タグ

きほんに関するunikovのブックマーク (8)

  • 非デザイナーのためのデザイン基本テクニック その1 | 07design.blog

    デザイナーではない方も趣味でサイトを作っていたり、デザイナーに頼むほどでもない画像を作ったりする機会があると思います。デザイナーはセンスでサクサクと制作するイメージがあるかもしれませんが、実はデザインというものは数々のルールによって成立しています・・・デザイナーではない方も趣味でサイトを作っていたり、デザイナーに頼むほどでもない画像を作ったりする機会があると思います。 デザイナーはセンスでサクサクと制作するイメージがあるかもしれませんが、 実はデザインというものは数々のルールによって成立しています。 そのルールの知識があればデザイナーレベルとはいかないものの、見た目がきれいなグラフィックは作れるはずです。 デザインという言葉の定義やソフトの使い方から始めてしまうとややこしくなるので、 今回はあくまでも「とりあえず見た目をキレイにする」ということに重点を置いて説明します。 記事内で

  • こんなアンケートをやってみた | 藤崎圭一郎の雑思録

    金曜日の藝大での講義「デザイン概説」で、受講生がどんなジャンルにどれほど知識があるか調べるために下のようなクイズ形式アンケートを行いました。基礎的質問が中心ですが、中にはひねったものもあります。全問正解という人はいませんでした。暇つぶしにお試しを。正解は下にあります。 最も関連が深い項目を選んでください。 アーツ&クラフツ運動 1 アメリカ   2 アイルランド  3 フランス  4 イギリス 5  わからない 田中一光 1 西武百貨店  2 東武百貨店  3 ダイソー  4 ジャスコ 5  わからない 亀倉雄策 1 キヤノン  2 オリンパス  3 ニコン  4 マミヤ 5  わからない イサム・ノグチ 1 モエレ沼  2 印旛沼  3 手賀沼 4 牛久沼 5  わからない チャールズ&レイ・イームズ 1 椅子  2 パソコン  3   4 自動車 5  わからない アナスイ 1 コス

    こんなアンケートをやってみた | 藤崎圭一郎の雑思録
  • ココカラハジマル : 私家版「雑誌原稿書き方_全111条」

    稿の改訂版をnoteにアップしています。項目別に整理しているので見やすいです。下のリンクで最新版をご覧ください https://note.com/cabanon/n/n379c454aad4f 昨日の【雑誌原稿書き方基礎講座】で使ったKeynoteに書いていたことを改変・再編集してアップします。全111条。僕が個人的に積み重ねてきたノウハウです。ライターだけでなく編集者としての心得も混じっています。仕事をしてきた出版社が違えば、このノウハウも違うものになったでしょう。だからあくまでも私家版です。デザイナーや建築家やアーティストや工学研究者の取材記事執筆を前提にした話であることをご了承ください。 *アップデート情報 ・全110条を全111条にしたり、第74条を追加して他を統合したりなど、こそこそ修正しているので、3/5にアップしたものとは少し変わっています(3/8記) ・95条の説明に奥義

    ココカラハジマル : 私家版「雑誌原稿書き方_全111条」
    unikov
    unikov 2010/03/09
    雑誌原稿だけじゃなくてパンフとかも基本同じ
  • Color Theory for Designers, Part 3: How To Create Your Own Color Schemes — Smashing Magazine

    While this information is important, I’m sure a lot of people were wondering when we were going to get into the nitty-gritty of actually creating some color schemes. That’s where Part 3 comes in. Here I’ll be talking about methods for creating your own color schemes, from scratch. I’ll cover the traditional color scheme patterns (monochrome, analogous, complementary, etc.) as well as how to create

    Color Theory for Designers, Part 3: How To Create Your Own Color Schemes — Smashing Magazine
    unikov
    unikov 2010/02/19
    色彩理論基本つづきのつづき。カラーパレット作ろう編
  • Color Theory For Designers, Part 2: Understanding Concepts And Color Terminology — Smashing Magazine

    If you’re going to use color effectively in your designs, you’ll need to know a few color concepts, as well as color theory terminology. A thorough working knowledge of concepts like chroma, value, and saturation is key to creating your own awesome color palettes (which we’ll get to in Part 3). [Content update: August 2017] In Part 1: The Meaning of Color of this color theory series, we covered th

    unikov
    unikov 2010/02/19
    色彩理論基本つづき。作例カコイイ
  • Color Theory for Designers, Part 1: The Meaning of Color — Smashing Magazine

    Let’s dive into color theory. We’ll discuss the meanings behind the different color families, and give some examples of how these colors are used. There are few things in design that are more subjective—or more important—than the use of color. A color that can evoke one reaction in one person may evoke the opposite reaction in another, due to culture, prior association, or even just personal prefe

    Color Theory for Designers, Part 1: The Meaning of Color — Smashing Magazine
    unikov
    unikov 2010/02/19
    色彩理論基本。作例はweb.カコイイ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    unikov
    unikov 2010/01/15
    "自分を幸福に出来ず労ることが出来ない人間には絶対に絶対に社会の建設などは出来ないし、また、させてはいけない"←つきささる。
  • 人がモノを買う3つの理由と、 6つの性格パターンを知っておこう | 買いたくさせるWEBサイト文章術 | ダイヤモンド・オンライン

    あなたはヒトがモノを買う購買心理について、ご存じだろうか。この部分はビジネスを行ううえで非常に重要な要素となってくるので、とくによく理解してもらいたい。 「ヒトがモノを買う3つの理由」 について知っておく そこでまずは大きなポイントとなってくる、「ヒトがモノを買う3つの理由」について、しっかり頭に叩き込んでおこう。この3要素は、Webサイトにおけるセールスコピーライティングを行ううえで、絶対に忘れてはいけないポイントとなる。 1)ヒトは、「痛みから逃れたいがため」にモノを買う たとえば、就寝中の深夜に電話がかかってきて「今から来てくれれば車を抽選で1台プレゼントします」と言われても、疲れているから行かないと断る人が多いはずだ。あくまで抽選なのだし、そんなものに当選するはずもないと。 しかし、「あなたの車が盗まれそうだ」となれば、ほとんどの人が駆けつける。 人は「失うこと」つまり痛みのほうに

  • 1