2012年6月7日のブックマーク (8件)

  • 「Windows Phone」の出荷台数シェア、5年後には「iOS」を抜く、IDC予測

    2012年の世界の携帯電話出荷台数は18億台にとどまり、前年比4%増と2009年以来の低成長になる見通し――。こうした市場予測を米IDCが現地時間2012年6月6日に公表した。低成長の理由としてIDCはフィーチャーフォン(従来型携帯電話機)の落ち込みが激しいためと説明している。フィーチャーフォンの出荷台数は前年比10%減となる見込みで、景気の先行きや雇用の不安から人々が買い替えを控えるとしている。 一方でスマートフォンの出荷台数は前年比38.8%増の6億8600万台に達する見通し。通信事業者による端末代金の割引、平均販売価格の下落、スマートフォンの認知度向上、端末の多様化、データプランの低価格化などが要因という。またIDCは、今後、米Googleの「Android」、米Appleの「iOS」、米Microsoftの「Windows Phone」のスマートフォン市場成長への寄与度が高まってく

    「Windows Phone」の出荷台数シェア、5年後には「iOS」を抜く、IDC予測
    unamu_s
    unamu_s 2012/06/07
    Windows Phoneは応援したいけど、これはどうかなぁ?
  • 民主県連、防衛相の辞任要求…オスプレイ容認で : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党沖縄県連は7日、森防衛相が米海兵隊の新型輸送機「MV22オスプレイ」配備を容認する発言をしているとして、辞任を求める緊急声明を発表した。 声明では、森防衛相が就任後の記者会見で、4月にモロッコで墜落したオスプレイの事故について、米側からの調査結果の提供が配備後になる可能性を示唆したことなどを批判。「県民総意で反対しているオスプレイの配備は言語道断で、発言は沖縄県民蔑視以外の何ものでもない」としている。 オスプレイは7月にも米軍普天間飛行場に配備される予定。県連は普天間飛行場の移設問題を巡っても県外移設を主張し、民主党政権と対立している。

    unamu_s
    unamu_s 2012/06/07
    オスプレイの方が安全性は高いと思うんだけどなぁ。
  • Gmail利用者 “国家から標的”か NHKニュース

    アメリカのIT企業グーグルは、メールサービス「Gmail」の利用者に対して国家によるサイバー攻撃の可能性があることを明らかにし、標的となるおそれがある利用者には画面上で警告すると発表しました。 これはグーグルが、5日、公式ブログで明らかにしたものです。 それによりますと、グーグルでは、ネット上の監視から得られた情報の分析や、すでに被害にあった利用者からの報告などから、グーグルのメールサービスの「Gmail」の利用者に対して国家が主体となった攻撃が行われている可能性が高いと判断したとしています。そのうえで、標的となるおそれがある利用者には「Gmail」の画面上部に「国家、または国家に支援された勢力が、あなたのアカウントやコンピューターに侵入を試みようとするおそれがあります。今すぐ身を守って下さい」という警告文が表示されるようにしたと発表しました。 グーグルでは、警告が表示された利用者はパスワ

  • 痴漢男、地下鉄線路・一駅を必死の逃走 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市営地下鉄御堂筋線で女性の体を触ったとして、大阪府警東署は6日夜、大阪東大阪市の男(34)を府迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕した。 男は午後10時45分頃、駅員に追いかけられて、町駅から淀屋橋駅に向かって線路上を逃走。約10分後、北1キロの淀屋橋駅付近で、待ち構えていた同駅の駅員らが取り押さえた。 この騒ぎで同線は約10分間、全線で運転を見合わせ、約7000人に影響した。

    unamu_s
    unamu_s 2012/06/07
    パックマンのワープトンネルみたいだなと思った。
  • クローズアップ2012:扶養厳格化、現実の壁 疎遠の子、援助拒否も- 毎日jp(毎日新聞)

    売れっ子お笑いコンビ「次長課長」の河(こうもと)準一さんが、母親の生活保護受給を謝罪したことで注目を集めている親族間の扶養義務。この問題をきっかけに、生活保護自体の在り方が問われる一方、受給しにくくなるのではないかとの不安が広がっている。生活保護制度上の扶養義務はどこまで広がり、厳格化できるのか。厚生労働省は、受給者らの親族に扶養できない理由の説明を義務付ける方向だが、最前線を受け持つケースワーカーの不足など課題は多い。【野倉恵、遠藤拓】 「男性はドアに背を向け、玄関の上がり口でうずくまっていて、黒い塊のように見えました。あの時の悲しみが、この騒ぎでかき消されたら残念です」。北九州市のケアマネジャー、花井美知子さん(72)は取材の電話にため息をついた。 かつて扶養義務が注目を集めたのが、北九州市で05、06年に相次いだ生活保護を求める男性2人の孤独死だ。電気や水道を止められた八幡東区の男

    unamu_s
    unamu_s 2012/06/07
    難しい問題だと思うんだ。バサッと割り切れる話とは思えない。
  • 李登輝元総統、中国の学生に「尖閣は日本領」 台湾の講演で - MSN産経ニュース

    【台北=吉村剛史】台湾の李登輝元総統(89)が5日夜、台湾北部桃園県の中央大学で講演し、中国の学生の質問に対し、尖閣諸島を「日領」と主張した。また「台湾中国のものではない」などと発言し、一時会場は騒然としたという。 李氏の事務所や地元紙などによると、李氏は自らが推進した台湾の民主化の歩みについて約1時間半にわたって講演。質疑応答で、台湾に来て半年という中国の学生が、尖閣諸島の帰属に関して質問した。 李氏は「領有権は日にある。中国固有の領土というなら、裏付けとなる証拠の提出が必要」と返した。 会場からは拍手も起き、「それは個人の見解か」と気色ばむ学生に、李氏の秘書が「見解ではなく歴史」と補足した。 両岸の未来も問う学生に、李氏は「台湾中国の物ではなく、未来の民主化のモデル」として、この学生に「民主化と自由を学んでほしい」と、台湾歴史に関する自らの著書を贈った。この学生とのやりとりは

  • SYNODOS JOURNAL : 【ふくしまの話を聞こう】 福島で生きるための放射線知識 佐藤順一

    2012/6/69:0 【ふくしまの話を聞こう】 福島で生きるための放射線知識 佐藤順一 「ふくしまの話を聞こう」第1部 佐藤順一氏講演    ——2012年4月28日東京・新宿歴史博物館(主催:福島おうえん勉強会)  「福島おうえん勉強会」は、放射線の影響が心配な小さなお子さんをお持ちのお母さんたちの疑問に応えるような勉強会を、東京でやっていこうということから始まりました。講演会などで先生方のご意見を聞いてもどうも腑に落ちないことが多い、これを消化するには小さな勉強会で悩みを打ち明けながらやればいいのではないか、と集まりを企画したのが最初になります。現地の方たちはどういうことを考えて、どういう生活をしているのか、ということを、私たち東京近辺にいる人間は学ぼうと、市井で活動を続けるお二人をお招きしました。(主催者挨拶より)佐藤 ただいまご紹介にあずかりました、郡山市で「佐藤塾」という学習塾

    unamu_s
    unamu_s 2012/06/07
    こういうページこそブックマークされるべきと強く思う。わかりやすいし福島の人の気持ちも理解できる。この人の熱意に感動。
  • 民主党:鳩山由紀夫元首相 離党の可能性を示唆- 毎日jp(毎日新聞)

    鳩山由紀夫元首相は6日のBS11の番組で「民主党を作った張人として『民主党を割る』という話は口が裂けても、来は言うべきことではない。ただ、民主党より国民の暮らしが大事だという立場からどう行動すべきか考えねばならない時を迎えている」と述べ、消費増税法案の採決を巡って離党することもあり得るとの考えを示唆した。 鳩山氏は「自分自身を捨ててでも行動すべき時は行動しなければならない」とも発言。また、大阪維新の会との連携の可能性を問われ「国民の暮らしが一番という政策を実現できるような集団と協力関係を作ることは十分あり得る」と意欲を示した。【木下訓明】

    unamu_s
    unamu_s 2012/06/07
    資金には困らない人だし好きなこと言えるよな。責任は取らないだろうけど。