ブックマーク / www.news-postseven.com (23)

  • 帰ってきた「ぶつかりおじさん」 やり返せない人が狙われる

    今から約3年前、新宿駅で次々と女性にだけぶつかり続ける男の動画がSNSで拡散され、ネットでは同様の体験を報告する声があつまった。その被害の多くは駅、それも混雑時に起きており、ぶつかる人の多くが中年男性だったことから「ぶつかりおじさん」と総称されるようにもなった。新型コロナウイルス感染拡大防止のために緊急事態宣言が発令され、通勤ラッシュが消えていたときには姿を減らしていた「ぶつかりおじさん」が、第5波が過ぎ通勤ラッシュの復活とともに戻ってきた。俳人で著作家の日野百草氏が、帰ってきた「ぶつかりおじさん」について、その被害や、おじさん側の言い分をレポートする。 * * * 「ぶつかりおじさんがまた増えてます。当に怖いです」 10月に入り筆者に届いた女性からのメール、「ぶつかりおじさん」とは何ぞや思えば、主に駅で故意にぶつかってくる人のことらしい。調べてみれば「体当たりおじさん」「タックルおじさ

    帰ってきた「ぶつかりおじさん」 やり返せない人が狙われる
  • 中国嫁日記作者「フィギュアやめます。漫画のほうが儲かる」

    人気マンガ『中国嫁日記』作者の井上純一氏は、ひと回り以上年下の中国・月(ゆえ)さんと夫婦仲良く順風満帆に暮らしているはずだった。ところが2015年秋、フィギュア部門をまかせていたビジネスパートナーによるトラブルが発覚、多額の法人税滞納、未払い、使途不明金のため井上氏は金策に追われた。その後、フィギュア部門も井上氏が取り仕切り、いくつか新商品も発売された。事業再建はうまくいっているように見えたのだが、中国を引き払い、来年にはフィギュア事業をたたむという。何が起きているのか、井上氏にきいた。 * * * ──今回、取材申込をしたときメールアドレスが不達になって驚きました。ひょっとして会社が大変なことになってしまったのでしょうか? 井上純一(以下、井上):会社は大丈夫なんですが、ドメイン所有のお金を払っていなかったため使えなくなったんです。再取得しようとしたら、すでにドメインが外国のゲーム

    中国嫁日記作者「フィギュアやめます。漫画のほうが儲かる」
  • 『花束みたいな恋をした』が“リアル”で“刺さる”深い理由

    映画『花束みたいな恋をした』(1月29日公開)のヒットが続いている。「傑作」との呼び声も高い同作の魅力について、映像作品に造詣が深い小説家・榎憲男氏が考察する(*記事は作品のネタバレを含みます。記事の後半で映画の内容に触れていますのでご注意ください)。 * * * 菅田将暉と有村架純が出演する『花束みたいな恋をした』(脚:坂元裕二 監督:土井裕泰)が爆発的なヒットを記録し、なおも快進撃を続けている。業界が驚いているのは、この大ヒットが、インディペンデントの制作会社が企画し、大手ではない配給会社によって達成されたという点だ。さらに、すでに成功した漫画小説の原作によるものではなく、オリジナル脚による恋愛映画であることも注目を集めている。 同じ興行収入に到達したとしても、「順当にヒットするべくしてヒットした」や「ノーマークだったがヒットした」や「まさかここまでとは思いもよらなかった大ヒ

    『花束みたいな恋をした』が“リアル”で“刺さる”深い理由
  • PL学園野球部の復活は夢のまた夢 「入試倍率0.09倍」の現実

    甲子園にやってくる度に、つくづくあの学校が聖地に立つことは二度とないんだなと郷愁に似た感情を抱く。その学校とは無論、春夏あわせて7度の日一を達成しながら、事実上の廃部状態となっているPL学園(大阪)である。 活動に終止符を打った2016年夏から5年の月日が流れても、いまだに復活を望む声は大きい。プロ野球選手82人を輩出した野球部のOB会長である桑田真澄氏は部の復活に向けて学校との折衝を重ねているし、高校野球のオールドファンもまた、お馴染みの「ああ、PL 永遠の学園」の校歌をもう一度、甲子園で聞きたいと願っている。 復活の可能性はありますか──。廃部の真相と、同校野球部62期生の最後の夏を追った『永遠のPL学園』(小学館刊)を刊行して以降、幾度となくそうした質問を私は受けてきた。答えは決まって、「あり得ません」だ。 第1の理由は、生徒数の壊滅的な減少である。2015年頃から、私はPL学園の

    PL学園野球部の復活は夢のまた夢 「入試倍率0.09倍」の現実
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2021/08/21
    PL教自体が衰退していると。
  • 小泉進次郎氏 コロナ禍でも1泊18万円個室に即入院、即手術の特別扱い

    一般国民とは対極にいる特権に守られた人たちのことを揶揄して使う言葉、「上級国民」。コロナ禍で医療体制が逼迫し、病院をたらい回しにされる事態も生じるなか、小泉進次郎・環境大臣(40才)は“特別扱い”を受けていた──。 平常時と違い、コロナ禍の入院生活はあらゆる制限がある。5月15日、5日間の入院を終えた小泉進次郎氏は病院を後にした。少しやせた印象はあるが、厳しい入院生活の下での苦労は感じられず、肌艶のよい晴れ晴れとした表情だった。 進次郎氏が体の“異変”を訴えたのは、5月10日朝のことだった。 「突然、胃やへその周りに痛みを感じたそうです。発熱もあったため、午前中に医療機関を受診し、PCR検査を受けたところ『陰性』の判定。それから都内の大学病院に移り、『虫垂炎』と診断され入院に至った」(全国紙政治部記者) 虫垂炎とは盲腸炎の一種で、正確に言うと盲腸の下部から出ている細い管状の突起部分(虫垂)

    小泉進次郎氏 コロナ禍でも1泊18万円個室に即入院、即手術の特別扱い
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2021/05/20
    薬で散らせばよかったのでは
  • 「無報酬」と胸張った森喜朗氏 五輪納入業者などから年6000万円献金

    五輪関連受注企業との関係は他にも指摘されている。森氏は2009年から、五輪招致活動に関わった一般財団法人「嘉納治五郎記念国際スポーツ研究・交流センター」(2020年に解散)の代表理事も務め、2013年にセガサミーホールディングスから同団体へ3~4億円の献金があったことが報じられた。 そのセガサミーは東京五輪公式ゲームソフトの開発・販売ライセンスを独占取得している。 「当社が取り組むスポーツ振興活動の一環として、一般財団法人嘉納治五郎記念国際スポーツ研究・交流センターへの寄付実績がございます。ライセンス契約をしているグループ会社のセガは2008年の北京オリンピックより冬季大会含めて継続的にゲーム化権を取得しており、東京オリンピックも引き続き契約を締結しています」(セガサミーホールディングス広報室) 「無償でやっている」と言いながらも五輪で潤う企業から献金を受け取ってきた“五輪のドン”。森発言

    「無報酬」と胸張った森喜朗氏 五輪納入業者などから年6000万円献金
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2021/02/15
    セガ「マリソニのためなら4億円なんてはした金よ」>森氏は五輪招致活動した「嘉納治五郎(略)センター」(20年解散)代表理事。13年セガサミーから同団体へ3~4億献金。セガサミーは東京五輪公式ゲームライセンスを独占
  • 好きなものに囲まれて逝った40代オタク男は「孤独死」だったのか

    高齢者の問題として話題になることが多かった「孤独死」だが、単身世帯(一人暮らし)が全年代で増えているいま、年齢を問わない問題になりつつある。そして2020年7月には、遺品整理や特殊清掃を行う株式会社ToDo-Companyから「オタクの孤独死が急増」と発表されたのを目にして、落ち着かない気持ちになった一人暮らしの人も少なくないだろう。俳人で著作家の日野百草氏が、好きなものに囲まれてこの世を去ったオタクの死について考えた。 * * * 「葉月のやつ、まだブラウン管だったのか、最期まで変わらないな」 限りなく埼玉に近い東京都区部、親御さんの許可をいただき見慣れたアパートの一室に入る。もう20年以上前か、このアパートでネオジオの格闘ゲームに興じたり、古いアニメを見てはああでもない、こうでもないと一晩中語り合ったのは。部屋の中は驚くほど変わっていない。時が戻ったみたいだ。このアパートの住人は、葉月

    好きなものに囲まれて逝った40代オタク男は「孤独死」だったのか
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2021/01/11
    名文だ…。ネットもやらず、スマホも持たず、狂鬼人間や銀英伝のLD-BOXやソニーのトリニトロンに囲まれて死んだかつての旧友オタクについての鎮魂歌だ。
  • 安倍昭恵氏、花見自粛要請の中で私的「桜を見る会」していた

    満開を迎えようという桜、そして笑顔の男女──その中心にいるのは、安倍首相の・昭恵夫人だ。森友学園問題をめぐり自殺した近畿財務局職員の手記が報じられ、疑惑が改めて注目される中、渦中の昭恵夫人は私的な“桜を見る会”を楽しんでいた。 3月下旬の都内某所、ライトアップされた桜をバックに肩を寄せ合う13人。その中心に写っているのが昭恵夫人だ。写真を見た、参加者の知人はこう話す。 「この日の参加者は、昭恵さんと以前から交流があった人が中心だそうです。写真で昭恵夫人の隣にいるのは人気モデルの藤井リナさん。藤井さんは2014年にYouTubeで昭恵さんと対談するなど、もともと交友があったようです。他にもアイドルグループ・NEWSの手越祐也さんや音楽プロデューサーなど芸能関係者の姿もありました」

    安倍昭恵氏、花見自粛要請の中で私的「桜を見る会」していた
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2020/03/26
    誰かこいつを何とかしろ>安倍昭恵
  • 反安倍を叩きまくる安倍首相「宣伝工作部隊」の素性

    その年に行なわれた東京都議選で自民党は安倍首相の「こんな人たちに、私たちは負けるわけにはいかない」発言もあって大敗し、総選挙でも苦戦が予想されていた。首相は街頭演説に「お前が国難だ!」と書かれたプラカードを持って押し寄せる反対派を怖れ、直前まで場所を公表しない異例のステルス戦術を行なっていた。 そんな自民党にとってJ-NSCはネット選挙の重要な集票組織でもあり、緊急集会は会員に「選挙活動でやってはいけないこと」を解説する目的で開かれた。 その時のやりとりだ。会員の1人は、自分が画像入りで「従軍慰安婦像の辻元清美」「手榴弾を投げる人民解放軍姿の志位和夫」などの投稿をしていると明かし、「やっぱり誹謗中傷になるでしょうか」と質問した。 すると当時の自民党ネットメディア局長の平将明・代議士は笑いながらこう語ったのだ。 「あの、個人のご判断だと思います、はい」 これでは、野党への誹謗中傷を煽っている

    反安倍を叩きまくる安倍首相「宣伝工作部隊」の素性
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2020/02/26
    街頭演説を切り上げ安倍首相が登場した。首相は「ウォー」という歓声の中で、「ネットサポーターズの皆様には、日頃、自民党をしっかりと支援をして頂いていますこと、厚く御礼を申し上げたいと思います」と挨拶
  • 映画寅さん 横尾忠則氏が「山田監督のアイディア盗用」に激怒

    公開中のお正月映画『男はつらいよ お帰り 寅さん』に思わぬトラブルが発覚した。同作品について、山田洋次監督(88)と旧知の間柄である世界的アーティスト・横尾忠則氏(83)が「自分のアイディアを山田監督に無断使用された」と怒り心頭だというのである。横尾氏は自宅アトリエで120分間、誌・週刊ポストに思いの丈をぶちまけた。 * * * ◆「コラージュ」を提案 今回の新しい『男はつらいよ』のコンセプトとアイディア、それは僕が山田洋次監督に示したものが核になっているんです。公開直前になるまで、その事実を彼は全然世間に明かさなかったし、僕に一言の断わりもなかった。事実を隠蔽されたから怒ってるんではありません。モノづくりに携わるアーティスト同士のモラルが、あまりに欠けてることに呆れ、憤ってるんです。要するにプライドの問題です。 創造は取り込むことではなく吐き出すことです。感情も同じ。今回の週刊誌での抗

    映画寅さん 横尾忠則氏が「山田監督のアイディア盗用」に激怒
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2020/01/05
    ふむ
  • 幻の美食「フグ肝」が庶民にも食べられる日はやってくるのか

    冬がもっとも旬なフグ料理。独特の歯ごたえをもつフグ刺し、体の芯から温まるフグチリに濃厚な味わいの白子料理などで知られる。しかし内臓などに猛毒をもつことでも有名で、とくに肝臓と卵巣は用が禁じられている。卵巣には石川県の郷土料理、フグの子糠漬けという例外があるが肝臓にはその例外もない。ところが、無毒のフグを育てれば肝臓もべられるのでは、と試みる人たちがいる。 「天然フグの毒性には個体差があるので、毒が弱いフグ肝を工夫してべる習慣は昔からありました。ですが、あまりに中毒が多く死者も少なくないため、1983年に厚生省がフグ肝を提供してはならないと品衛生法の運用基準を厳しくしました」 と説明するのはフグ毒研究の第一人者である東京医療保険大学医療保健学部教授の野口玉雄さん。 品衛生法が厳しく運用されてからも、フグ毒の中毒患者はなくならない。2003年から2012年の10年間で全国のフグによ

    幻の美食「フグ肝」が庶民にも食べられる日はやってくるのか
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2019/02/17
    “過去、研究の一環として何度か無毒フグの肝の試食会を開いている。自ら毒見をしてみせたあと提供すると、皆が口をそろえて、その濃厚な美味しさに驚くという”
  • 「皇太子ご夫妻はPCが趣味。秋篠宮はマック派」と宮内庁筋

    天皇陛下が入院先の病院でパソコンを使っていたことが発表された。皇太子が代読する「お言葉」をパソコンで推敲されたとのことだが、実は陛下のパソコン歴は10年以上になるという。 「陛下は最新機器へのご関心が高く、かなり以前からワープロを使われていました。2000年ごろからはパソコンを使われるようになったと聞いております。当時は、国内メーカーのものを愛用されていました」(宮内庁関係者) 天皇家のIT化はかなり以前から進んでいたようだ。 「皇太子さまは1993年ごろにはノート型のパソコンをお使いでした。雅子さまとは、パソコンが共通の趣味で、よくお話をされていたそうです。秋篠宮さまはマック派でした」(同前) また、天皇陛下は携帯電話も使われているという。 「入院中は、病院から携帯電話で皇太子さまに直接ご連絡をお取りになり、国事行為の臨時代行や公務の名代についてご助言されていました」(別の宮内庁関係者)

    「皇太子ご夫妻はPCが趣味。秋篠宮はマック派」と宮内庁筋
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2019/02/02
    2chにカキコしていたネトウヨ皇太子もあり得るということか…
  • 「陛下は靖国を潰そうとしてる」靖国神社トップが「皇室批判」│NEWSポストセブン

    天皇が「深い悲しみを新たにいたします」と述べた平成最後の終戦記念日、靖国神社(東京・九段北)には安倍晋三首相はじめ現役閣僚の姿はなく、中国韓国も一頃ほど神経をとがらせなくなった。しかし、その落ち着きの裏で、靖国神社は“爆弾”を抱えていた。来年、天皇の「代替わり」と創立150年が重なる大きな節目を目前に、前代未聞の問題発言が神社トップである宮司から飛び出したのだ。 ◆「そう思わん?」「わかるか?」 靖国神社では今、来年の創立150年に向け、境内のいたるところで改修工事が行なわれている。だが、その内部では、修復不可能なほどの“綻び”が生じていた。 6月20日、靖国神社の社務所会議室で行なわれた「第1回教学研究委員会定例会議」で、その重大事は起きた。今年3月に第十二代靖国神社宮司に就任した小堀邦夫氏(68)が、創立150年に向けて新たに組織したのが「教学研究委員会」だった。これからの靖国神社が

    「陛下は靖国を潰そうとしてる」靖国神社トップが「皇室批判」│NEWSポストセブン
  • 右派系まとめサイトの管理人に「目的」を直撃してみた

    ヘイトスピーチを含む不正確な情報を掲載する右派系サイトが、次々と閉鎖に追い込まれ、また存続しているサイトも広告出稿を停止され収益を減らしている。差別的な記事への非難が高まっているためだが、消されたサイトの運営者たちは、すぐに仮想通貨などをとりあげる別の情報拡散サイトを再オープンしている。訴えたいことがあったから、右派系サイトを運営していたのではなかったのか。ライターの森鷹久氏が、ある右派系サイト運営者を直撃した。 * * * 大手の「右派系まとめサイト」として知られる「保守速報」への広告出稿について、広告代理店や数社の企業が、広告の停止を決めたと発表した。 筆者は自他ともに認める「保守」ではあるが、保守速報などをはじめとした右派標榜の「まとめサイト」は、情報がきわめて恣意的かつ偏向的で、さらに、どこの誰が書いているかもわからず、その多くが差別的な感情を煽る、大変有害な存在だと感じている。ま

    右派系まとめサイトの管理人に「目的」を直撃してみた
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2018/07/02
    “コメ農家をしながら、家族で経営しているコンビニ店でも働いています。景気が悪かったとき、他にも収入の手段が欲しいと思い、ネットで10万円の“情報商材”を購入”
  • 22才で発達障害がわかったピアニストの本音「ほっとした」

    5月13日、高知県立県民文化ホール・オレンジホール。この日、鍵盤を軽やかに叩いていたのはピアニストの野田あすかさん(36才)だ。 1982年に広島県で生まれたあすかさんは、父・福徳さん(68才)と母・恭子さん(66才)、2才年上の長男の4人家族。女の子がほしくてたまらなかった福徳さんは、長男が生まれてすぐ「次は女の子だ」と名前を考えた。 「言葉の響きが未来に広がるイメージから“あすか”という名前に決めました。心の優しい子に育ってほしくて、漢字ではなくひらがなにしました」(福徳さん) 父の願いとともに生まれた女児は3480g、泣き声も大きく元気な子だった。しかし、両親がイメージ通りの幸せな未来を思い描くには、彼女にはあまりにも大きなハードルがあった。 ◆言われたことは「その言葉通り」にする。相手の表情や態度を読むことができない 最初に“ちょっとおかしいのかな”と感じたのは、1才6か月健診の時

    22才で発達障害がわかったピアニストの本音「ほっとした」
  • 海外セレブの男性ベビーシッター「マニー」は高年収

    ハリウッドでは今、「女性のナニー(ベビーシッター)に気をつけろ」が合い言葉のようになっている。去年、ベン・アフレック&ジェニファー・ガーナー夫にギャヴィン・ロスデイル&グウェン・ステファニー夫が立て続けに離婚を発表した際、どちらも子供たちの面倒をみていた20代の若いベビーシッターとの不倫が原因だと報道されて世間に衝撃を与えた。 その影響もあってか、“マニー”と呼ばれる男性シッターを雇うセレブが急増しているという。 2006年にブリトニー・スピアーズがマニーを雇ったのを皮切りに、マドンナやグウィネス・パルトロウなどが続き、新しいところではジャスティン・ティンバーレイク&ジェシカ・ビール夫が長男サイラスくんのシッターとして、2人のゲイの男性を採用したと報じられている。 「男性なら夫と浮気される心配もないですからね(笑い)。奥さんが子供と自分よりも長い間一緒に過ごすシッターと、家庭内で女同

    海外セレブの男性ベビーシッター「マニー」は高年収
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2018/01/11
    ベビーシッターとの不倫が原因で男性ベビーシッターが増えてるってあるけど、今度は嫁の方が不倫するのでは?
  • 若者のPCスキルで日本は後進国 就活までスマホ依存が原因か

    の学生のPCスキルが先進国で最低レベルだというデータが、衝撃を広げている。グラフを作成し分析した武蔵野大学講師の舞田敏彦さんがPCの所有率とスキルに着目したきっかけは、3~4年前から学生のパソコンスキルが低下していると感じたからだ。それは、ちょうどスマホが普及し始めた時期と重なっていた。 「大学3年生対象の『調査統計法』でエクセルを使って簡単な棒グラフを作成するのですが、3年くらい前から作り方がわからないと言う学生が増えました。1年生のときにエクセルやワードの使い方を必修科目で学習しているはずなのですが、その後PCを使わないので忘れてしまうようです。そこで内閣府やOECDのデータを調べたら、スキルとPC所有率に相関性があり、日の若者のPCスキルが他の先進国より低いとわかりました」 韓国、米英など7か国の若者が情報機器をどのくらい所持しているかという2013年の内閣府調査によれば、日

    若者のPCスキルで日本は後進国 就活までスマホ依存が原因か
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2015/09/21
    今のアラウンド20の親世代(40〜55歳?)のPCスキルも測って欲しいんですが。たぶん世界各国の中で最低クラスだと思う。それか中高からPCでのレポート作成を義務付けるとか
  • PL教団が存亡の淵 野球部にかまっていられないのが本音か

    高校野球、“西の雄”たるPL学園が窮地に陥っている。監督不在の次は、部員募集の停止だ。揺れる名門校の背景には、学校を運営するPL教団の“お家事情”が深く関わっていた。 週刊ポスト誌上で、PL学園の内実を発表し続けるノンフィクションライターの柳川悠二氏が綴る。 * * * 近畿大会で近江高校に敗れ、PL学園にとって2009年夏以来となる甲子園出場(2015年センバツ)が絶望的となった日──私は会場の京都からパーフェクト・リバティー(PL)教団の大庁がある大阪府富田林市に向かった。 日没が迫る時間帯に到着すると、敗戦から間もないというのに部員数名が自主練習を行い、OBのコーチがグラウンド整備を行っていた。 私は教団を追放された人物の告発記事を書いたことで、教団から目を付けられている。それゆえ敷地内で派手な動きはできず、黙って眺めているだけだったのだが、ナインの方から「こんにちは」と無垢な笑顔

    PL教団が存亡の淵 野球部にかまっていられないのが本音か
  • 宋美玄氏が「女子の早熟化」解説 11歳で性病に感染する例も

    産婦人科医・宋美玄氏が3月19日に新刊『少女はセックスをどこで学ぶのか』(徳間書店刊)を上梓した。15年に及ぶフィールドワークから少女たちの最新の性の実態を描いたこのには、父親なら目を背けたくなる「現実」がある。宋氏が指摘する。 * * * 私は産婦人科医として、これまで色々な10代女性を見て来ました。その中には、「11歳でクラミジアに感染」「12歳で妊娠し、13歳で出産」などというケースもありました。これは確かに珍しいケースでしょう。しかし読者の皆さんは「自分の娘や孫にも当然起こりうる話」と意識しておく必要があります。 財団法人「日教育協会」の調査によれば、性交経験がある女子の15.9%が初体験の年齢を「14歳」と答えています。15歳は28.6%、16歳は29.3%となっています。これは男子に比べて非常に早く、セックスについては女子の早熟化が進んでいます。 この現実は、親の意識と大

    宋美玄氏が「女子の早熟化」解説 11歳で性病に感染する例も
  • ネット中毒障害 思考や判断に関する脳の一部が萎縮との指摘

    パソコンのインターネットを利用した“ネット検索”は、脳科学的な観点から述べると、度を越した場合、問題あるメディアだという。ではなぜ問題がるのか? 『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)でもお馴染みの脳科学者・澤口俊之氏が解説する。 * * * 内閣府の調査によると、パソコンの世帯普及率は、1990年代後半からどんどん上昇し、2001年には世帯数の半数を超えました。そして、2011年度の普及率は77.3%にのぼっています。 1960年代にテレビが普及した時、多方面からテレビを問題視する声があがりましたが、パソコンはどうなのでしょうか? パソコンのインターネットを利用した“ネット検索”は、脳科学的な観点から述べると、度を越した場合、問題あるメディアだといえます。 近年では、「ネット中毒障害」通称IAD(internet addiction disorder)という学術用語まで生まれ、ネット中

    ネット中毒障害 思考や判断に関する脳の一部が萎縮との指摘