ヨットハーバーに到着したスウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥンベリさん=28日、ニューヨーク(上塚真由撮影) 【ニューヨーク=上塚真由】9月下旬に国連本部で開かれる気候変動サミットに参加するため、「炭素排出量ゼロ」というヨットに乗って英国から米国に向けて大西洋を横断していたスウェーデンの環境活動家のグレタ・トゥンベリさん(16)が28日、米ニューヨークのヨットハーバーに到着した。 トゥンベリさんは1年前に、学校を休んで議会に積極的な気候変動対策を求める抗議活動「学校ストライキ」を始めて一躍有名に。ストライキは気候変動に関心の高い若者の間で共感を呼び、世界中に拡大した。 温室効果ガスの排出を抑制するため飛行機には乗らないと宣言。今月14日に英南西部プリマスから、父親らとともにレース用のヨットに乗り、米国を目指した。ヨットは太陽光パネルと水中タービン発電機が設置され、環境に優しい。 ニューヨ
Jini | note「ゲームゼミ」 @J1N1_R 戦後のノルウェーで、ドイツ兵との混血児を養子として育てるゲーム『my child lebensborn』。自分の子供が売国奴として学校で虐められ、周囲の住人にさえ差別され、何もかも辛すぎるゲーム。だが何より辛いのは、これが本当にあった歴史ということ。一人でも多くの人に遊んで欲しい。 pic.twitter.com/WTfDILPic4 リンク My Child Lebensborn My Child Lebensborn "My Child Lebensborn" is a story-driven nurture game about the child of an enemy soldier. growing up in post WW2 Norway. 1 user 228
毎年、世界で開催されている「オタク文化」をテーマにしたイベントの数は一体何個あるか、ご存知だろうか? (画像提供:I.O.E.A.) その数――1000個をゆうに超える。参加者数の合計で言えば2000万人以上を記録し、未だに増加の一途を辿っている。 クールジャパンなる標語が謳われて久しい昨今、日本産のポップカルチャーやオタクイベントの盛り上がりの気配は、日々ネット等を通してご存知の方が大多数だろう。だが、その詳細な実態について熟知する者となると、思いの外、ガクッと目減りするのではないだろうか。 【C94総力特集】コスプレ・同人・企業ブース――コミケの魅力を生放送とレポート記事でお届けします【2018夏コミ】※随時更新 例えば、43年もの歴史を誇る日本最大級のオタクの祭典「コミックマーケット」が来たる8月10〜12日に開催される。その動員数はといえば約50万人と確かにオタクの聖地と呼ぶにふさ
白河律 @hJxM6cWJ2ShDdmz なんで子供が知っているんだろう? この子、あれかな。父親と似ていないから代理……で出産とか。 ……妄想が酷い(笑) twitter.com/mimi_tama_na/s… 2017-03-18 22:08:46
…思ったよりも批判が少なくて不思議です…。 ものすごい勢いで批判されると思って書いた前回のブログですが、内心「そうそう!」と思っていた人が少なくなかったらしく、意外と同意するご意見もたくさんいただきました。 そうなの? 皆さんもアレですか?本当はアマゾネスな昔のお姉さま方を「めんどくせーなー」と思いながら、ほんのちょっとでも 「え?それってちょっと違うくない?」 って言っただけで1時間半ほど一人喋りでお説教されるのが面倒くさくて、もうほったらかしにしてるアレですか?気持ちはわかります。ホント。あの人たちのエキセントリックな…(以下略)。 さて、そんな強力な討論能力(←実際には的を射てない話がほとんど)を保持する、昔のおねー様方が政府の有識者会議などでとにかくアコガレまくり、日本をそっち側にもっていきたくてたまらない国こそが おフランス であります。僕の前回のブログにもこのような書き込みがあ
今回紹介する動画は、日本在住のイタリア人の方が撮影・投稿したもので、 日本人の奥様と共に、公立の小・中学校を見学している様子が収められています。 日本人からすると、一般的な公立学校といった印象かと思いますが、 イタリア人にとっては、校内の清潔さや設備の充実さなど、 様々な面で驚かされる光景であったようでした。 海外「学校にプールだと?!」 日本の高校の施設の充実ぶりに外国人衝撃 Scuola pubblica giapponese in una cittadina a nord di Tokyo ■ 自分の子供時代を激しく呪いたい! こっちの学校は日本とは比べ物にならんぞ。 ■ 小学校にプールがあることにショックを受けた。 でもそれよりショックを受けたのが、学校がああやって開放されてること。 ■ こっちの北部の街並みと似てるけど、中身は大違い……。 ■ こんなに綺麗な学校、今まで見たことな
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1422432768/ 1:ちゃとら ★@\(^o^)/:2015/01/28(水) 17:12:48.84 ID:???*.net 1972年に仏「国民戦線」(FN)を創設したジャン=マリー・ル・ペン氏。 移民排斥、反EUなどを主張する同党は2014年欧州議会選(フランス)で24議席を獲得するなど大躍進している。 同氏は日本の未来について、こう警告する。 日本は少子高齢化によって移民労働力が必要との声があがっていると聞く。 しかし、労働力不足の解決策として労働者を外から連れてくるのではなく、長期的な視野に立って子供を作る政策を考えるべきだ。 国が移民政策に逃れるのは、我々フランスが辿ってきた道同様、あまりに安易である。 仏は戦後、雇用者たちの労働力補強の一環として、移民労働政策を取り入れ
■編集元:ニュース速報板より「フランスで「hikikomori」が流行」 1 名前:ボブキャット(京都府) :2012/06/18(月) 15:54:04.66 ID:yoC+iZER0 ?PLT(12001) 国際的にも、「hikikomori」として知られている、引きこもり。フランスの日刊紙ルモンドでは、この引きこもり現象がフランスの若者の間にも波及しつつあると伝えている。 引きこもりは、日本文化や社会現象に関心が高いフランス人には知られていることがあるが、一般的な認知度はまだ低い。このため引きこもりについて、特に精神疾患や学習障害がないが、学校や会社などの社会に無関心もしくはかかわりを持たないようにし、自宅に閉じこもってしまう現象と説明。 この現象は特に日本に多く、早ければ12~13歳頃から、不登校という形で表れる。引きこもりとなった人は、自宅でインターネットやゲームなどをし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く