タグ

ブックマーク / logmi.jp (10)

  • Scala3でコードは爆速になる マルチステージプログラミングの考え方

    アジア最大級の国際Scalaカンファレンスである「ScalaMatsuri2020」がオンラインで開催されました。そこでビジョナル・インキュベーションの鈴木氏が、Scala3(Dotty)で可能になったマルチステージプログラミング(MSP:Multi-stage Programming)について話しました。前半ではマルチステージプログラミングの概念やその基的なプログラムの書き方について話しました。 マルチステージプログラミングのいいところ 鈴木健一氏(以下、鈴木):鈴木健一と申します。よろしくお願いします。日はマルチステージプログラミングの話をします。 Dotty(※Scala3)でメタプログラミングの機能が強化されてマルチステージプログラミングができるようになったので、せっかくなのでそのお話をしまして、後半はTagless-finalのご紹介をします。最後にマルチステージプログラミン

    Scala3でコードは爆速になる マルチステージプログラミングの考え方
  • Ruby3で導入される静的型チェッカーのしくみ まつもとゆきひろ氏がRubyKaigi 2019で語ったこと - Part1

    2019年4月18日から20日にかけて、福岡国際会議場にて「RubyKaigi 2019」が開催されました。2006年から毎年開催され、今回で13回目を迎えるRubyKaigi。世界中からRubyコミッターを始めとした第一人者が集い、最新の情報や知見を共有します。基調講演「The Year of Concurrency」に登場したのは、Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏。Rubyのこれまでとこれからについて語りました。動画はこちら The Year of Concurrency まつもとゆきひろ 氏(以下、まつもと):おはようございます。私は九州の生まれではないんですが、福岡県がRubyのことをたくさん支援してくれているので、だいたい2ヵ月に1回くらいこっちに来ています。なので、だいぶ福岡は近いイメージがあるんですけど。 今日は、Ruby3の話をしようと思ってやってきました。Rub

    Ruby3で導入される静的型チェッカーのしくみ まつもとゆきひろ氏がRubyKaigi 2019で語ったこと - Part1
    unyaa
    unyaa 2019/05/26
    “ただ、人類はまだプログラムを書くだけで、正しいプログラムを作る方法を知らないので、仕方がないのでテストを書いているのが現状だと思います。”
  • Haskellの代数的構造入門 半群・モノイド・環とは何か? - ログミーTech

    2018年11月10日、Haskell-jpが主催するイベント「Haskell Day 2018」が開催されました。純粋関数型プログラミング言語Haskellをテーマに、Haskellに興味のある人から入門者、ちょっとできる人まで、様々な層に向けたプレゼンテーションを行ったイベント。実務から研究まで、幅広いHaskellの事例を共有します。プレゼンテーション「Semigroupとは? Monoid? 環?」に登壇したのは、aiya000氏。講演資料はこちら Semigroupとは? Monoid? 環? aiya000氏(以下、aiya000):あいやと申します。今日は「Semigroupとは? Monoid? 環?」というテーマで代数についての発表をします。よろしくお願いします。 (会場拍手) 推しVimNeovimです。活動はTwitterGitHubなどをやっています。このスラ

    Haskellの代数的構造入門 半群・モノイド・環とは何か? - ログミーTech
    unyaa
    unyaa 2019/03/04
  • 日本企業は「礼儀正しく時間を奪う」 マイクロソフトが働き方改革で歩んだ“地雷だらけ”の道 - ログミー[o_O]

    最新テクノロジーやデータを活用する企業が一堂に会し、先進的な取り組みを共有するカンファレンス「ウイングアークフォーラム 2017」。11月14日に開催されたウイングアークフォーラム 2017 [東京]では日マイクロソフト株式会社の澤円氏が登壇し、「『働き方改革』を気で進めるために必要なこと、教えます。 ~ワークスタイルのリアル~」と題して講演を行いました。 マイクロソフトが歩んできた“地雷だらけ”の道 澤円氏(以下、澤):澤と申します。よろしくお願いします。40分間を使いまして「働き方改革」を気で進めるときに必要なことをみなさんにお伝えしたいなと思っています。 タイトルが「『働き方改革』を気で進めるために必要なこと、教えます。」だと、偉そうに聞こえますけど、なんていうことはない。我々が、散々先に踏んだ地雷の話をするわけですね。ですから、どのように地雷を踏んで道を作ったかというのを共

    日本企業は「礼儀正しく時間を奪う」 マイクロソフトが働き方改革で歩んだ“地雷だらけ”の道 - ログミー[o_O]
    unyaa
    unyaa 2018/05/19
    澤さんのお話。働き方に思考停止中の僕には耳が痛い
  • 「国会想定問答をAI化したおかげで徹夜がなくなった」 世耕経産大臣が語る、省内でのテクノロジー活用

    官邸主導とはトップダウンで調整するための機能 竹中平蔵氏(以下、竹中):「いや、もうこれ大変だから」「こういうとき思い切った政策やると、かえって内閣にご迷惑がかかるから」。これは、憲法改正でも同じような問題が出てくるのではないだろうか。実はそこを懸念しています。 そこはやっぱり、当に強い政治のリーダーシップで砕いていっていただくしかないんですけれども。決意表明も含めて、大臣いかがですか? 世耕弘成氏(以下、世耕):安倍政権の主要メンバーは、我々の政権が国民のみなさんからご期待をいただいている一番大きなところは経済だ、ということはよく認識をしています。今回は、マーケットも明確にメッセージを出してくれていました。途中で我々が「選挙に勝てそうだ」となったときから、株価もグッと上がってきたということですから。 この期待はぜったいに裏切れないし、応えていかなければいけないと思っています。よく官邸主

    「国会想定問答をAI化したおかげで徹夜がなくなった」 世耕経産大臣が語る、省内でのテクノロジー活用
    unyaa
    unyaa 2017/12/19
    この人たちのAIに関する思考開示を行う記事を求む。その内容によってでしか判断出来ない。
  • 私たちは常に自分を壊し続けている––生物学者・福岡伸一氏が読み解く、生命の矛盾

    壊すことと作ることを同時に行う生命 柴村登治氏(以下、柴村):あらためて対談を続けていただきたいと思います。今日はとは逆に、池田先生が聞き役となって、いろいろ質問されたいとのことでしたので、福岡先生にお聞きになりたいことをぜひお願いいたします。 池田善昭氏(以下、池田):僕から質問していいの? 柴村:はい。 池田:先ほど、確かノーベル賞の話がでましたよね。大隅(良典)先生のオートファジーというのは、私は科学者ではありませんのでいい加減なことを言うかもしれませんけれども、実は(オートファジーは)福岡先生が言っている絶対矛盾を、その基礎において成立する。だから私は「ノーベル賞をもらえるんだったら、福岡先生のほうが先だ」と彼に言ったんです。 すると、福岡先生は「科学というものは実証性がある(伴われる)ものだから、こういう哲学的なものでは自然科学のノーベル賞はもらえないんです」と。それはそうかも

    私たちは常に自分を壊し続けている––生物学者・福岡伸一氏が読み解く、生命の矛盾
    unyaa
    unyaa 2017/08/31
    西田哲学
  • 西洋哲学に解けなかった難問を解き明かした、日本発の「西田哲学」とは何か?

    2017年7月18日、代官山 蔦屋書店にて、同書店主催が主催のイベント『福岡伸一、西田哲学を読む』刊行記念の講演会が行われました。第1部では、福岡伸一氏が「ロゴス対ピュシス」のテーマで書の読みどころを紹介。そして続く第2部では、西田哲学の継承者で哲学者の池田善昭氏を招いて、書籍では語り尽くせなかった西田哲学の真髄について語り尽くします。パートは、その第2部の様子を全文書き起こしでお送りします。商品の購入はコチラ。 池田善昭氏と西田哲学 池田善昭氏(以下、池田):私の専門は西洋哲学です。 西田哲学というのは、京都大学に入ると、当時はどうしても勉強しなければならないといった雰囲気があり、学生時代には西田を勉強せざるを得ないような状況でした。しかし私自身はそのときは「ちんぷんかんぷん」というか、西田はよくわからなくて、途中で放棄というか、勉強するのをやめてしまいました。そして、ずっと30年ぐ

    西洋哲学に解けなかった難問を解き明かした、日本発の「西田哲学」とは何か?
    unyaa
    unyaa 2017/08/31
    絶対矛盾自己同一
  • 「エンジニアのための制度」は作りたくない クックパッド技術部長が人事を兼任してまずやったこと

    2017年2月17日、人事とITをキーワードに、エンジニアリングやテクノロジーに関する理解を深めるためのイベント「人事 to IT カイギ」が行われました。第1回目のテーマは「エンジニアのキャリアパスとしての人事」。パートでは、クックパッド技術部長の庄司氏が人事部長を兼務することになった経緯について紹介しました。 クックパッド技術部長と人事部長を兼任 庄司嘉織氏(以下、庄司):藤(真樹)さんのありがたいお話のあとで恐縮ですが、自己紹介から。庄司嘉織といいます。だいたいGitHubTwitterやFacebookで「yoshiori」で検索すると出てくるので、よろしくお願いします。 技術部長と人事部長を兼任しています。今日は人事部長の立場として来ました。藤さんがやらなかったのでこれをやるのは恐縮なんですけれども。(挙手をしながら)クックパッドを知っている人? (会場挙手) 良かった

    「エンジニアのための制度」は作りたくない クックパッド技術部長が人事を兼任してまずやったこと
    unyaa
    unyaa 2017/04/13
  • シャコやばい パンチが速すぎて光る

    シャコやばい パンチが速すぎて光る Sonoluminescence: When Sound Creates Light - YouTube シャコはエビに似た甲殻類の生き物です。日では、寿司のネタの1つとして親しまれています。一方で、非常に特徴的な、ある生態でも知られています。それは、とても強力な「パンチ」を繰り出せるということです。貝の殻を割るために発達した強力なパンチは、一発で1500ニュートンものエネルギーを持ち、換算すると150キロのベンチプレスを持ち上げられるほどのパワーです。そしてこのパンチは、さらにある特殊な現象を引き起こします。それは、パンチが速すぎて、周囲の水が沸騰し、そして「発光する」という現象です。生物の中でも唯一シャコだけが引き起こせる不思議な現象は、どのようにして引き起こされるのでしょうか? YouTubeのサイエンス系動画チャンネル「SciShow」が、シャ

    シャコやばい パンチが速すぎて光る
    unyaa
    unyaa 2017/04/09
  • なぜガラスは透明なのか? 普段は気づかない、目の前にある不思議 - ログミー

    出向の経験を持ち帰っても、所属部署は無関心… イノベーションを阻む「もったいない」組織にありがちなこと

    なぜガラスは透明なのか? 普段は気づかない、目の前にある不思議 - ログミー
    unyaa
    unyaa 2015/07/13
    ちょっとわからない
  • 1