タグ

2011年3月18日のブックマーク (12件)

  • ポピュリズムの勝利と敗北 - 非国民通信

    生命を脅かされるような危機とは無縁の首都圏では、料品を中心に生活物資の買いだめ行為が相次ぎ、小売店では品不足が続いています。利用機会に乏しいせいで意識していませんでしたが、普段は車に乗らない人まで挙って給油に押しかけたせいでガソリンも不足しているとか。場合によっては、この買い占め行為によって被災地に十分な物資が回らなくなる恐れもあるそうです。むしろ私にとって苛立たしく思えるのは石原の今さらながらの暴言なんかよりも、安全なところにいるくせにサバイバル気分でテンションを高くしている人々です。素人が積極的な支援活動に参加しなくとも結構ですが、せめて足を引っ張るような行為は慎むべきでしょう。支援する側に回らねばならない首都圏で混乱が続いたら元も子もありません。 名古屋市議選、民主惨敗11議席のみ 27議席から減(朝日新聞) 出直し名古屋市議選で民主党が解散前の27を大きく下回る11議席。 議席数

    unorthodox
    unorthodox 2011/03/18
    「ポピュリズムの二番煎じは破滅への道なのです」 要するに、中身がウケているという訳じゃないんだろうね
  • 池田信夫 on Twitter: "こういう人間のクズに煽られてブックマークをつけているはてなの連中も、人間のクズ集団だ。近藤淳也氏は、はてながこういう衆愚メディアになった現実を直視して、もう廃業した方がいい。"

    こういう人間のクズに煽られてブックマークをつけているはてなの連中も、人間のクズ集団だ。近藤淳也氏は、はてながこういう衆愚メディアになった現実を直視して、もう廃業した方がいい。

    池田信夫 on Twitter: "こういう人間のクズに煽られてブックマークをつけているはてなの連中も、人間のクズ集団だ。近藤淳也氏は、はてながこういう衆愚メディアになった現実を直視して、もう廃業した方がいい。"
  • 1日救出が遅れれば、被害者の寿命も1日縮まる  荒木和博(特定失踪者調査会代表)

    1日救出が遅れれば、被害者の寿命も1日縮まる  荒木和博(特定失踪者調査会代表) 2023.03.24 拉致問題に「現状維持」はありません。1日事態が進展しなければ被害者の寿命は1日縮まります。 このところ歴代政権は「最優先課題」で始まり「断腸の思い」で終わるということを繰り返しています。結局誰が総理になっても何も変わっていないというのが現状です。そのような中で政府に対して、あるいは国会に対して「救出して下さい」という漠然とした要請だけしていても進展はありません。 ともかく一歩でも前に進めるためには具体的な問題提起をし、可能なところから実現していくことが必要です。そのために去る2月15日、特定失踪者問題調査会・特定失踪者家族会では後掲のアピールを発表しました。読者の皆様にはぜひこのアピールを広げて下さいますようお願いします。 私たちはこのアピールにもとづき、3月6日には超党派の拉致議連(北

    1日救出が遅れれば、被害者の寿命も1日縮まる  荒木和博(特定失踪者調査会代表)
    unorthodox
    unorthodox 2011/03/18
    バカ丸出し。自分でコピペした記事すら読んでないのかこいつは
  • 「原発やめるわけにはいかない」 玄海原発所長が意見/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

    16日(水)の放送予定 ◆被災地支援へボランティア活動 ◆佐賀地裁・家裁所長着任会見 ◆有田陶交会展(九州陶磁文化館)

    unorthodox
    unorthodox 2011/03/18
    この期に及んで、それもよりによって「プルサーマルを含めて」とは
  • 串間市:原発住民投票「見送り」 反対派「中止明言を」 /宮崎 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇賛成団体は活動取りやめ 原発の安全性を揺るがした東日大震災は、原発立地の是非を問う住民投票にも影響を及ぼした。14日、住民投票見送りを表明した串間市の野辺修光市長。立地に賛成してきた住民団体も活動中止を発表し、市民からは「見送りでなく中止を」との声が上がった。 市役所で記者会見した野辺市長は、投票について「安全性が確保できるまではやるべきでない」と説明。任期中に投票を実施する可能性は「状況次第」と言葉を濁し、報道陣の重ねての質問に「分かりません」と声を荒らげる場面もあった。 市は昨年12月議会で可決した開票所設置費用などの関連予算約120万円を、開会中の議会で修正。15日に投票見送りを知らせるチラシを全戸配布する。 反原発ネットワーク串間の竹下主之代表は「今回の事故は原発の安全性を根から覆した。今から原発をつくるのは現実的でない。見送りでなく、中止を明言するべきだ」と批判した。野辺市

    unorthodox
    unorthodox 2011/03/18
    「命と金は引き換えにできない」
  • アメリカなら自然災害では略奪も:イザ!

    これほどの惨禍にあっても日人が秩序を保つことへのアメリカの驚きには理由があります。自分たちの国でならば、類似の状況下では略奪や暴動が起きるという実例が多々あるからです。 日ビジネスプレスの私の連載コラム「国際激流と日」のレポートの続きを紹介します。 原文へのリンクは以下です。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5641 ======= 無法地帯と化したニューオーリンズ 米国のキャスターがこうした場合に「略奪」という言葉を出してくるには、それなりの理由がある。米国では同種の自然災害や人為的な騒動が生じた際に、必ずと言ってよいほど被災者側だとみられた人間集団による商店の略奪が起きるからだ。 米国では2005年8月に、ハリケーン「カトリーナ」がルイジアナ州を襲った。最大の被害を受けたのが、同州の中心都市ニューオーリンズ市である。 当局の指示でニューオ

    unorthodox
    unorthodox 2011/03/18
    「だが、日本ではどんな天災でもそんな光景は出現しないと言えよう」 出現してますけど…… http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170165.html
  • 誰も殺すな - Spiders’ Nest :: フリーター全般労働組合

    福島原発事故に関する声明 グスコーブドリのいないイーハトーヴはいらない 「想定外の事態」。このひとことで、数万におよぶ人々の死が合理化されている。数十万の人々を放射能被害にさらし、なお数百万の人の暮らしを破壊し続けている人災、そう、繰り返し言うが最悪の人災が僅かこのひとことで合理化されている。 いま生じている事態は、なんら想定外のことではなかったはずだ。幾人もが、この事態を繰り返し予測し警告してきた。地震や津波被害にともなう原子力発電所の激甚事故、水素爆発も炉心溶融も放射性物質の大規模な飛散も、反原発運動や原子力の専門家のみならず、多くの人々が指摘してきたことである。 被害は折り込まれていたのである。 東京をはじめとする大都市のエネルギー消費を支えるために、地方に住む数百万の人々は放射性物質の前に曝し出されている。地方の人々の暮らしを壊すことで、沖縄電力をのぞくすべての電力会社は安定した利

    誰も殺すな - Spiders’ Nest :: フリーター全般労働組合
    unorthodox
    unorthodox 2011/03/18
    「今は批判する時では無い」という類の逃げ口上も、許してはならないだろう
  • 買い占めダメって言ったのに!民主にカップ麺が30箱も… - 政治・社会 - ZAKZAK

    16日午後、国会議事堂内にある衆院の民主党控室に、インスタント品が大量に運び込まれた。東日大震災を受け、枝野幸男官房長官は同日、国民に物品の買い占め自粛を求めたばかり。控室周辺にいた記者たちは「政府が自粛要請の一方で、与党は料買い占めに走ったのか」とざわついたが…。  台車2台に満載されて運び込まれたのは、インスタント品29箱。カップのソース焼きそば2種類とみられ、1箱12入りだとすると348分にあたる。  被災地では物資不足が深刻化。一方で、首都圏では燃料や料品、日用品を買い占める人が後を絶たず、スーパーやコンビニの棚から商品が消える事態になっている。これを受け、枝野氏は16日午前の記者会見で、福島第一原発について説明するよりも先に「被災地以外の皆さんは買い占めに走らないようお願いしたい」と国民に求めていた。  そんななか、民主党に持ち込まれた料の山。これは一体、何なのか

    unorthodox
    unorthodox 2011/03/18
    なんなんだこの安っぽいマッチポンプは
  • Twitter / 東海アマ管理人: 天皇家はオーラアンパンマンはじめ多数の実力霊能者を抱 ...

    天皇家はオーラアンパンマンはじめ多数の実力霊能者を抱えている。東京に何かあると啓示があると彼らが天皇遷座を進言すると聞いている。今回は宮内庁の進言を拒否したらしい。明ちゃん夫は人間的に優秀だよね 約2時間前 webから 5人がリツイート

    unorthodox
    unorthodox 2011/03/18
    今後一週間くらいは「オーラアンパンマン」で思い出し笑いさせられそうだ/「今年は反原発活動家に戻ります」とのことだけど、正直これじゃ迷惑も甚だしいと言うか後ろ弾にしかならないような
  • Togetter - 「辻元補佐官(って誰ですか)が米軍の救援に抗議というデマ」

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    Togetter - 「辻元補佐官(って誰ですか)が米軍の救援に抗議というデマ」
    unorthodox
    unorthodox 2011/03/18
    かわいそうな人達
  • media debugger - 「顕彰の共同体」

    佐藤優が早くも「東京電力の原子力専門家」や自衛隊員を(死者として)顕彰している。 16日未明から福島第一原発4号機をめぐり危機的状況が生じている。国家の総力をあげてこの危機を乗り切らなくてはならない。 現場では命を捨てて東京電力の原子力専門家、自衛隊員が危機の回避につとめている。日人同胞と日国家のために文字通り命を賭して働いている人に心の底から感謝する。日人にはこのような、静かだが強い愛国心がある。われわれのこころの中に眠っている愛国心を引き出し、団結して国難に対処しよう。 〔中略〕国民1人1人に求められるのは、日人の底力に対する自身と信頼を再確認することだ。日人は、ふだんは国家や民族を意識しなくとも、危機に直面すると、強い同胞意識と静かな愛国心が燃える。だから事態に冷静に対処できる。 【佐藤優の眼光紙背】:「日国家と日人の生き残りは国民の団結にかかっている。」 http:/

    unorthodox
    unorthodox 2011/03/18
    ひたすら舞い上がる佐藤のメンタリティはさしずめ「兵隊さんよありがとう」と言ったところだろうか。そもそも人に「命を捨て」させること自体が異常なのに、それを気取られまいと必死にゴマカしている
  • Opinion | For a Change, Proud to Be Japanese (Published 2011)

    Tokyo JAPANESE people are accustomed to earthquakes. I myself have experienced many since childhood. So I remained calm when the shaking started on the sixth floor of an old multipurpose building in central Tokyo. I only thought, “This is bigger than normal.” But the shaking didn’t stop and the swaying grew more severe. I rushed down a narrow staircase through a cloud of dust. When I turned around

    Opinion | For a Change, Proud to Be Japanese (Published 2011)
    unorthodox
    unorthodox 2011/03/18
    震災を機にキャラが変わったなんて言ってる時点で根本的にダメダメなような気が