タグ

ブログと本に関するumiusi45のブックマーク (139)

  • 異世界からの”帰還後に”苦悩を抱き続ける少女たち──『不思議の国の少女たち』 - 基本読書

    不思議の国の少女たち (創元推理文庫) 作者: ショーニン・マグワイア,原島文世出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2018/10/31メディア: 文庫この商品を含むブログを見る『不思議の国の少女たち』とは不思議な題名だが、読み始めてすぐに納得がいった。これは「不思議の国」や「ナルニア国」といったファンタジックな世界から”帰還した後”の少年少女たちが集まる全寮制の学校での物語なのだ。子供たちは異世界で大冒険を成し遂げた後、さまざまな理由によって元の世界へと帰還する。そして、その時の経験を大人たちに語るが、まずもってその内容が正しく理解されることはない。 大人からすればそれは子供にありがちな幻想的な誇大妄想、あるいは何らかの理由によって家出した時の、精神的トラウマによるショック症状にしか捉えられないからだ。そうした子供たちを救うために、学校は存在する。『入学するかもしれない子どもたちにと

    異世界からの”帰還後に”苦悩を抱き続ける少女たち──『不思議の国の少女たち』 - 基本読書
  • 高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え - 四次元ことばブログ

    2018年10月16日(辞書の日)、『三省堂現代新国語辞典』の第6版が発売されました。 三省堂現代新国語辞典 第六版 作者: 小野正弘,市川孝,見坊豪紀,飯間浩明,中里理子,鳴海伸一,関口祐未 出版社/メーカー: 三省堂 発売日: 2018/10/16 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 「唯一の高校教科書密着型辞書」を自称しており、最新の教科書や入試問題を調査した上で、他の辞書には載っていない語句や意味を載せていることを売りにしています。高校生の自習にこれ以上ふさわしい辞書はないでしょう。 類義語の比較や用法にも詳しいので作文にも用いることができますし、人名や作品名といった百科的な項目の説明は要点をおさえていてわかりやすくなっています。 このあたりのおりこうな宣伝は公式ページを読んでいただけばよろしい。 『三省堂現代新国語辞典』の実力はこんなものではないのです。まあ見てくださ

    高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え - 四次元ことばブログ
    umiusi45
    umiusi45 2018/10/20
    こういうのまとめる人って大変よね。とくに今時の高校生はなんでもスマホで済ませるから辞書なんて見ないし
  • 三月の転校生

    卒業式2024 高橋快空ちゃんたち07世代のニコラ卒業式は生配信されず、だいぶ後になってからニコラTVで公開されました。 そんな毎年の卒業式の中身について、ある程度ニコ読の長い読者が注目するのが在モから卒モへの花束贈呈のシーン。 今日は、なぜ花束受け渡しの組み合わせが注目されるのか、その理由を説明した上で、今年のペアを一覧にまとめます。 裏読み そもそもニコラの卒業式は、次期生徒会長や次期イメモなど、新体制の発表前となる春休み中に実施されていました。 そのため、読者の間では、在モから卒モへの花束贈呈につき、「その組み合わせを見ることで、次の会長や新イメモが分かる」といった”都市伝説”がまことしやかにささやかれていたのです。 具体的には、「新生徒生徒会長に内定しているコは、旧会長に渡す」「次期レピピイメモに内定しているコは、旧イメモに渡す」といった具合。 過去のパターン この点、都市伝説とは

    三月の転校生
  • 高野悦子「二十歳の原点」案内

    高野悦子が過した京都の下宿、喫茶店、バイト先… 「二十歳の原点」の現場を取材・調査・研究しました。 立命館大学や学生運動など背景も紹介しています。 読者の方が日記を理解する参考になれば幸いです。 あらすじ 高野悦子は京都の立命館大学文学部日史学専攻の2年生。中学生の時から日記を付けている。 1969年1月2日、全共闘による東大安田講堂封鎖で学生運動がピークを迎える中、20歳の誕生日を迎える。 1月、栃木県西那須野町の実家から京都・嵐山の下宿に戻り、成人の日の日記に書く。 ─独りであること、未熟であること、これが私の二十歳の原点である─ 立命大でも紛争が激しくなり大学部・中川会館が全共闘によって封鎖される。どう立ち向かうべきか焦りが募っていく。 2月、大学近くの喫茶店・シアンクレールで音楽を聴きながら思いを巡らす。傍観を止めて自ら行動することを決意し、入試実施を控え騒然としたキャンパスで

  • ゲス極×『週刊文春』まさかのコラボ 川谷絵音「これくらいのジョークがなきゃ」

    まさかのコラボの発端は、9月20日にYouTubeで公開された新曲「あなたには負けない」のMVショートバージョン。この映像の中には『週刊文春』を模した『週間人春』なるCGの雑誌が登場する。これを見つけた文春編集部は所属レコード会社ワーナーミュージックに取材を申し込み、その取材現場で「MV撮影に協力できることがあれば」とまさかの提案。大胆にも文藝春秋社ビルで撮影することが決定した。 撮影当日は終始和やかな雰囲気の中で行われ、実際に編集部で働く記者たちもエキストラで参加。川村ケンスケ監督は「『あなたには負けない』『だってスプリングなんだもん』この2つのフレーズを聞いて、今回のMVのエンディングを思いつかないでいられる人はいるだろうか?」と投げかけ、「敵地(失礼!)に襲撃ではなく、お邪魔するのが筋。…と、思わない音楽ビデオ監督はいないであろう」とも。「ある意味、撮らされたんです(笑)」と告白し

    ゲス極×『週刊文春』まさかのコラボ 川谷絵音「これくらいのジョークがなきゃ」
    umiusi45
    umiusi45 2017/10/12
    転んでも叩かれても屈しない!ではなく、たぶん感情が無いのではなかろうか??>えのん
  • TSUTAYA図書館の良さを緩く説きつつ、海外のおしゃれな図書館を紹介😊😊 - 今週気づいたこと

    こんばんわ、太っちょです。 、読んでますか? えっ!読んでないの。だめだよー、 スペリオールのBegin, ヤングジャンプのキングダム、チャンピオンの刃牙道、ヤングキングのドンケツ、イブニングの創世のタイガとか面白いのに。読んで、コンビニで😛😛 でね、今日 記事にしたいのは普通の。僕のお家は小さいからもっぱら図書館で借りる。置く場所ないからね、あと高いし...(外人さんに家の写真を見せたら、はははっ、日人はウォークインクローゼットに住んでるのか?って笑われたのはつい1年前の苦い経験さ😒) 図書館のヘビーユーザでもあるんだけど、図書館の民営化について気になった記事があったら抜粋を紹介するね なんで図書館の民営化に反対なんだろう? 新市民図書館に導入する指定管理者制度を巡り、論争が巻き起こっている。カフェ併設や開館時間の延長などサービス向上が期待される一方、職員や選書の質の低下を不

    TSUTAYA図書館の良さを緩く説きつつ、海外のおしゃれな図書館を紹介😊😊 - 今週気づいたこと
    umiusi45
    umiusi45 2017/09/27
    http://biz-journal.jp/2016/06/post_15642.html https://blogs.yahoo.co.jp/knamuro1941/14383517.html http://nukalumix.hateblo.jp/entry/before_after ここぐらい読んでから書けばいいのに。ソファーが良くても読む本が無い図書館って何よ(--;
  • 「ごきげんよう」といって彼女たちは消えた|kikka303

    (投げ銭記事) 地元駅で女子中学生二人が手をつないで電車に飛び込む、というショッキングなニュースがあった。 そこだけ読んで、私は「センチメンタル・アマレット・ポジティブ」という戯曲のことを思い出していた。およそ25年ほど前に書かれたもので、およそ23年ほど前に、私たちはその脚で何公演か行った。高校生の頃だ。 戯曲の内容はググっていただけばだいたいわかるのだが、女の子を好きな女の子、先生と不倫中の女の子、友達の彼氏とおかしな関係になっている女の子の3人が、やたら純粋な男の子と出会う。それは神々しいくらいに。 男の子がひとり加わることで仲良し3人のパワーバランスが崩れていく。 そして最後、「ごきげんよう」と挨拶を交わし、お互いにキスをして、3人は手をつないでジャンプする……。 詳細は語られないのだがおそらく飛び降りだろう、と、客席の誰もが思う締め方になっていたし、私たちもそのような演出をつけ

    「ごきげんよう」といって彼女たちは消えた|kikka303
  • 藤井四段フィーバーで将棋に興味出たけどルールも知らないよって人におすすめしたい知識ゼロでも楽しめる本たち - インターネットもぐもぐ

    藤井聡太四段、前人未到の29連勝おめでとうございます。すごすぎる。すごいです。チートです。漫画の設定だったらボツです!!! 作家「それで、終盤が超強いんすよ! 小学生なのに詰将棋回答選手権で優勝して、奨励会は1期抜けで最年少デビュー! そのままA級棋士とかガンガン倒して、最後羽生さんにも勝っちゃうんすよ!!!」 僕「ボツ」— ふるのだ (@furunoda) 2017年4月23日 (このツイートの段階からさらにどんどんチート設定が増えている……) 将棋関連のニュースが毎日のように流れるのもアツいよ〜〜!世界まわってる!!将棋観戦はとっても楽しいのでこのブームでさらに盛り上がってほしいな〜!!NHKさんのこのQAがとっても親切でわかりやすい。 【NewsUp プロ棋士の収入はいくら?どうやったらプロになれるの?】藤井四段の笑顔が印象的ですが、「プロ棋士の世界」って意外と知られていないと思いま

    藤井四段フィーバーで将棋に興味出たけどルールも知らないよって人におすすめしたい知識ゼロでも楽しめる本たち - インターネットもぐもぐ
  • 秘密のたからばこ 検索結果 - Togetter

  • ニャル子さん作者の新作ラノベが発売2週間で打ち切りに…作者「びっくりするほど売れなかったので一巻打ち切りになりました」

    名前:名無しさん投稿日:2017年05月19日 4月14発売、5月1日に打ち切り発表 ~< `・ω・´> あ、ヒーローお兄ちゃんとラスボス妹ですが、びっくりするほど売れなかったので一巻打ち切りになりました。しかしながら、こうなるだろうなと分かっていてなお特撮コメディにぶっ込んだので後悔はしていない。 — 逢空万太 (@aisoramanta) 2017年5月1日 ~< `ーωー´> まんたが至らなかったせいですまぬ……すまぬ…… — 逢空万太 (@aisoramanta) 2017年5月1日 ~< `・ω・´> でも原稿が三巻までの分あるんですよね……カクヨムにアカウント取ってあるんで、一巻買ってくれた人へのお礼にぽつらぽつら上げていこうかな。終わった商業の続きを投稿していいのかは知らんけど、まあ駄目だったら運営が消してくれるよね……よね? — 逢空万太 (@aisoramanta) 20

    ニャル子さん作者の新作ラノベが発売2週間で打ち切りに…作者「びっくりするほど売れなかったので一巻打ち切りになりました」
    umiusi45
    umiusi45 2017/05/19
    「びっくりするほど売れなかったので一巻打ち切りにしました」 というタイトルなら
  • 武田日向さん|『GOSICK-ゴシック-』公式ブログ

    桜庭です。 今日は、読者のみなさんにとても悲しいお知らせがあります。 『GOSICK』シリーズのもう一人の作者である漫画家の武田日向さんが、ご病気のため、今年1月にご逝去されました。 日発売の「ドラゴンエイジ」6月号に訃報が掲載されています。 武田日向さんとは、小説家と絵師として、「ドラゴンマガジン」2004年1月号に載った最初の短編から、富士見ミステリー文庫版、「ファンタジアバトルロイヤル」連載、そして角川ビーンズ文庫版まで、一緒にゴシックワールドを創ってきました。 1巻の装画を受け取ったときの驚きを、いまも覚えています。 キャラクターの魅力と個性、図書館塔の空間把握。なんと密で大胆な絵か……! 2巻以降は、この作品にはこの絵があるという前提で、原稿を書くようになりました。 負けないようにとがんばって書くのですが、イラストはそれを軽々超えて、届き、届き、届き続けました。 そもそもですが

    武田日向さん|『GOSICK-ゴシック-』公式ブログ
    umiusi45
    umiusi45 2017/05/09
    実は『異国迷路のクロワーゼ』の方が好きだったりするが。。。。。そうでしたか。。。。
  • アマゾンの「バックオーダー発注」廃止は、正味戦争の宣戦布告である

    結論:  アマゾンの「バックオーダー発注」廃止は、流通改善に名目を借りた正味戦争の宣戦布告である。この戦争に敗北し、多くの出版社が個別直接取引(e託)に応じてアマゾンのみに特恵条件を与えることは、破壊的な状況をもたらす。  また、直接取引をしたところで流通が改善するという保証はない。アマゾン依存度が上がるほどに、苛烈な「ご提案」に逆らえない状態となる。  在庫ステータス管理の問題は、業界が抱えつづける課題ではあるが、このアマゾンの施策とはほぼ関係ない。  長くなってしまったので、結論を先に書いた。これに納得できた人は、この先は読まなくてもいい。そうでない人、「僕と契約してe託出版社になってよ」と囁く声に揺れている人に向けてこれを書く。  その提案書には、いくつもの重要な点が省かれているからだ。 取引正味の現状  現在、出版業界の正味標準は以下のようになっている。  出版社から取次への引渡 

    umiusi45
    umiusi45 2017/05/08
    つまり、密林でなく書店で買え!ということか
  • 家庭料理はごちそうでなくていい。ご飯とみそ汁で十分。土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める理由

    土井善晴さんという料理研究家がいる。1957年、大阪府生まれ。「きょうの料理」「おかずのクッキング」といった人気料理番組のメイン講師を長年務める大ベテランだ。 その土井さんが「三菜じゃなくていい」「家で作る料理はおいしくなくてもいい」と言う。なぜか? 作る人とべる人、皆が幸せになれる家庭料理の在り方を丹念に検証した最新の著書『一汁一菜でよいという提案』について話を聞いた。

    家庭料理はごちそうでなくていい。ご飯とみそ汁で十分。土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める理由
    umiusi45
    umiusi45 2017/04/06
    いや、美味しさは重要よ!!ねぇ~(--;
  • 清水富美加「レプロ社長を殺したいと思った」 暴露本『全部、言っちゃうね。』衝撃内容

    宗教団体「幸福の科学」に出家した女優の清水富美加さん(22)が、法名の「千眼美子(せんげん・よしこ)」として著した暴露『全部、言っちゃうね。』が2017年2月17日に緊急発売された。 全147ページの暴露の中で、清水さんが語った「心」とは。J-CASTニュースは17日に話題の同書を入手した。内容の一部を紹介する。 「遺書を書くような思い」 清水さんは16日深夜、突然ツイッターで同書の発売を告知。たちまち大きな話題を呼び、大手通販サイトamazonでは翌17日昼時点で「」カテゴリの総合1位に輝いたほか、定価(1296円)の3倍近いプレミア価格で販売する業者が出るほどの注目を集めている。 そんな話題の同書は、医師の立会いのもとで清水さんに行ったインタビューの内容を編集したもの。清水さんが手書きした「まえがき」では、一連の出家騒動をめぐる世間からの疑問に全て答えるつもりだとして、 「全て

    清水富美加「レプロ社長を殺したいと思った」 暴露本『全部、言っちゃうね。』衝撃内容
    umiusi45
    umiusi45 2017/02/20
    これが5万円か。。。
  • 私小説『夫のちんぽが入らない』こだま著 特設サイト

    “夫のちんぽが入らない”衝撃の私小説――彼女の生きてきたその道が物語になる。 2014年5月に開催された「文学フリマ」では、同人誌『なし水』を求める人々が異例の大行列を成し、同書は即完売。その中に収録され、大反響を呼んだのが主婦こだまの自伝『夫のちんぽが入らない』だ。 同じ大学に通う自由奔放な青年と交際を始めた18歳の「私」(こだま)。初めて体を重ねようとしたある夜、事件は起きた。彼の性器が全く入らなかったのだ。その後も二人は「入らない」一方で精神的な結びつきを強くしていき、結婚。しかし「いつか入る」という願いは叶わぬまま、「私」はさらなる悲劇の渦に飲み込まれていく……。 交際してから約20年、「入らない」女性がこれまでの自分と向き合い、ドライかつユーモア溢れる筆致で綴った“愛と堕落”の半生。“衝撃の実話”が大幅加筆修正のうえ、完全版としてついに書籍化! 試し読み

    私小説『夫のちんぽが入らない』こだま著 特設サイト
  • 本でドミノ倒しをすることを批判する人々の意識 - 今日も得る物なしZ

    岐阜から世界記録に挑戦!deドミノ トップページ 図書館で「古を集めてドミノ倒しをする」というイベントがあるらしく、一部から批判が出ている。 俺は「そんなドミノくらいいいだろ、どうせ古だし」と思うんだけども、そうじゃない人もいるようだ。 「deドミノ」はダメでしょう。ぎふメディアコスモスオープニングイベント? : せき・まちづくりNPOぶうめらん代表 関のまちづくり日記 岐阜市立図書館で1万冊「でドミノ」は名案か愚行か(秋元祥治) - 個人 - Yahoo!ニュース 物議をかもしているというのが一個人のFacebookのコメント欄しか出ていないのがそもそもどうなのよという感じだけど、それはそれとして。 私はこれを見たときに、とっても嫌な気分になりました。 私もを通したまちづくりを行っていますが、を扱うものとして、には敬意を払っています。 物を敬う心、その書物を書いた先人を敬

    本でドミノ倒しをすることを批判する人々の意識 - 今日も得る物なしZ
  • 遠藤周作の『沈黙』について:ある遠藤マニアのクリスチャンからの視点 - 軌跡と覚書

    2017年1月26日追記:「補足:『沈黙』以降の遠藤の思想」について、実際の遠藤の著作をふまえて一部文言を修正しました。それに伴い、参考文献からの引用を含む脚注を追加しました。 カトリック作家である故・遠藤周作氏の代表作『沈黙』を原作にした、マーティン・スコセッシ監督の『沈黙─サイレンス─』が公開されますね。スコセッシ監督が『沈黙』を映画化したいというのはかなり前から話があったはずで(確か遠藤周作自身もスコセッシ監督と映画化について話してたはず)、彼にとっては長年の希望が叶ったというところなのでしょう。で、この公開に伴って、ネット界隈でもクリスチャンたちによる『沈黙』をどう捉えるべきか? といった議論が活発にされているようです。 遠藤周作マニアとしては、遠藤文学がまた取り上げられることに嬉しさもありつつ、いちいちその議論を見ながら「いや、そうじゃねえよ!」と思ってしまうような、オタク特有の

    遠藤周作の『沈黙』について:ある遠藤マニアのクリスチャンからの視点 - 軌跡と覚書
    umiusi45
    umiusi45 2017/01/24
    「しかし「沈黙」というタイトルが「神の沈黙を描いた作品」という誤読を招く原因となったことを悔んだ」。。。。
  • お金の奴隷解放宣言。 : キングコング 西野 公式ブログ

    ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、僕は芸人活動の傍ら、絵作家としても活動しておりまして、3ヶ月前に発表した『えんとつ町のプペル』という作品が23万部突破というマグレ当たり。

    お金の奴隷解放宣言。 : キングコング 西野 公式ブログ
    umiusi45
    umiusi45 2017/01/19
    ってことは何かい?これからも西野の著作物はお金が要らないってことなんだね??
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    umiusi45
    umiusi45 2017/01/11
    なるほど。読んでみたくはなった
  • 庵野秀明は樋口真嗣から映画を奪った・シンゴジラ簒奪劇のすべて。ジ・アート・オブ・シン・ゴジラを読む : シンジの“ほにゃらら”賛歌

    庵野秀明は樋口真嗣から映画を奪った・シンゴジラ簒奪劇のすべて。ジ・アート・オブ・シン・ゴジラを読む ジ・アート・オブ・シン・ゴジラはただのアートブックでも、映画制作を資料を並べながら解説するでもない。ここには庵野秀明という異物がいかに映画スタッフから憎まれ、嫌われながら、それでもなお映画の現場を蹂躙していったかの記録が残されている。 このは庵野秀明がいかにして現場の主導権を傍若無人に奪い取ったかのあまりにも赤裸々な記録なのだ。 そもそもシン・ゴジラ撮影現場での大混乱は庵野秀明自身も樋口真嗣やそのスタッフも庵野人が撮影現場に出張ってくるとは誰も考えていなかったことにある。 「(庵野は)脚とプリヴィズと編集だけやるから、現場は任せた」という話だった。-樋口真嗣監督(p482) しかしなぜか庵野は撮影現場につきっきりとなる。このことに騒然とする樋口組スタッフ。当たり前である。現場スタッフ

    庵野秀明は樋口真嗣から映画を奪った・シンゴジラ簒奪劇のすべて。ジ・アート・オブ・シン・ゴジラを読む : シンジの“ほにゃらら”賛歌
    umiusi45
    umiusi45 2017/01/05
    本読んでないし現場にもいないから分からないけど、樋口さんってそんなに無能なの?