクリート壁とつながれていた。 この設計は10倍以上の荷重にも耐えると計算されていたが、構造物のどこかに想定外のストレスがたまり、12月2日のある瞬間に耐久限界を超えたとしか考えられない。そのため、第一の「容疑者」に挙げられたのは長さ23cm、直径1.6cmの「アンカーボルト」だった。この部品はどんな使われ方をしていたのか? 「笹子トンネルのアンカーボルトには溝があり、これを天井部のコンクリート穴にねじ込んでいます。あらかじ

  • 偏差値3でもわかる!武雄市図書館問題

    目次今回の問題1分でわかる論争の要約だよ!論点1 現行の「個人情報」の解釈が遅れているか否か問題論点2 CCC(TSUTAYA )の管理する「IDに紐付いた貸出履歴が個人情報に該当するか」問題論点3 図書館の自由を守るべきか否か問題まとめ 今回の問題「図書館の貸出履歴をカルチュア・コンビニエンス・クラブに提供し、TカードのIDとヒモ付て管理することは、プライバシー上問題がないか」 とうことですねよ。これに関して、セキュリティの専門家、高木浩光さんと、武雄市長が論争を繰り広げています。 ただ、法律の専門用語が多かったりして難しいので、偏差値3でもわかるように、要約・解説してみました。 1分でわかる論争の要約だよ! お二人の議論を整理すると、 武雄市長「図書館の貸出履歴は、現行法の「個人情報」に該当しない。したがって、問題がない」 高木浩光氏「現行の「個人情報」の定義が遅れている。不備がある。

    偏差値3でもわかる!武雄市図書館問題
    umeten
    umeten 2012/05/13
    >これを認めちまったら、図書館の自殺と同じ/「何を読むか」が弾圧につながった時代を経験してきたからこそ生まれた「利用者の秘密を守る」とか検閲への反対がある。それこそが/今の図書館のアイデンティティ
  • 「どうしても原発を動かしたい関西電力の裏事情」(そもそも総研5/3全部書きだし)

    追記ー動画がある事を教えていただきましたので添付します5月4日 ありがとうございます(。◡ .◕)♡ 20120503a関電を破綻させないために原発稼動 投稿者 bakaTepco14 5月3日そもそも総研は 「そもそも あと3日で原発全停止 この夏集団自殺しないといけないの?」 という内容で、関西電力のこの夏の電気は当に足りないのか?を再度検証。 どのようにすれば電気は足りるのか?3つのポイントで説明しています。 そして原発再稼働をしないと困るのは誰なのか? 河野太郎氏がズバッとこたえています。 この番組の中で私が一番押さえておきたいと思ったところは 関西電力がどうしても原発を動かさなければならない理由です ですので、番組の間の部分ですが、この部分を先に書き出します。 ーーーーー どうしても原発を動かしたい関西電力の裏事情 電気が足りないという事はどうもなさそうだな じゃあ何で、足らす

    「どうしても原発を動かしたい関西電力の裏事情」(そもそも総研5/3全部書きだし)
    umeten
    umeten 2012/05/04
    関西電力は永遠に原発を続けていかないとできないような経営状況。だが、東京並みの節電をする・節電で供給力もUP・他社からもっと買う、とすると、電力不足は起きないという計算。
  • パワハラにおけるダブルバインド(二重拘束)の構造

    パワハラ管理職の実態―こうして部下は潰される」で書いたコントロールの仕方を「ダブルバインド」(二重拘束)という。 ★命令に従わないことを禁じる「第一次禁止令」------------------------ 先ず、「指示に従わないことを禁ずる命令」(第一次禁止令)が発せられる。 「こういうことは事前に相談しろ!(でなければ罰する)」というのが、それだ。 ミソは、条件があいまいなところだ。 ここでは、“こういうこと”とはどの程度のことなのか明示されていない。 明示されていないから、用心のためと思って相談に行くと、今度は 「そんなこともお前は自分で判断できんのか!」と罰が下ることになる。 つまり、条件をあいまいにしておくことで、結局全ての行動を罰することができる。 要は、徹底的に罰を与えて反抗する気を喪失させることが真の目的であり、その最終目標は、自分の思うとおりに動くロボットを作ることなの

    umeten
    umeten 2012/04/16
    >「指示に従わないことを禁」じ、その指示に対する「異議申し立てを禁」ずるという二重の禁止令で拘束するためダブルバインド(二重拘束)と言うわけだ
  • 新社会人が陥りやすいコンプライアンスの落とし穴 (ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース

    今年の“新人君”をはじめ、若い20代前半の諸君が陥りやすい落とし穴を伝授することで、コンプライアンスの側面から支援してみたい。少しでもお役に立てば幸いである。 ●帰省での会話に用心せよ 最近のセミナーである警告をしている。それは、新人君が初めて企業に勤め出してから帰省をした際に、旧友とお酒を飲んでついつい――「実は今度、うちの会社がどうやら○○株式会社と合併するようだぞ!」――自慢話がエスカレートして上司から固く口止めされていたにも関わらず話してしまう。そしてその後、インサイダー取引の疑いで逮捕されてしまう。これは筆者の作り話ではなく、実際に紹介されていたものだ。要するに、こういう事例がかなり多いのである。新人君だからとはいえ、お酒という言い訳は通用しないし洒落にもならない。立派なコンプライアンス違反である。 ●SNSTwitterの発言は“個人”のものではない 学生時代の感覚で

  • text.ssig33.com - ターゲティング広告の何が問題か?

    ターゲティング広告の何が問題か? という話について書く。結論としては「プライバシーが広告主に渡るのが問題」ということになる。他にもいろいろ問題はあるがこれについて書く。技術的な問題については一切書かない。 Web におけるターケティング広告とは、特定の属性を持った人に対してのみ広告を表示する、というもので、例えば広告主は 20 代男性 独身 関東在住 アニメに興味がある 人物に対してのみ表示される広告を出稿することが出来る。このような属性を持った人物にアニメやゲームに関係する広告を出せばクリックしてもらえる可能性は高いだろう。 ところでこうした属性を得る為にサードパーティークッキーを用いた行動追跡が行なわれているし、 Facebook ではユーザーが入力した情報をもとに広告が出たりする。この辺はマラが詳しいのでマラに聞いてください。 ところでこうした広告において「東京都杉並区清水6丁目に住

  • 「パワハラ」〜服装の乱れを指摘したら騒がれてしまった (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    結論から述べると、相手の人格を損なうような発言や行為がなされていない限り、服装の乱れへの注意がパワハラにあたることはないと思われる。ただし、注意した相手が服装を改めず、「従わなければ処分する」と何らかの強制力を伴うアクションをおこす場合はその適正さが問われる。 そもそもパワハラとは何か。パワハラや職場いじめは大きく3パターンに分けられる。(1)仕事をさせないこと、または意味のない仕事をさせること、(2)村八分にするなど職場内の人間的交流を阻害すること、(3)人格を損なうような暴言や叱責をすることの3つである。 こうした行為が裁判に訴えられた場合、労働者人格権の侵害として損害賠償が認められる可能性がある。 労働者の権利というと賃金や労働時間、雇用保障といった労働条件に関する権利が思い浮かぶが、労働者人格権は労働者の人格や尊厳に関する権利で、裁判例を通じて形成された人権法理である。 労

  • ■d-15-9 オウム事件の背後に潜むもの 日本の闇を探る⑨

    人が知らない 恐るべき真実 研究ノート ■d-15-9 オウム事件の背後に潜むもの 日の闇を探る⑨ 2006-10-21 北の工作員によって操られたオウム 再び、週刊現代の記事『「オウム真理教と北朝鮮」の闇を解いた』から話を続けます。 全文はこちらから読むことができますので、是非ご一読いただきたいのですが、一応、タイトルと要約を載せておきます。 第1回 麻原被告の側近には、北朝鮮の潜入工作員がいた オウムには、北朝鮮のチュチェ(主体)思想を身に付けた工作員Aが潜入していた。 その頃から、オウムは急激に変質、過激化した。 Aは村井・科学技術省長官に重用されて武器製造に関与していた。 第2回 潜入工作員と「よど号犯」はマドリッドでつながった 工作員Aは、一連の事件でオウムの幹部が逮捕された後に、オウムを脱会し、スペインのマドリッドへ飛んだ。 そこは北朝鮮の工作拠点のある街で、あの赤軍派「

  • ワールド&インテリジェンス 北朝鮮=暴力団ルートの謎

    ジャーナリスト・黒井文太郎のブログ/国際情勢、インテリジェンス関連、外交・安全保障、その他の雑感・・・(※諸般の事情により現在コメント表示は停止中です) ワールド・インテリジェンスVol.3「北朝鮮中国の対日工作」発売!皆様よろしく! 書店に注文の際は「軍事研究11月号別冊」と指定してください(雑誌コードがそうなっているので)。 さて、今回の特集でもさまざまな角度からアプローチしたが、最後まで残った謎のひとつが、「北朝鮮工作機関と日の暴力団の関係」だ。 今年5月に警視庁組対部(組織犯罪対策部)が一斉摘発して「北朝鮮=暴力団・覚醒剤ルート」のひとつが明らかにされた。「北朝鮮工作機関」→「在日朝鮮人ブローカー」→「暴力団」という構図だった。 キーパーソンの在日朝鮮人(韓国籍)ブローカーは、実姉が北朝鮮に住んでいて、その姉の夫と組んで99年頃から日朝貿易を始めたらしい。まず中古車輸出を手がけ

    umeten
    umeten 2012/01/01
    >「北朝鮮とウラで覚醒ビジネスをやっていた暴力団に、アンチ北朝鮮を標榜する右翼団体はなで抗議しないのか?」
  • やっぱり日本の原子力の土台は腐っていた|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    一太特命委員会で、自民党部に九大、東工大のエネルギー、原子力関係の教授を招いて、原子力関連の人材育成についてのヒアリング。 驚いたのは、学界が果たしてきた原子力ムラのなかでの役割について、二人とも、なんら反省もなく、これからこんな開発をやる、こんな研究をやる、だからそのための人材を育てないと云々と、まるで福島の事故など無かったような能天気なプレゼンテーションだったこと。 事故後に原子力の専門家がテレビで、メルトダウンではない、大きな問題ではない云々とまるで真実と違うことを発言していたのはなんだったのかという質問が立て続けに出されたのに対して、全く答えもしない。 原子力ムラの中でも、特に腐敗がひどい分野かもしれない。 プレゼンテーションの中で、将来の原子力関連の人材の需要に関する予測として、 1.プラントの建設は各電力の供給計画による。プラント寿命は60年として即刻リプレース

    umeten
    umeten 2011/12/15
    >シビアアクシデント対策とか、放射性物質の除去とか、核のゴミの処分や廃炉のために必要な人材を供給しよう等ということは一言もない/使命感や倫理感に欠けた人材を供給してきたことに対する反省など全くなし
  • グーグルが実名を使わせようとするわけ

    [偽名か実名か・・・] Google+ が実名使用にこだわって大量のアカウントを削除したため大騒ぎになった。 Robert Scoble は、Vic Gundotra[グーグルソーシャル部門担当上級副社長、マイクロソフト時代 Scoble の元上司]とやりとりで、次のように説明された[日語]という。 ・名使用を義務づけていることはポジティブな雰囲気を作り出すためだと説明し、「レストランがシャツを着用していない人の入店を認めないのと同じことだ」と述べた。[CNET Japan 訳] ・Google+が名使用を推奨する目的は、実際の名前や正式名にこだわっているのではなく、「一般名称の使用を義務づけて、奇妙な方法で自分の名前を綴る人々を排除することが目的だ。例えば、上下逆さまの文字や『god』のように明らかな偽名を使う人々だ」と説明した。[CNET Japan 訳] *     *    

    グーグルが実名を使わせようとするわけ
    umeten
    umeten 2011/08/04
    ようするに名簿を集めて転売しようというわけか >個人情報を商品として売るには、偽名より実名の方がカネになる・・・
  • 東京電力の株価のために放射能汚染の拡散を放置するのはテロリズムということになる。 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    社員一人のサイバー政治団体(笑)「世界愛人主義同盟」秘書課勤務、村野瀬玲奈オフィシャルブログ。日政治は消費税増税・震災復興増税を福祉にも被災者にも使わず、雇用と社会保障を弱体化させるだけ。日政治の何が間違いなのか過去の失敗と国際的歴史に学んで、議員や政治やマスコミに意見を届けましょう。

    umeten
    umeten 2011/07/03
    >経済的目的を達成する意図のもとに環境汚染を住民に強制的に押し付けることは、ある意味で放射能汚染によるテロリズム
  • みずほ銀行の3月のシステム障害の調査報告pdfが超面白いのでマはみんな読むべき « おれせん。

    みずほ銀行:システム障害に関するお知らせおよびお問い合わせ先 http://www.mizuhobank.co.jp/oshirase.html 中段の「システム障害特別調査委員会の調査報告書について」のリンク 直リンクはこれ(5/20掲載) 前半しばらく「グダグダ陶しい能書き」が続きますが9ページ目の「3. 障害発生以前のシステム障害及び対応状況」あたりからギアが入って、11ページ目の「4. 障害の発生事実」からトップギアというかちょっとしたヘル絵図であります。 ……ああ、その前にここを引用しておこうかな、4-5ページの「2. システムの概況」内「(3) 次期システムの概要」箇所。 (3) 次期システムの概要 次期システムについて、ビジネス環境の急激な変化に対応すべく、肥大化・複雑化した現行システムを新たなシステムとして再構築するために、2004 年から MHFG を中心に検討

  • 原子力はやめよう - シートン俗物記

    20年以上前になるのだが、学生の頃にチェルノブイリ原子力発電所事故が起きた。 私はすでにスリーマイル島(TMI)原子力発電所事故の経験を経て原子力というものに疑問を持っていたのだが、チェルノブイリはハッキリと原子力反対、へと押しやった。当時、物理学科の仲間にもそうした意見を表明する者も少なくなく、我々はささやかではあるが「反原発」活動を始めた。 今でも鮮明に覚えているのが、学科の教授達を交えた討論会で、学生・教員の区別無く「原発は是か非か」について話し合った。 意外というべきか、教授の中にはハッキリと反原発の立場に立つ先生もいた。核物理の教授は「原子力は必要だ。安全措置を施してある日の原発で事故が起きることはありえない」と述べた。 だが、大方の先生の意見はこうだった。 「原子力は既に電力の4分の1を占めている。代替手段が無ければ原子力は仕方がない」 つまり、消極的賛成、という事だ。 その

    原子力はやめよう - シートン俗物記
    umeten
    umeten 2011/04/11
    >規制が実行されると、代替技術は生まれるのだ。興味深いのは取り上げた例も含めて、欧州での規制が契機になっているケースが多い