タグ

2014年2月10日のブックマーク (8件)

  • 人気ゲーム「Flappy Bird」、作者がアプリストアから削除

    人気が急上昇していた無料モバイルゲーム「Flappy Bird」が2月9日、米AppleのApp Storeと米GoogleGoogle Playから消えた。作者のドン・ニュウィン氏が「ユーザーには申し訳ないがこれ以上やっていられない」と22時間前にTwitterで予告し、自ら削除した。 Flappy Birdは2013年5月に公開された横スクロール型のアクションゲームで、小鳥をパイプなどの障害物の間をぬって飛び続けさせ、得点を競うというもの。ルールは単純だが操作は難しく、中毒性があるとして人気が出た。App Storeでの削除直前の評価では累計で約80万件の★5つを獲得していた。 作者のニュウィン氏はベトナム在住の個人ゲーム開発者。.Gearsというブランドでモバイルゲームを公開している。同氏は5日付の米The Vergeのインタビューで、このゲームから1日当たり平均5万ドルの広告収入

    人気ゲーム「Flappy Bird」、作者がアプリストアから削除
    umiyosh
    umiyosh 2014/02/10
  • 新東京計画始動 インターネッ党

    仕事だるいですよね。安い賃金で社畜として時間の切り売り・・・その時間をアフィリエイト作業につぎ込めば今の給料の何倍にもなる可能性がありますよ♪ 仕事って大変ですよね。朝起きないといけないし、上司はうざいし・・・ けど仕事しないと生活できないので、安い給料でこき使われながら仕事してるんですよね。 世の中の9割以上の人はお金のため、家族を養うために仕方なく仕事しているはずです。 その気持ち良くわかりますw自分も周りもそうでしたから。 どうも初めましてM谷と申します。 以前は職場の人間関係は悪く、低賃金で過酷な労働のいわゆるブラック企業に勤めていました。 仕事に行きたくなくて夜は眠れないし、毎朝吐き気や動悸、うつ病になりかけてた頃に出会ったアフィリエイトで、今では社畜をしていたころとは比べ物にならないくらい稼いで専業アフィリエイターとして生活している者です。 仕事を辞めてからは寝つきも良いし、朝

    umiyosh
    umiyosh 2014/02/10
  • スマホサイトで画面が拡大されるときの対処法 - hateka’s blog

    スマホ用サイトでは画面のサイズがいくつもあるので、 viewportを指定して自動で端末の画面サイズに合わせた表示になるようにする。 viewportはPCでいうところのウインドウサイズとは違い、コンテンツを表示する領域。詳しくは appleの解説をどうぞ。それをmetaタグに記述することでスマホで表示するときのサイズを調節できる。 こちらにサイズの算出について書かれているので参考にするといいよ! スマホサイトの作り方でよく紹介されるのは↓の指定。 <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0,minimum-scale=1.0, maximum-scale=1.0,user-scalable=no">それぞれ以下の意味になる。 プロパティ名 説明 width 端末の幅 initial-scale

    スマホサイトで画面が拡大されるときの対処法 - hateka’s blog
  • viewportとは

    iPhoneやスマートフォンでサイトを表示させると、字や画像が小さくなってしまいますが、metaタグのviewportを指定してやると見やすくなります。 HOME About this site Mail Last update 2017-03-23 20:28:12 iPhoneやスマートフォンでサイトを表示させると、文字や画像がすごく小さく表示されてしまいます。 これはiPhoneのブラウザが、横幅980pxとして擬似的に表示しているためです。 iPhone4やiPhone4Sなどは、Retinaディスプレイと呼ばれる超高解像度の液晶なんですけれど、それでも縦960 x 横640でしかありません。 おそらくパソコン用サイトのほとんどが、横幅980pxで表示させれば横スクロールなしに表示できることから来ているのかもしれませんが、3.5インチに980pxはちと小さすぎます。 Sponsor

    umiyosh
    umiyosh 2014/02/10
  • WebViewでロードしたページ全体を表示する - 備忘録のようなもの

    WebViewを弄ってみて、ページ全体を表示するのに偉い苦労したので忘れず記録しておきます。 やり方 WebSettingsを使って、WebViewのWide ViewPortとOverviewモードをONにする。 コード @Override public void onCreate(Bundle savedInstanceState){ //(中略) WebView mWebView = (WebView) findViewById(R.id.hoge); mWebView.getSettings().setUseWideViewPort(true); mWebView.getSettings().setLoadWithOverviewMode(true); mWebView.loadUrl("hogehoge"); } 解説 WebSettingsの setUseWideViewPor

    WebViewでロードしたページ全体を表示する - 備忘録のようなもの
  • なぜ、Oculus Riftはエンジニア心をくすぐるのか?|【Tech総研】

    バーチャルリアリティの世界に飛び込んでいくような感覚を体験させてくれる「Oculus Rift」。日におけるエバンジェリストと言っても過言ではない近藤義仁氏に、「なぜ、Oculus Riftにハマるのか」その理由を聞いた。 「今度こそ、これは物だ――Oculus Riftの実物を体験した時、それを実感しました」 と、株式会社エクシヴィ代表取締役社長、近藤義仁氏は語る。Oculus Rift(オキュラスリフト)はゴーグルのように頭に装着する、いわゆるヘッドマウントディスプレイ(HMD)の一種。ただし、最初からVRゲーム用を第一目的にうたい、民生用の既存のデバイスを組み合わせ、安価でありながら高性能を目指して作られている。 南カリフォルニア大出身のパーマー・ラッキー氏が開発。2012年に最初のプロトタイプが公開された。その後のクラウドファンディングによる資金調達では、なんと目標額25万ドル

  • GitHub - enso-org/enso: Hybrid visual and textual functional programming.

    Turning your data into knowledge is slow and error-prone. You can’t trust tools that don’t embrace best practices and provide quality assurance. Enso redefines the way you can work with your data: it is interactive, provides intelligent assistance, and was designed on a strong mathematical foundation, so you can always trust the results you get. Intelligent suggestions of possible next steps. Buil

    GitHub - enso-org/enso: Hybrid visual and textual functional programming.
    umiyosh
    umiyosh 2014/02/10
  • dockerが正式サポートしたOS Xの環境を構築してみた! | Act as Professional

    正式サポートの概要DockerはこれまでもOS Xの上で動かそうと思えば、動かすことはできました。これはOS Xの上でVagrant(実稼働しているのはVirtualBox)などを利用した仮想マシンで通常のUbuntuやCentOSなどのLinuxを立ち上げて、そのLinux環境の中でDockerを稼働させるというものが中心でした。もちろん公式サポートはされていませんでした。 これはDockerそのものがLXC (Linux Containers) と呼ばれるLinuxのOSレベルでの仮想化技術を利用したものなので、Linuxの上でしか利用できなかったからです。よって、バージョン0.8からもOS Xの上でネイティブに動作するわけではありません。 では、どのようにして正式サポートしたのかというと、Dockerが専用の軽量仮想マシンイメージを用意し、OS Xからこの仮想マシンに対してDocke

    dockerが正式サポートしたOS Xの環境を構築してみた! | Act as Professional