タグ

2011年6月24日のブックマーク (15件)

  • 好きな名前空間 - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

    なんか、カジュアルなPerlユーザなのに今すぐフォローすべきPerl界のスーパーエンジニア - すぎゃーんメモに挙げられてしまったので、ちゃんとPerlネタを書こうかと。 というわけで好きな名前空間 Best3!!! 第1位 Acme::* 1位はなんといってもネタ系モジュールの名前空間Acmeです。 好きなモジュール Acme::EyeDrops これぞAcme! Perlコードを記号のみに変換し、絵や図形に整形します。記号プログラミングの原理については、記号だけのPerlプログラミングの基原理 - JPerl Advent Calendar 2010 Sym Trackを参照のこと。 Acme::Bleach 自己書き換え系のお手。僕もこれを参考にAcme::Tsu - JPerl Advent Calendar 2010 Acme Trackとか書きました。 Acme::Oppa

    好きな名前空間 - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )
    umiyosh
    umiyosh 2011/06/24
  • スティーブ・ジョブズの名言に学ぶ「シンプルをデザインする」5つの秘訣 : earth in us.

    スティーブ・ジョブズの名言に学ぶ「シンプルをデザインする」5つの秘訣 http://www.earthinus.com/2011/06/stevejobs-simple.html

    umiyosh
    umiyosh 2011/06/24
    「選択するということは、何百ものいいアイデアに"No"ということだ」/これはとんでもなく強い意志と、人を引きつける魅力を必要とする事だろうな。
  • はてブのWebHookが面白いという話。 » とりあえず9JP

    どういう値が送信されているかの確認のために、以下のような$_POST を var_dumpした結果をファイルに出力するサンプルを書いてみる。 受け側のスクリプト(https://9jp.info/hatebu.php に設置) <?php if($_POST['key'] == 'hirakegoma'){ ob_start(); var_dump($_POST); $postData = ob_get_contents(); ob_end_clean(); file_put_contents('./data.txt', $postData); } ?> とりあえず、適当なページをブクマして、実行してみる。 data.txtの中身 array(12) { ["is_private"]=> string(1) "0" ["count"]=> string(1) "1" ["status"]=

  • 心臓の鼓動を電力に換えて通信するナノジェネレーター!

    ドキドキで伝えてくれます。 ジョージア工科大学の研究者チームが、世界初の無線通信できる自己発電装置を開発しました! この小さな装置は、自分の周辺環境からエネルギーを取り出すことができます。この技術がもっと発展していけば、いつかガジェットからは今使われているようなバッテリーがなくなるのかもしれません。 この装置は、その周りで起こるすごく小さな動作や振動、たとえば弱い風とか心臓の鼓動などもエネルギー源にすることができます。そのエネルギーがこの装置の蓄電器に貯えられて、センサーや無線発信機で電力として使われるのです。この発信機からの信号は、現在のところ30フィート(約9m)先でも検知可能です。 たとえばスパイカメラとかウェアラブルデバイス、もしくは医療用インプラントなどで使えるみたいです。そんなわけで、この研究には米国エネルギー省とあのDARPA(国防高等研究計画局)が資金提供しているんだそうで

    心臓の鼓動を電力に換えて通信するナノジェネレーター!
  • 『究極のエコ! 重力と浮力で発電する装置をさいたまの80歳男性が開発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース』へのコメント

    暮らし 究極のエコ! 重力と浮力で発電する装置をさいたまの80歳男性が開発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    『究極のエコ! 重力と浮力で発電する装置をさいたまの80歳男性が開発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース』へのコメント
    umiyosh
    umiyosh 2011/06/24
    @YASUOKAISSAY 炎上してまっせー
  • Accueil

    Les Sociétés Civiles de Placement Immobilier (SCPI) se sont imposées comme une solution d'investissement de choix, attirant un nombre croissant d'investisseurs en quête de diversification et de rendements potentiellement plus élevés. Dans un contexte économique en constante évolution, où les investisseurs cherchent à optimiser leur portefeuille tout en minimisant les risques, les SCPI représentent

  • アップル以外のスマフォ全部死亡 アップル社のマルチタッチ特許が認められる  : (^ν^)速報 - にゅっそく

    2011年06月23日 14:45 カテゴリ家電 Tweet アップル以外のスマフォ全部死亡 アップル社のマルチタッチ特許が認められる  1 名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:11/06/23 12:14 ID:XhzOaweJ0 http://www.appleinsider.com/articles/11/06/22/apple_coo_spotted_at_china_mobile_hq_spurring_rumors_of_an_iphone_deal.html Apple関連の記事が続きます。 2007年12月にAppleが出願していた「マルチタッチに関する特許」が認められたとの情報がMac Rumorsに掲載されています。 記事によると、総ページ数358にも及ぶマルチタッチに関する特許は、発明者にスティーブ・ジョブズ氏を添えて提出されたものであり、 iPhoneに限らずマ

    umiyosh
    umiyosh 2011/06/24
    3DSはなんでマルチタッチ採用しないのか不思議だったが特許のからみもあるからなのか。なるほど。
  • UJP - 技術情報

  • インターネット経由でデコメールを送るには | サービス・機能 | NTTドコモ

    Version 1.0、2.0対応機種についてはTEXTパートの文サイズ、HTMLパートの文サイズ、およびインライン画像を含む添付ファイルのサイズの合計が10,000バイトまでとなります。 Version 3.0以降対応機種についてはTEXTパートの文サイズ、HTMLパートの文サイズが10,000バイトまで、インライン画像(Flash®ファイルを含む)が90KBまでとなります(添付ファイルはインライン画像とは別に2MBまでです)。 宛先にmovaが含まれる場合、TEXTパートの文サイズは500バイトまでとなります。宛先がFOMAのみの場合、上記条件を満たしていれば、TEXTパートおよびHTMLパート個々に対するサイズ制限はありません。

    umiyosh
    umiyosh 2011/06/24
    デコメールMIME構成について
  • インターネットの新動向、6つのキーワード:『WIRED』元編集長ケヴィン・ケリー語る

    umiyosh
    umiyosh 2011/06/24
    「1.スクリーン、2.双方向性、3.シェア(共有)、4.フロー(流れ)、5.アクセス、5.アクセス」/スクリーンに期待している
  • タモリが考案した「豆腐丼」がメチャまいう!食欲がない夏に絶対食べたい – ロケットニュース24(β)

    タモリさんが考案した「豆腐丼」が、再びネットで話題になっている。これは、テレビ番組「笑っていいとも!」で以前紹介されたもので、このレシピはネット上で拡散し続け、今もなお、超簡単でヘルシーでウマイ!として、大絶賛されている。 では、早速、夏にピッタリの「豆腐丼」の作り方をお教えしよう。 ■材料 ・醤油 ・豆腐 ・ネギ ・ゴマ ・いぶりがっこ(タクアン) ・ご飯 ・温泉卵 ※タモリさんは分量などを公言していないのと、これは、超簡単なレシピであるため、分量はあえてお好みで。 ※いぶりがっこ(いぶり漬け)とは、秋田県の漬物。タクアンと違って燻製される。 ■作り方 ネギ、ゴマ、細かく切った「いぶりがっこ」をぐちゃぐちゃにした豆腐とからませ、適量の醤油を入れ具を作る。その具をご飯の上にのせ、最後に温泉卵をトッピングしたら完成。 ちなみに、「みょうが」などを入れてもうまい。実際にこの「豆腐丼」を作ったユ

    タモリが考案した「豆腐丼」がメチャまいう!食欲がない夏に絶対食べたい – ロケットニュース24(β)
    umiyosh
    umiyosh 2011/06/24
    こういうグチャグチャなの大好き。休日の昼飯はこれメインで行こう。
  • “国家破産”の街アテネを旅して(2) – 橘玲 公式BLOG

    ギリシアの経済危機は、どこかマンガじみている。 そもそもこの国は、野良犬と並んで公務員の数がものすごく多い。ギリシアの経済学者はこれを「公務員爆発」と呼ぶが、その数は財政危機にもかかわらず加速度的に膨張している。 この不思議な社会の仕組み報告した毎日新聞記者の藤原章生は、ギリシアの公務員問題について、労働省のエリート官僚の次のような証言を紹介している。 新たな政権ができると、官僚の顧問や局長職は総入れ替えになり、それぞれの閣僚や次官ら政治家たちが好きなように身内や友人、支援者、または自分で探してきた人物をそのポストに招く。こうした人々は「臨時雇用」という形で来るが、この国の問題は彼らがいつの間にか「正規雇用」になっていて、政権が交代しても解雇されないこと。 前から同じポストにいた人はどうなるかと言うと、解雇されず、別のポストに行くか、ひどい場合、同じ局長のポストに2人がいるなんてこともある

    “国家破産”の街アテネを旅して(2) – 橘玲 公式BLOG
    umiyosh
    umiyosh 2011/06/24
    「ギリシアでは一種のベーシックインカムが実現しており、家族の誰かが公務員(幽霊公務員)として国からいくばくかの給与をもらい、民間企業にかけもちで働きながら、足りない生活費を副業でまかなっている」
  • マッキンゼーが選んだ『アナタはなぜチェックリストを使わないのか?』の10個の原則 : マインドマップ的読書感想文

    アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】 【の概要】◆今日ご紹介するのは、私たちにもなじみが深い「チェックリスト」の効能を描いた1冊。 書の著者であるアトゥール・ガワンデ氏は、米誌「TIME」で2010年の「世界で最も影響力ある100人」に選出された医師で、ジャーナリストとして『コード・ブルー―外科研修医救急コール』という著作も出されている方です。 アマゾンには載ってないのですが、書の帯の裏には、あの『ヤバい経済学』のレヴィット教授からの推薦文が。「チェックリストなんて興味ないと思っていたのに、一気に読んでしまった。魅力的なエピソードを満載した最高の一冊だ。誇張抜きに私の物事の考え方を一変させてしまった。こんなに素晴らしいを読んだのは当に久しぶりだ」確かに書を読むと、チェックリストを日々の業務に取り入れたくなることウケアイ! ただ

    マッキンゼーが選んだ『アナタはなぜチェックリストを使わないのか?』の10個の原則 : マインドマップ的読書感想文
    umiyosh
    umiyosh 2011/06/24
    「脳を活性化させるのではなく、眠らせてしまうようなチェックリストを作ってしまう」/ライト、ついてますかみたい/ウィッシュリスト追加した
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    umiyosh
    umiyosh 2011/06/24
    おお、いいかも。でもこの形状だと使いづらそうなので手袋状にして、キーボードからtoggleできるようにとかできたら良さそう。理想はキーボードの上でポインティング操作できたら良いけどクリックがなあ。
  • 次第に腐るテストコード - Fly me to the Luna

    結論を最初に書くと、 テストコードを書くだけではダメで、デイリービルドなりCIしないと意味ないんじゃないっすか?という事です。 最近Hudsonを使っていてすごいいいなぁ、と思うのがこの画面。 「リグレッション」という表現はすごい的を射ているなぁ、と思います。以前は「失敗」となっていたと記憶しています。 なんで的を射ているかと思ったかと言うと、テストコードって回帰テストの中で動かされると、その結果は「成功」と「失敗」だけではありませんよね。仕様変更による影響がテストコードので、テストコードが失敗すると言う事もある訳で。確かid:hyoshiokさんのブログだったかで拝見したかなんかだったんですが、Oracleでは毎朝デベロッパが出社すると、QA担当の人から失敗した回帰テストが回覧し、デベロッパに「これは障害なのか、仕様変更による影響なのか」を判断してもらった、と言う話を目にしました。テスト

    次第に腐るテストコード - Fly me to the Luna