タグ

2015年2月12日のブックマーク (5件)

  • 「天皇制反対」デモ中、警察官に暴行 氏名不詳の女逮捕 - 産経ニュース

    天皇制反対などを訴えるデモを警備していた警察官に暴行したとして、警視庁公安部は11日、公務執行妨害の現行犯で、氏名不詳の女を逮捕した。公安部によると、完全黙秘している。 逮捕容疑は11日午後4時25分ごろ、東京都渋谷区神宮前の路上で、警戒にあたっていた50代の男性警部補の胸を肘で殴打するなどの暴行を加えたとしている。警部補にけがはなかった。 公安部によると、グループは建国記念の日にあわせて約110人でデモを行ったが、周辺には対抗して右翼団体や右派系市民グループが集まっており、警視庁が警戒に当たっていた。

    「天皇制反対」デモ中、警察官に暴行 氏名不詳の女逮捕 - 産経ニュース
    unorthodox
    unorthodox 2015/02/12
    ネットで伝え聞く話とはずいぶんと違うようだ。 https://twitter.com/kousuke431/status/565865615328411648
  • 東京新聞:苦心する日本の教科書:私説・論説室から(TOKYO Web)

    韓国は日に対し、植民地支配の歴史を十分に教えていないと批判する。手元に韓国の高校国史教科書(二〇〇七年版)がある。近代史の後半は植民地時代であり、日の統治や抗日独立運動に関する記述は多岐にわたり全部で四十ページ近くになる。 次に中学用の「新編 新しい社会 歴史」(東京書籍)を読んでみたが、日清戦争韓国併合、皇民化政策など、朝鮮半島に関する記述は合わせても三ページほど。日の近、現代史では中国や米国との関係にも枚数を割いているから、日韓の教科書が相手国を記述する分量の差は埋まりそうもない。 東京書籍版の二枚の写真が強く印象に残った。「日語で授業を受ける朝鮮の子どもたち」と「志願兵に動員された朝鮮の若者たち」。日の統治が続いて、学校では韓国語や韓国史を教えなくなった、創氏改名で日名を名乗り戦地に赴いた若者もいたことを、小さな写真だがよく伝えていた。 韓国は日の教科書について、竹島

    unorthodox
    unorthodox 2015/02/12
    こういう点をもっと知ってほしい? 知ってもらったらそれが何になると言うのだろうか?
  • 「NHK会長、即刻辞任を」 ジャーナリスト団体など:朝日新聞デジタル

    新聞や放送、出版など各分野のジャーナリストで組織する「日ジャーナリスト会議」と市民団体「放送を語る会」は10日、NHKの籾井勝人会長が定例記者会見で戦後70年にあたり従軍慰安婦を番組で取り上げるかどうかについて、「正式に政府のスタンスがよくまだ見えない。慎重に考えなければ」などと話したことを受け、政府の方針に従って番組を制作することを表明したにほかならないとして、即刻辞任を強く求める要望書をNHKに出した。経営委員会に対しても籾井会長の罷免(ひめん)を求めた。 要望書では、NHKが政府から独立した放送機関であることや、放送法に不偏不党や番組が何人からも干渉、規律されることがないと定められていることを明記し、「政権党の意に従うと宣言したに等しい」としている。 市民団体「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」も同日、経営委に対し、籾井会長の罷免を求める申入書を提出。罷免決議ができなければ

    「NHK会長、即刻辞任を」 ジャーナリスト団体など:朝日新聞デジタル
    unorthodox
    unorthodox 2015/02/12
    NHKなんて所詮その程度のものだと割り切って生暖かく見る人が増えれば良い。そういう意味ではむしろモミーこそ会長にふさわしいと個人的には思う(笑)。
  • 海保、船長の胸ぐらつかむ 市議視察船を一時拘束 - 琉球新報デジタル

    抗議船の船長(右)の胸ぐらをつかむ海上保安官=11日午前10時56分、名護市の大浦湾(金良孝矢撮影) 【辺野古問題取材班】米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設で、12日に海上保安庁などに過剰な警備について抗議する名護市議会の議員ら6人が11日午前、船上から作業現場を事前視察した。 議員たちが「暴力的で過剰な警備は許さない」と呼び掛けながら、臨時制限区域を示す油防止膜(オイルフェンス)内を航行していたところ、海上保安官が船を一時拘束した。 議員たちは取材陣と同じ船に乗っていた。船が拘束される際、海上保安官が男性船長(29)のライフジャケットの胸ぐらをつかみ、緊迫した。船には定員の13人が乗っていたが3、4人の海上保安官が乗り込み、一時定員オーバーとなった。海保のゴムボートで船をオイルフェンス外にえい航した。同議会軍事基地等対策特別委員会の大城敬人(よしたみ)委員長は「暴力的

    海保、船長の胸ぐらつかむ 市議視察船を一時拘束 - 琉球新報デジタル
    unorthodox
    unorthodox 2015/02/12
    「暴力的な警備をしていることが分かった。」
  • 【政界徒然草】「イスラム国」事件で本性があぶりだされた人たち 妄言、事実誤認、不見識…(1/6ページ) - 産経ニュース

    イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」による日人2人の人質「殺害」事件は、さまざまな人間の性を浮かび上がらせることにもなった。 湯川遥菜(はるな)さんが殺害されたとみられる画像がインターネット上で公開された直後の1月25日夜。首相官邸前には、当時は安否が不明だった後藤健二さんの救出を求めるデモが行われ、「後藤さんを見殺しにするな!」と訴えていた。 後藤さんの救出を安倍晋三首相が願っていなかったはずがない。同時に、テロ組織の要求に屈してはならないことも自明の理だ。その兼ね合いの中で、道路1挟んだ反対側の首相官邸では、首相や官邸のスタッフが不眠不休に近い状態で奔走していた。 それを知ってか知らずか、デモの集団は次のようなシュプレヒコールも挙げた。 「平和憲法を守れ! 武力で平和はつくれない。集団的自衛権、はんたーい!」 「戦争反対! 命が大事! 政府の責任! 戦争支援、絶対反対!」 人

    【政界徒然草】「イスラム国」事件で本性があぶりだされた人たち 妄言、事実誤認、不見識…(1/6ページ) - 産経ニュース
    unorthodox
    unorthodox 2015/02/12
    「本性があぶりだされ」るまでもない産経の通常運転。人質の救出と「平和憲法」や集団的自衛権は別に無縁でも何でもないだろうに。