2月28日、台湾当局は公表した声明で、ウクライナと台湾が置かれている状況は完全に異なっており、「今日のウクライナは明日の台湾」という印象操作をするべきでないと訴えた。写真はウクライナ国旗の色にライトアップされた台北の高層ビル(2022年 ロイター/Annabelle Chih) [台北 28日 ロイター] - 台湾当局は28日公表した声明で、ウクライナと台湾が置かれている状況は完全に異なっており、「今日のウクライナは明日の台湾」という印象操作をするべきでないと訴えた。
緊迫するウクライナ情勢をめぐって、ロシアのプーチン大統領が核戦力を念頭に抑止力を特別警戒態勢に引き上げるよう命じたことについて、アメリカのバイデン政権は、ロシア側で具体的な動きは確認されていないとして、バイデン大統領も核戦争を懸念する必要はないと述べました。 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中、プーチン大統領は2月27日、核戦力を念頭に抑止力を特別警戒態勢に引き上げるよう、国防相などに命じました。 これについてアメリカ国防総省の高官は28日、記者団に対し「ロシア側を監視しているが、プーチン大統領の命令を受けた具体的な動きはまだ確認されていない」と指摘しました。 バイデン大統領も記者団から「アメリカ国民は核戦争について心配すべきか」と問われたのに対し、「その必要はない」と応じました。 また、ホワイトハウスのサキ報道官は会見で「核兵器を念頭にした挑発的な発言は思い違いによるリスクを招く
「サハリン2」から入港した液化天然ガス(LNG)タンカー(2009年、千葉県袖ヶ浦市で)=読売ヘリから 【ロンドン=池田晋一】英石油大手のシェル(旧ロイヤル・ダッチ・シェル)は28日、ロシア極東サハリンの天然ガス事業「サハリン2」から撤退する方針を発表した。ロシアのウクライナ侵攻で事業継続は難しいと判断した。日本の大手商社も参画する大規模プロジェクトで、日本企業側の対応が注目される。 【イラスト解説】サハリンからのLNGの輸送ルート サハリン2は、シェルとロシア国営ガス会社ガスプロムのほか、日本の三井物産、三菱商事が出資し、運営している。シェルなどによると、サハリン2の液化天然ガスの生産量は年約1000万トン。その多くが日本に輸出されており、日本のエネルギー安全保障の観点からも重要な事業だ。
国際人権団体や駐米ウクライナ大使によると、ロシアはウクライナへの攻撃で、多数の国際団体が人道的観点から使用しないよう求めているクラスター弾と燃料気化爆弾を使った。写真はロシアとウクライナの国旗。1月撮影(2022年 ロイター/Dado Ruvic) [ワシントン 28日 ロイター] - 国際人権団体や駐米ウクライナ大使によると、ロシアはウクライナへの攻撃で、多数の国際団体が人道的観点から使用しないよう求めているクラスター弾と燃料気化爆弾を使った。 国際人権団体のアムネスティ・インターナショナルとヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)は28日、ロシア軍は国際条約で禁止されているクラスター弾を使用したようだと指摘。アムネスティによると、ウクライナ北東部で、民間人が避難していた未就学児向けプレスクールを攻撃するのに使われたという。
Talked with Prime Minister of Japan @kishida230. Thanked for a strong support to 🇺🇦 in countering aggression. 🇯🇵 al… https://t.co/K3Fal7ywaE
大阪市長で日本維新の会の松井一郎代表(58)が28日、大阪市内で報道陣の取材に応じ、ロシアのウクライナ侵攻をめぐる同会の鈴木宗男参院議員(74)の主張について言及した。 宗男氏は公式ブログなどで「ロシアの主権侵害を認めるものではない」とした上で、ウクライナや欧米がロシアに対し「挑発と脅し」を繰り返してきたとの持論を展開。欧米側のこれまでの対応を疑問視してきた。 宗男氏の主張に、セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使は27日、自身のツイッターに「鈴木宗男は維新の会の恥だ!」と投稿。不快感をあらわにした。 松井氏はロシアの侵攻について「国際法や、自制を求める各国の外交努力をかえりみず、『力による現状変更』を重ねるロシアの不法な行動は断じて容認できない」と厳しく非難している。 党の考えと宗男氏の認識が一致しているのかを問われると、「力による現状変更はどのような事情があっても認められな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く