タグ

2008年1月17日のブックマーク (31件)

  • 日本を代表する料理は? - mmpoloの日記

    中尾佐助が世界の料理を分析して、どこの国の料理も何かの味にステインされていると書いていた。ある基的な味に汚されている、覆われているというような意味だった。具体的には、ヨーロッパは動物性油脂に、インドはカレーに、そして日は砂糖にという驚くべき結論が示されていた。そんなことをオフ会で会った横浜逍遙亭(id:taknakayama)の中山さんとhayakarの日記(id:hayakar)のhayakarさんに話した。次にジェシカ・クーパー編「人類学者のクッキングブック」(平凡社)を紹介して、世界各国のそれぞれ代表的な料理を1点だけ挙げて、その概要とレシピを書いているです。日料理は訳者で文化人類学者の石毛直道が紹介しているけど、どんな料理が選ばれていると思いますかと質問した。 なんと中山さんが一発で当ててしまった。正解はカツ丼だ。中山さん、どうして分かったんですか? 最初の話で日の味は

    日本を代表する料理は? - mmpoloの日記
  • 〈つくられた伝統〉、しかし - Living, Loving, Thinking, Again

    「朝青龍」問題については、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070830/1188468360とかhttp://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070905/1189002692で言及した。さて、http://katoler.cocolog-nifty.com/marketing/2008/01/post_a25a.htmlで「朝青龍」問題が採り上げられている。 朝青龍の復帰によって、初場所は満員御礼。「朝青龍」という「悪役」が「低迷する「国技」の救世主」となったという。 ところで、ここでは、「国技」としての角力が〈つくられた伝統〉でしかないことが述べられている。曰く、 驚いたことに、相撲が「国技」であるということを規定する法律は、現在はもちろん、過去においてもどこにも存在しない。それが、何故、「国技」と称されているかというと、明治42年

    〈つくられた伝統〉、しかし - Living, Loving, Thinking, Again
  • あなたの"口説き力"は? ジャストシステム提供の日本語テスト | パソコン | マイコミジャーナル

    ジャストシステムは、「口説き力」をテーマにした「ATOK presents 第三回 全国一斉!日語テスト」を開催する。16日から3月14日まで開催され、誰でも無料で受験できる。 「ATOK presents 第三回 全国一斉!日語テスト」 テストは過去2回Web上で実施され、のべ100万人以上が参加している。今回のテストでは漢字の読み書きや文法などの問題からなる「日語力テスト」と、ビジネスシーンで相手を説得するためにどのような言葉を選択するかを診断する「性格診断テスト」の全20問。これによって、言葉を正しく使いこなせる力と適切な言葉を選ぶ力を合わせた「口説き力」のレベルや傾向がわかるようになっている。テスト結果として「日語力テスト」の点数と全国順位とともに、口説き力のタイプを表すキャッチフレーズが記載された名刺画像データをダウンロードできる。 (問題の一例) 日語力テスト Q:「

  • 【第11回】米国の保守的な男性が家事育児をやる理由:日経ビジネスオンライン

    今年11月に行われる米国の大統領選挙。ワークライフバランス関連政策について、候補者の考えを問うアンケートの結果が昨年12月27日に公表された。NPO(非営利活動法人)のTake Care Net(TCN)が、共和党・民主党の大統領候補12人に、公的育児支援や教育予算の拡充、柔軟な勤務体系の推進など15の政策について賛否を尋ねた(注1)。 ヒラリー・クリントン氏やバラク・オバマ氏など5人の民主党候補者はこのアンケートに回答し、政府の育児支援拡充におおむね賛成した。一方、ルディ・ジュリアーニ氏など共和党の有力候補者は、調査票を受け取った5人全員が、アンケートに回答すらしなかった。 TCNはペンシルベニア州立大学のロバート・ドレーゴ教授が会長を務め、会員やアドバイザーにはマサチューセッツ工科大学、コーネル大学など一流大学の研究者が名を連ねる超党派の組織である。アンケート送付から結果公表まで2カ月

    【第11回】米国の保守的な男性が家事育児をやる理由:日経ビジネスオンライン
  • 再生紙ではがきを作る そもそも「無理」だった

    産地や賞味期限などの「品偽装」が相次ぐなか、こんどは業界ぐるみの「環境偽装」が明らかになりつつある。「日製紙」が年賀はがきの古紙の割合を少なく偽っていたことが発覚したのに続き、日郵政にはがき用紙を納入していた他の製紙会社4社も、すべて「偽装」に手を染めていたことが明らかになったのだ。各社は偽装の理由を「品質を保つため」と主張するが、この問題の経緯を見ていくと、そもそも再生紙ではがきを作ろうとしたことが「無理筋」だったのではないかという疑惑も浮上してくるのだ。 発売当初から「再生紙入り」のすべてが偽装 今回の「環境偽装」が発覚したきっかけは、2008年1月8日夜放送のTBS系のニュース番組「ニュース23」だ。同番組では、日製紙社員から送られてきたという、同社が製造する年賀はがき用紙について 「公称40%の古紙配合となっていますが、当社では1%しか含まれていません」 との内部告発メール

    再生紙ではがきを作る そもそも「無理」だった
    umeten
    umeten 2008/01/17
    >業界全体として「元々、不可能な条件での発注を引き受けていた」
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080117-00000414-yom-soci

    umeten
    umeten 2008/01/17
    スポンジのような日本の秘密(笑)
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080117-00000948-san-soci

  • あなたはドラクエ派?ファイファン派? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    育児真っ最中ですがゲーム大好きな27歳主婦です。私は完全にFF派です。主な理由としてFFの方が映像が美しい事、音楽が作り込んである事、キャラクター達の微細な心情の変化など、細かい点まで丁寧に描かれている事などです。私は7、8、9、X-2、12をクリアしたのですが、7と9が特に大好きです。7は宇宙をも巻き込んだ壮大なストーリーで、その世界観に圧倒されました。9はエンディングで不覚にも涙してしまいました。隠しモンスターとの戦いやサイドストーリーもFFの醍醐味です。X-2は女性キャラが主人公という事もあり、女性プレーヤーには親しみやすいと思います。 ドラクエを支持しない理由としては、職業レベルを上げるのが面倒、映像がFFに比べると劣る、キャラデザインをしている方の絵が好きになれない事(ファンの方ごめんなさい)、パーティがなぜかずっと足踏みをしている事などです。その場に留まっているのにどうして足踏

    あなたはドラクエ派?ファイファン派? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    umeten
    umeten 2008/01/17
    ↓は?こっちはずっと「ファイファン」やわ!えふえふ?そんな言いにくい縮め方ナイで!あとマクドナルドは「マクド」!!関西なめんな!w
  • 成功する人生 - 霞が関官僚日記

    ここ数ヶ月、訳あって普段にも増していろんな人と会った。 現場の担当者もいれば部長もいれば社長もいる。他の役所の役人もいれば外国の人もいた。大学の学者も企業の研究者もいた。 世間から注目を浴びている人もいたし、業界の有名人もいたし、あるいは全く無名に近い人もいた。仕事の内容・質も様々だったけど、人から評価される人とされない人がいた。 人から評価される要因とは何だろう。あるいは成功する要因は何なんだろう、と考えた。成功の定義についてはひとまずおく。 もちろんいかにも「やり手」みたいな人もいたけど、そうでない人の方が多かったように思う。 イメージだと、状況を的確に捉えあるいは自ら状況を作り出し、それを支える知識と人脈と、それを支える勉強と人間関係構築と…ということになりそうだけど、どうも違っていそう。 大部分の人にとっての成功とは、自ら動いた結果でなく、世間の方が動いた結果ではなかろうか。 世間

    成功する人生 - 霞が関官僚日記
    umeten
    umeten 2008/01/17
  • http://www.hirokiazuma.com/archives/000357.html

    umeten
    umeten 2008/01/17
    オタク=自閉症:DQN・ヤンキー=ADHDだからな。双極の相似性ってやつ。
  • 信じられないが、本当だ

    ☆信じられないが、当だ ここは2ちゃんねる、軍事板の古今東西軍事関係で、一瞬疑うような真実の話題を披露するスレッドとして人気の、 「☆信じられないが、当だ」のまとめサイトです

  • 文化を掲げて金をせびる、誰が文化を安物にしたんだ? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    音楽著作権協会(JASRAC)や実演家著作隣接権センター(CPRA)など著作権者側の87団体は1月15日、「文化」の重要性を訴え、私的録音録画補償金制度の堅持を求める運動「Culture First」の理念とロゴを発表した。「文化が経済至上主義の犠牲になっている」とし、経済性にとらわれない文化の重要性をアピールしながら、補償金の「適正な見直し」で、文化の担い手に対する経済的な見返りを要求。今後は新ロゴを旗印に、iPodなども補償金制度の対象にするよう求めるなど、政策提言などを行っていく。 「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 - ITmedia News 何たる馬鹿げた話か。文化が経済至上主義の犠牲?文化を利用して飯をってきた奴が何言ってんだ?経済性にとらわれた文化を作り出してきたのは自分らじゃねーか。インディペンデントの連中が常日頃

    文化を掲げて金をせびる、誰が文化を安物にしたんだ? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    umeten
    umeten 2008/01/17
    >ビジネスとしてやってきたことが危うくなっているからといって、それを経済至上主義のせいにするのは、単なる詭弁だ。
  • 信仰禁忌

    ●なまはげが入れない家●  なまはげはこの時ばかり自由に殆どの家を訪れることができる。しかし、一年間に不幸やお産のあった家には、なまはげが入ることができないことになっている。これは、なまはげが穢れを嫌うことからきていると説明され、そのような家の人はなまはげ行事に加わることもできない。また、家を新たに普請(ふしん)した場合にも訪問しないところもある。病人のいる家も同様である。新仏のいる家では門松や注連繩(しめなわ)をつけないことから、なまはげは玄関先で足踏みをした。これを門踏みといった。 ●なまはげの先立ち●  なまはげは二疋から三疋を一組とするところが多いが、この組ごとに必ず先立(さきだ) ちがついて廻る。先立ちはなまはげの訪れる家になまはげより先に訪問し、その家に入ってもいいか悪いか、不都合はないかをうかがうものである。不都合のない家は上がって、そこまでなまはげが来ていることを伝える大事

    umeten
    umeten 2008/01/17
    >なまはげになることができるのは若者で、しかも異性に接していない童貞である男子としてきた。 だから女湯に乱入するというファンタジーを実現したりするのか!
  • マネーモンキーレポート:中国の動画サイトYouku.comが凄すぎる件

    白い巨塔 電車男 すいか With Love ビーチボーイズ 沙粧妙子 魔女の条件 陰陽師 【1/17追加】 PRIDE 世にも奇妙な物語(SMAP特別編とか) 世にも奇妙な物語 王様のレストラン ひとつ屋根の下 ロングバケーション 高校教師 やまとなでしこ エラいところに嫁いでしまった! 101回目のプロポーズ 池袋ウエストゲートパーク 西遊記 SLOW DANCE HERO 特命係長・只野仁 おいしい関係 医龍 有閑倶楽部 生徒諸君! 花ざかりの君たちへ 野ブタ。をプロデュース 富豪刑事 ドラゴン桜 ランチの女王 働きマン エンジン 探偵学園Q 華麗なる一族 1リットルの涙 輪舞曲 クロサギ LIAR GAME その他、アニメだと、エヴァとかガンダムシードとか・・・ ■あくまで著作権を保有している方へ

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    umeten
    umeten 2008/01/17
    >なんのことはない、依頼してくる運び屋と空港の公安検査官はグルというわけ。で、彼らは手当を山分け。一方のマヌケな日本人には牢屋が待っている。しかも六年、十年なんて長期の刑が待ち受けているのだ。
  • [記録メディア編]濡れたディスクを乾かしてはいけない

    めったにあることではないが,洪水や津波,高潮によってHDDが水没してしまったときのアンチ・パターンである。洪水が引いた後であれば,サーバーやパソコンは泥だらけになっているだろう。津波や高潮の後だと,海水に含まれる塩分で汚れているかもしれない。不用意に電源を入れるのもためらわれるはず。 そんなときでも,すぐにあきらめる必要はない。データ復旧会社に依頼すれば,HDDの修理は不可能だとしても,そこに保存されているデータだけは復旧できる可能性がある。ただし,応急処置のやり方を間違えると,データは一気に復旧できなくなる。濡れてしまったディスクを乾かしてはいけないのである。 HDDに保存されているデータは水に濡れただけでは,そう壊れるものではない。データの読み取りを困難にするのは,川や海の水に含まれる泥やミネラルなのだ。これがプラッタ(円盤)にこびりついて,磁気ヘッドでデータを読み取ることができなくな

    [記録メディア編]濡れたディスクを乾かしてはいけない
  • KDDI「ひかりone」の営業に危うくだまされそうになった話(2) - ただのにっき(2008-01-15)

    ■ KDDI「ひかりone」の営業に危うくだまされそうになった話(2) 先日の話の続き。 連絡を入れると約束した日の朝イチで、ケータイが鳴った。たいへんよろしい。相手は(ご想像どおり)KDDIの代理店「スリーピース」の担当者。電話は0427〜なので、町田・相模原圏の会社。声の感じは若い。20代? しどろもどろではあったけど、DQNな感じではなかったよ。我が家に来た人だと思う。個人名を明かす意味はないので(後述)、書かない。 まずは「うちがTEPCOひかりのユーザだと事前に知っていたのか」と聞いたら、「いいえ、光ケーブルの線をたどって伺いました」だそうだ。あり得ない話じゃないし、知ってたとしたらKDDIの個人情報管理の問題になるから、まぁいいや。いずれにせよ、かみさんが対応した時に、TEPCOのユーザであることは告げている。 「なんでひかりoneを勧めて歩いてるの?」と聞いたら、「KDD

    umeten
    umeten 2008/01/17
    光回線の営業はこんだけ「キビシイ」のに、従量課金制度へ移行しようとしている美しい国、日本。
  • 30女と平成男子はいつ「おばさん」「中年」になるのか ~年齢偽装という病:日経ビジネスオンライン

    あなたは「40歳で中年」と言われて素直に納得しますか? 『30女という病--アエラを読んでしまう私の悲劇』を出版された石原壮一郎さんと、NBオンライン連載の「U35男子マーケティング図鑑」から生まれた『平成男子図鑑 ~リスペクト男子としらふ男子』の筆者、深澤真紀さんの対談2回目。今回は「30女の年齢偽装」という病、そして、男はいつから「中年になるか」を語り合います。 ●深澤さんの最新連載は、こちらから→ 「自分をすり減らさないための人間関係メンテナンス術」、「くらたまとフカサワのアジアはらへり旅」 (前回から読む) 石原 実は僕、今の30女は、歴代の30女の中で最も完成されたモデルだと思うんです。 単純に、女性は外見がどんどんきれいになっていますし、ただ若さにしがみつくばかりではなく別の道を歩むことも考えているし、その方法論や具体的なテクニックもたくさん持っている。 さらに言えば、「30代

    30女と平成男子はいつ「おばさん」「中年」になるのか ~年齢偽装という病:日経ビジネスオンライン
    umeten
    umeten 2008/01/17
    バブル世代の腐りようは底なしか
  • Culture First はこんなにすばらしい権利者団体です。 - 風のはて

    参照:「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 - ITmedia News権利者団体が「Culture First」宣言、文化保護で補償金の拡大求める著作権団体、統一標語「Culture First」で補償金制度維持の結束図る:ITproあまりにすばらしい内容なので、誠に勝手ながらシンボルマークをよりよいものに加工させていただきました。ええ、これは皮肉であり、風刺です。今回のニュースには久々にぶちキレました。もはや言葉では言い表せません。上のイラストを作ってもまだ怒りが収まりません。このイラストは権利者団体を標榜する87団体の皆さんへのメッセージです。あなた方は、“権利者団体”というより、“利権団体”ですね。上のイラストは、そんなあなた方を的確に表したものだと自負しておりますよ。イラストの最初の図柄は、あなた方のシンボルマークです。不愉快です

  • 1999年以降、「流行」は流行っていない。 (better)

    better この記事は暫定的に復活させたものでこれ以外の記事にアクセスはできません(復活させた理由はやたらアクセスがありエラーログが残りまくるためです)。 例えばなぜ雑誌が売れないのかを考えると、考えられるのはインターネットの影響である。雑誌の速報性はネットの速報性に敵わないというのは最もだし、雑誌で知れるような情報は今時ネットで無料で入手できるというのも全くだ。 例えばなぜCDが売れないのかを考えると、かつてはCDに使っていたお金がケータイの基料金に消えているという説はそんな気がするし、P2Pで無料でダウンロードできるからというのも心当たりがあるし、でも別にケータイの着メロは売れてるからモノに拘らなくなっただけかもしれないよとも言える。 しかしそれらの根底にある理由を考えなくてはいけない。それは何かといえば、「流行を追う」行為がもう流行っていないという点に尽きる。「流行が流行ってない

    umeten
    umeten 2008/01/17
    単一支配的なメディアが存在しなくなったということが全ての原因。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-13 22:12 韓国の半導体産業の日依存は深刻だ! 「ファーウェイへの供給も止めざるを得ず、一体どうなる?」=中国 中国メディアはこのほど、韓国の半導体産業は「一方ではファーウェイへの供給を止め、一方では日依存を続けている」と指摘する記事を掲載した。(イメージ写真提供:12・・・・

    umeten
    umeten 2008/01/17
    >世界のアスリートたちは、家畜や野菜の成長を促すためのホルモンや抗生物質などの化学物質が使用された中国食品を摂取することで、ドーピング検査にひっかかることを懸念している
  • 新・後藤和智事務所 ~若者報道から見た日本~: (宮台真司への)絶望から始めよう――「現代の理論」発刊に寄せて

    以下のサイトにトラックバックします。 EU労働法政策雑記帳:現代の理論 西野坂学園時報:2008年巻頭言 日経団連と新自由主義に裁きの鉄槌を 女子リベ  安原宏美--編集者のブログ:「少年法の改正と児童福祉の課題」 今日行く審議会@はてな:流されないこと ――――― 「現代の理論」(明石書店)平成20年新春号に、私の書いた文章「さらば宮台真司――脱「90年代」の思想」(pp.100-109)が掲載された。今回は、この文章について、著者自身による若干の解題を書いてみることとしたい。 まず、この文章が掲載されたいきさつであるが、実をいうと件の論考は、編集部から頼まれて執筆したものではなく、自分で書いてみた文章を売り込んだものだ。というのも、平成19年8月、このブログにおいて「俗流若者論ケースファイル85・石原慎太郎&宮台真司」という文章を書いて、そもそも我が国の若者論にとって宮台とはいかなる

    新・後藤和智事務所 ~若者報道から見た日本~: (宮台真司への)絶望から始めよう――「現代の理論」発刊に寄せて
    umeten
    umeten 2008/01/17
    なんか微妙。というかどうでもいい。
  • 「教会はガリレオより理性に忠実」ローマ教皇の講演に伊大学が猛反発 | WIRED VISION

    「教会はガリレオより理性に忠実」ローマ教皇の講演に伊大学が猛反発 2008年1月17日 社会 コメント: トラックバック (0) John Borland 17世紀に地動説を唱えて以来、今も論争の種になっているガリレオ・ガリレイ Photo: Wikimedia Commons [ローマ大学サピエンツァ校でローマ教皇ベネディクト16世が講演を予定していたが、同大学の研究者と学生たちによる激しい抗議運動の結果、教皇庁は15日、講演を中止すると発表した。] 今回の抗議運動では、まず、60名以上にのぼる同大学の科学者が、学年度の始業式である1月17日(現地時間)にに予定されていたベネディクト16世の講演に対する抗議を行なった。 科学者グループは同大学に宛てた書簡の中で、教皇(当時はヨゼフ・ラッツィンガー枢機卿)が1990年にガリレオ裁判について述べた見解が――ひいては、科学についての見解も――

    umeten
    umeten 2008/01/17
    社会がちゃんと存在している国の人々はやはり違うね。
  • 他人との距離の取り方がわからない

    他人との距離の取り方がわからない。 数は多くないけど友だちのことは大好きだ。けど自分が情緒不安定なんで、調子の悪い時なんかにはがっつりよりかかってしまったりして相手に負担になりそうなのが怖い。そもそも配偶者の浮気離婚、破壊的恋愛、ある意味でのパートナーだった友だちの事故死、とか結構ヘビーな出来事が2年ぐらいの間に立て続けに起こってしまって、酷い状態の時にはみんな支えてくれてすごく感謝してる。でも事件が終了して日常が帰ってきたときに、30代ともなればそれぞれ家庭なりパートナーがいたり、シングルでもそれなりにひとりの生活を確立してる友だちを、自分の漠然とした悩み事で煩わせるわけにはいかんような気がする。 相談すれば「そんなこと気にするな」「あんたは心の開き方が下手だ」と云われる。しかし、開き方ってなんだ。全開になってぶつかっていったらヒかれて、音信不通になった人一杯いるし。もうやなんだよね。

    他人との距離の取り方がわからない
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080115-00000004-jct-soci

  • 新・ヤッターマンOP・ED‐ニコニコ動画(秋)

  • B-CASは独禁法違反である - 池田信夫 blog

    きのうのMIAUシンポジウムは、「ダビング10」というマニアックなテーマにもかかわらず、会場はほぼ満員だった。まもなくYouTubeの公式チャンネルに映像がアップロードされると思うが、議論で気になったことをひとつ: 「ダビング10の是非論」とか「落としどころ」とかいう話にはまりこむと、この話はデッドロックになる。この泥沼は10年前のボタンの掛け違えから始まっており、それをいくら掛けなおしてみても、同じことの繰り返しになるからだ。そもそもなぜ無料放送にCASがついているのかという根的な問題から問い直し、これまでの経緯をいったんリセットしたほうがいい。 CAS(conditional access system)は、有料放送のシステムとしてはどこにもあるが、無料放送にCASをつけている国は日以外にない。FAQにも書いたことだが、事の起こりは、BSデジタルを有料放送にするか無料放送にする

  • 時間が減速している:「宇宙膨張は加速」を疑う新説 | WIRED VISION

    時間が減速している:「宇宙膨張は加速」を疑う新説 2008年1月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (2) John Borland 科学者たちは10年間にわたり、ある驚くべき現象に頭を悩ませている。はるかかなたに見える超新星が、近くにある星よりも高速に地球から遠ざかっているように見えるのだ。 研究者の多くは、これらの星が何らかの理由で加速している――あるいはもっと正確に言うと、ビッグバン後の宇宙の膨張速度が時間の経過とともに加速していると推測している。 このことは、とくに、宇宙では物質が優勢であると考えられていることからすれば奇妙なことだった。つまり宇宙の膨張は、物質が互いに引き合う力の総体的な作用を通じて、加速するのでなく減速していくはずなのだ。そこで科学者たちは、「暗黒エネルギー」と呼ばれる斥力が宇宙の加速膨張の原因だと主張してきた。 だが、ちょっと待ってほ

  • 光を99.9%吸収する「極めて暗黒な素材」 | WIRED VISION

    光を99.9%吸収する「極めて暗黒な素材」 2008年1月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Rob Beschizza ライス大学(テキサス州ヒューストン)などの研究チームが1月15日(米国時間)、当たった光を99.9%吸収する極めて「暗黒な」物質を開発したと発表した。 Reutersの記事によると、カーボンナノチューブで作られたこの特殊な繊維は、一般に「黒」と認識される色よりも約30倍暗いという[複数のカーボンナノチューブがブラシのような形で構造化されており、「ブレード」間の小さなギャップに光が捉えられる仕組みという。表面も、反射率を抑えるよう、加工されている。論文は『Nano Letters』に掲載される]。 Photo:Reuters。 ワイアードの別記事から引用 ライス大学の研究者Rulickel Ajayan氏は、この物質は反射率が0.045%

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080117-00000075-san-pol

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080117-00000011-mai-soci