2012年10月10日のブックマーク (8件)

  • 駅ホームを青色照明にすると…飛び込みが8割減 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    駅のホームに「気持ちを落ち着かせる効果がある」とされる青色照明を設置すると、列車への飛び込み自殺が約84%減少すると、東京大学大学院経済学研究科の沢田康幸教授らのグループが9日、発表した。 青色照明の自殺防止効果が科学的に証明されたのは初めてという。 沢田教授らは、2000~10年の首都圏の計71駅のデータを解析したところ、ホームからの飛び込み自殺は計128件あったが、ホームに青色照明が取り付けられた11駅では、設置後の自殺は昼間の1件のみ。照明を点灯させる夜間は0件だった。 利用者数など駅の特性を考慮して試算した結果、駅ホームの自殺は、照明設置後、平均で84%下落していたという。沢田教授は「青色照明も、ホームドアのように有効な鉄道自殺防止の方法と言える」と話した。

    unamu_s
    unamu_s 2012/10/10
    もう少し精査が必要な気もするけれど、ある意味他人事ではないので、衝動的なものが抑えられるのならば積極的に採用して欲しいと思う。
  • 次の日銀総裁は誰がいいか?

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 白川氏の後任は誰になりそう? 日銀総裁人事の話題に遠慮するな 白川方明・日銀行総裁の任期があと半年を切った。そろそろ次期総裁の人事を話題にしていい頃合いで

    次の日銀総裁は誰がいいか?
    unamu_s
    unamu_s 2012/10/10
    個人的には白川さんには学問的誠実さを感じている。
  • 朝日新聞デジタル:自民・安倍総裁の政党支部、政治資金からキャバクラ代 - 政治

    自民党の安倍晋三総裁が支部長を務める自民党山口県第4選挙区支部(同県下関市)が2009〜10年に、クラブやキャバクラなどでの飲代として108万5150円を政治資金から支出していた。同支部は「支部長人は一切参加しておらず、秘書及び政党支部関係者の支出」と説明。そのうえで「党総裁の支部として誤解を招くことがあってはならない」として、秘書らが自主的判断で政党支部に全額を返金した。  県選管に出された政治資金収支報告書や、情報公開請求で入手した領収書の写しによると、同支部は09年1月〜10年12月、安倍氏の地元の下関市のほか、福岡市や北九州市のクラブやキャバクラ、ラウンジ、スナックなど29店に計49回、108万円余りを支払った。1回あたりの平均は約2万2千円。  同支部には09〜10年、自民党部からの交付金4千万円や企業や個人献金など約1億9239万円の収入があった。うち2950万円が政党交

    unamu_s
    unamu_s 2012/10/10
    いいか悪いかは別にして朝日新聞の「執念」を感じる記事。「怨念」かも知れないが。まぁあまりほめられた出費ではないかも知れないけれど、キャバクラ経営者が支持者だったりすれば仕方がないかも。
  • 韓国初の無所属大統領か?それとも初の女性大統領か?:日経ビジネスオンライン

    2012年12月19日に行われる韓国大統領選挙に、どの政党にも属さない無所属候補が出馬し、20~30代から絶大な支持を集めている。これまでの世論調査で有力氏されてきたセヌリ党の朴槿惠(パク・グンヘ)候補を押しのけて支持率1位を奪う勢いだ。 その無所属候補は、安哲秀(アン・チョルス)候補である。「韓国のビル・ゲイツ」と呼ばれており、韓国の大学生が最も尊敬する企業家と言われる。同候補は9月19日に「社会貢献できるならやる」と出馬を宣言した。同日の記者会見は、動画投稿サイトPandoraTVが生中継し22万人が視聴した。記者会見を生中継した午後3時の臨時テレビニュースの視聴率はKBS1 3.6%、MBC 2.9%、SBS 2.3%(TNmS調べ)だった。前日の同じ時間帯の視聴率は1%前後だったので、安候補の注目度がどれほどすごいかがわかる。 安候補は日支社もある韓国最大のITセキュリティ会社「

    韓国初の無所属大統領か?それとも初の女性大統領か?:日経ビジネスオンライン
    unamu_s
    unamu_s 2012/10/10
    安哲秀さんが大統領になったら面白そうな気はする。それが日本にとっていいのかどうかはわからないけどね。
  • 日本は低金利ゆえ急激な財政再建の必要ない=IMF調査局長

    10月9日、IMFのブランシャール経済顧問兼調査局長は、日の財政性政策と金融政策について、非常な低金利であるために財政再建を急いで進める必要はそれほどないとした。写真は昨年9月、ワシントンで撮影。IMF提供写真(2012年 ロイター) [東京 9日 ロイター] 国際通貨基金(IMF)のブランシャール経済顧問兼調査局長は、東京での記者会見で、日の財政性政策と金融政策について、非常な低金利であるために財政再建を急いで進める必要はそれほどないとしながら、消費税の引き上げを評価し中期的な課題に取り組む必要性を強調した。 同局長は、「日は多くの問題に直面している」と述べ、「外需の弱さ、デフレ、財政再建という3つの課題」を挙げた。財政再建については、「そのスピードが重要。財政再建による(マイナスの)乗数効果は、通常より強まっている。流動性の罠に陥っている先進国もあり、金融政策の効果が通常より期待

    日本は低金利ゆえ急激な財政再建の必要ない=IMF調査局長
    unamu_s
    unamu_s 2012/10/10
    「財政再建を急いで進める必要はそれほどないとしながら、消費税の引き上げを評価」→よくわかんないけど何だか八方美人的な印象を受ける。
  • 朝日新聞デジタル:「大日本帝国憲法が現存」請願に賛成 東京維新の会 - 政治

    維新の会と連携する東京都議会の会派「東京維新の会」が9月定例会で「日国憲法は無効で大日帝国憲法が現存する」との請願に賛成した。日維新の会を率いる橋下徹大阪市長は9日、記者団に「地方議会は維新八策のうち地方に関係することは100%賛同してもらわないといけないが、そうでない部分は政治家の自由行動だ」と述べ、連携に支障はないとの考えを示した。  請願は京都市の住民らが「日国憲法は占領憲法で国民主権という傲慢(ごうまん)な思想を直ちに放棄すべきだ」などと主張する内容で、会派の野田数(かずさ)代表が紹介議員の一人。今月4日の会議で民主党や自民党などの反対で不採択となった。

    unamu_s
    unamu_s 2012/10/10
    大日本帝国憲法がそんなに悪い憲法だとは思わないけれど、その憲法の下で昭和天皇が無力に近い存在であったことは認識すべきだと思っている。
  • 5年前の首相辞任理由はねじれ国会での困窮“チーム安倍”の問題点と「本当の課題」

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 自民党新総裁に安倍晋三元首相が選出された。安倍氏は、5年前に首相を突然辞任したことを陳謝した上で、「自らの経験、責任をしっかりと胸にきざみ政権奪還に向け、皆様とともに全力を尽くす」と述べた。 首相在任時、安倍氏が掲げた施策の1つに、失敗した人が何度でも挑戦できる「再チャレンジ可能な社会の実現」があった。首相経験者が自民党総裁に返り咲き、首相の座

    5年前の首相辞任理由はねじれ国会での困窮“チーム安倍”の問題点と「本当の課題」
    unamu_s
    unamu_s 2012/10/10
    自分の好きな麻生さんも与謝野さんも安倍さんの人柄を誉めていた。しかしもし自分が安倍さんだったら自重していたと思うこの時点で安倍さんは総裁になろうとした。そこに安倍さんの最大の弱点があると感じている。
  • 尖閣「中国が所有してもいい」…鷲尾農水政務官 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鷲尾英一郎農林水産政務官は9日、都内で開いた自身の政治資金パーティーで、尖閣諸島に関し「日の領土として守り抜く。誰が所有しようと関係ない。中国政府が所有したっていい。語弊はあるが、日の登記簿に『中国政府』と書いてもらったらいいだけの話だ」と述べた。

    unamu_s
    unamu_s 2012/10/10
    まぁ間違ったことは言ってないかなと。あまりややこしいことは発言して欲しくないけれど。