タグ

2015年4月28日のブックマーク (17件)

  • ROE経営のような単純な考え方は危険 三菱ケミカルHDの「多変数関数」論

    経営戦略・組織改革/M&A、経済政策が専門。フジテレビ「Live News α」コメンテーター、中央大学ビジネススクール客員教授、事業構想大学院大学客員教授、経済同友会幹事、国際戦略経営研究会理事。主な著書に『両極化時代のデジタル経営�ポストコロナを生き抜くビジネスの未来図』(ダイヤモンド社、2020年)、『自己変革の経営戦略~成長を持続させる3つの連鎖』(ダイヤモンド社、2015年)など多数。デロイト トーマツ グループに集う多様なプロフェッショナルのインサイトやソリューションを創出・発信するデロイト トーマツ インスティテュート(DTI)の代表も務める。 持続的成長への挑戦:組織の自己変革力とは何か 構造改革を経て多くの日企業が過去最高益を記録するが、未来に目を向ければ、持続的成長を実現する取り組みはまだ始まったばかりだ。持続的成長を可能にする鍵は、時代を先取りして自らが変革し続ける

    ROE経営のような単純な考え方は危険 三菱ケミカルHDの「多変数関数」論
  • はじめての本を書いてわかった6つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    1冊のを書くには、決死の覚悟が必要です。書き終わるころには、身体は疲れ果て、脳は死んだも同然。そこに追い打ちをかけるように、どうしようもないほどの不安が押し寄せます。筆者は先日、Raspberry Piに関する初めてのを書き終えたばかり。そこで、そのプロセスで学んだことをシェアします。だけでなく、大きなプロジェクトに取り組む人に共通すると思います。 ツール選びと頭の整理は事前にやっておく は複雑です。技術マニュアル、ノンフィクション、フィクションなどのジャンルを問わず、すべてを記録に残していく作業には並大抵でない努力が必要です。だから、それを支援するための専用ソフトウェアが存在しています。 私の場合、たくさんのソフトウェアを試して、「Ulysses」に落ち着きました(「Scrivener」と「Evernote」も素晴らしいです)。Ulyssesには優れたエクスポートシステムが用意さ

    はじめての本を書いてわかった6つのこと | ライフハッカー・ジャパン
  • テック業界に革命を起こしたマネジメント10カ条 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:作家のJeff Sutherlandさんは、著書『SCRUM: The Art of Doing Twice the Work in Half the Time(スクラム:半分の時間で倍のことをする仕事術)』の中で、テック業界に革命を起こしたユニークなマネジメント術のことを書いています。今回はその信条の基礎であり、「スクラムの十戒」とも言える、テック業界を変えビジネスのあり方に革命を起こした、開発過程のマネジメント10カ条をご紹介します。 1.1日1会議 15分で自分の作業とチームを調整し、進行の妨げになるものを見つけます。2時間以上かけて現状報告に終始したり、誰かの過失を責めるような会議はなくしましょう。 2.仕事を可視化 米国企業のなかで最も時間のムダとなる要因の1つが、チームメンバーが互いにどんな仕事をしているのかを知らないことです。その結果、作業が重複したり、必要のない作

    テック業界に革命を起こしたマネジメント10カ条 | ライフハッカー・ジャパン
  • プロとしてブログ記事を30分で書き上げるためのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    私たちの世代の特徴といえば「予定がギッシリ!」。これに異論のある人はいないでしょう。忙しくて、大切な人とまともな夕べられないことさえあります。忌々しいことに、たまに洗髪さえできないことも! そうでしょう? そこの人たちうなずいていますね? そうなのです。良い記事を書くためだけに、1番大切な人間関係さえ後回しにしなければならないことがあります。特にブログを始めようとしている人に当てはまります。もし皆さんが初心者なら、ここで紹介する入門ガイドを参考にブログを始めてください。 経験豊富なブロガーならさらに多忙である可能性が高く、より頻繁に昼を抜かなければならいでしょう(少なくとも、それが私の現実です)。仕事に着手した瞬間の勢いを保ち続けるため、その瞬間から午前中にかけては、ずっとミニバーガーをつまむだけで、午後4時頃に間をたっぷりべて、自ら課したタスクをやっと終わらせます。 そして自

    プロとしてブログ記事を30分で書き上げるためのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • ソニー、管理職比率2割に半減 年功要素を完全撤廃 新人事賃金制度が始動 - 日本経済新聞

    ソニーは4割超に達していた体の正社員に占める管理職の比率を2割に半減する。年功要素をなくし、役割に対する報酬を明確に定めることを柱とする新人事賃金制度が今月1日に始動した。制度刷新は10年ぶり。テレビやスマートフォン(スマホ)などエレクトロニクス事業が縮むなか、硬直化した組織を見直し、膨らんだ社の固定費にメスを入れる。管理職の正確な人数は明らかにしていないが、ソニー単体の管理職は社員の4割

    ソニー、管理職比率2割に半減 年功要素を完全撤廃 新人事賃金制度が始動 - 日本経済新聞
  • なぜあいつが役員に? なぜあの男が社長なんだ? 『パナソニック人事抗争史』元役員たちは、こう読んだ(下)(週刊現代) @gendai_biz

    なぜあいつが役員に? なぜあの男が社長なんだ? 『パナソニック人事抗争史』元役員たちは、こう読んだ(下) 1991年9月、バブル経済崩壊とともに発覚したナショナルリース事件は、大阪ミナミの料亭の女将、 尾上縫に松下電器の子会社ナショナルリースが、十分な担保を押さえないまま巨額融資を続けていたもので、同社の担当社員が背任容疑で逮捕され、松下電器は 大きな社会的批判を浴びた。正治は、谷井の管理責任を問題にし、取締役会などで、事あるごとに責め立てた。 さらに約1年後には、冷蔵庫用の部品としてシャープに提供していたコンプレッサーに不具合が生じる事件が発生した。 故障の原因はシャープの設計にあったのだが、不思議なことに、松下電器の子会社で冷蔵庫用コンプレッサーを製造していた松下冷機は、自社で製造したコンプレッサーに欠陥があるかのような発表を繰り返した。 『パナソニック人事抗争史』にはこの両事件の背景

    なぜあいつが役員に? なぜあの男が社長なんだ? 『パナソニック人事抗争史』元役員たちは、こう読んだ(下)(週刊現代) @gendai_biz
  • 池上彰が読み解く「アメリカ銃社会の病弊」

    テキサスへ行ってきました。テキサスを見れば、今のアメリカ当の姿がわかると思ったからです。銃の問題、シェール革命とシェールバブルの崩壊、そして不法移民。テキサスには、こうしたものがすべてあります。つまり、テキサスこそが、ジ・アメリカといえるような場所です。 日人は、アメリカというと、ニューヨークやワシントンを思い浮かべます。またサンフランシスコやロサンゼルスを思い浮かべる人も多いでしょう。世界から集まったさまざまな人たちが生き生きと暮らす、自由で開かれた国をイメージすることが多いのではないでしょうか。 しかし、こうした国際的に発展した都市は、アメリカの中ではきわめて特殊です。むしろ、保守的なテキサスのような土地こそがアメリカです。 テキサスを見れば今のアメリカがわかる テキサスでは2013年9月に、小学校で銃の乱射事件がありました。私はこれによって、世論は銃の所持を規制する方向へ動くの

    池上彰が読み解く「アメリカ銃社会の病弊」
  • パナソニックの成長戦略に、家電は必要なのか?

    パナソニックの成長戦略に、家電は必要なのか?
  • 経営トップの「ごぼう抜き人事」が広がる理由 | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    経営トップのごぼう抜き人事がしばしば話題となる。ホンダや三井物産といった国内での最近の例のみならず、この「リープフロッグ」(飛び級昇進)は海外でも顕著になりつつあるという。その背景をBCGの専門家が分析する。 企業の取締役会は昨今、新たなCEOの選定にあたり、最高責任者レベルではなく比較的経験の浅いリーダーを抜擢する傾向を見せている。 長年にわたり優れた経営者の特質であった、知力、人格、バイタリティなどは変わらず重視されている。しかし現在さらに求められているのは、今日の予測不能な環境において重要なシグナルを読み取り、それに難なく対応できるCEOだ。これは候補者の経験不足を補って余りある能力だと取締役たちは考えている。既存の経営幹部らは往々にして、社内の問題にばかり目を向け、馴染み親しんでいる分野に投資したがり大胆なリスクは取らない。 我々ボストン コンサルティング グループは、調査およびク

    経営トップの「ごぼう抜き人事」が広がる理由 | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 「和牛ステーキ」をグレードアップする2つの「待ち時間」 | ライフハッカー・ジャパン

    極上のステーキをべるには、「良質な肉」はもちろんですが、「おいしくべる方法」を知っている必要があります。メディア「FOODIE」に載っていたのは、プロのように焼くコツ。今回はその中から、意外と知られていない「待ち時間」をご紹介します。 お聞きしたのは、国内外から定評のある伊勢丹新宿店「アイズミート セレクション」のシェフ、岩田晴美氏。それでは早速、見ていきましょう。 心構え:数字を忘れること まず、基からおさらい。ネットでレシピを検索するとよくあるのが、「強火で2分」といった数字です。しかし岩田氏は、数字は状況によって変わるので忘れたほうがいい、と言います。 まず、レシピに書かれているような強火で何分、などの数字は一旦忘れましょう。肉の質や状態はもちろん、家庭によって料理に使う器具も違いますよね。その差を無視した数字は意味がありません。焼き色や香りなど、何よりも目の前の素材の状態

    「和牛ステーキ」をグレードアップする2つの「待ち時間」 | ライフハッカー・ジャパン
  • マレーシア3月の自動車販売、前年同月比が14.2%増 GST直前の在庫処理で | レスポンス(Response.jp)

    マレーシア3月の自動車販売、前年同月比が14.2%増 GST直前の在庫処理で | レスポンス(Response.jp)
  • どの職場に行っても上司に嫌われる社員のパターン10 | ライフハッカー・ジャパン

    MakeUseOf:どの職場にも迷惑なタイプの社員はいるものです。社会人としての道徳が欠如していて上司を怒らせるタイプです! その迷惑な習慣がオープンオフィスに特有のものなのか、一般的に見られる迷惑なものなのかはさておき、いつも同僚や上司をかんかんに怒らせる人々は常に存在します。 この記事では、嫌われる社員のよくあるタイプ、ワースト10を示しました。皆さんの職場にはこういったタイプにあてはまる社員がいませんか? あるいは、知らず知らずのうちに自分がそういうタイプに当てはまってはいませんか? 少なくとも、このような行動を取らないように気をつければ、思った以上にスムーズに仕事を進められるでしょう。 最も嫌われる社員10タイプ モチベーションが高く満足感を持ってともに働き、陰口や不平も言わずチーム精神を持った人たちであふれた職場...。そんな職場があればと夢見るのは、従業員だけでなく雇用主も同じ

    どの職場に行っても上司に嫌われる社員のパターン10 | ライフハッカー・ジャパン
  • さよならソニー、愛してたのに。すっかり変わってしまったけど、どうかお元気で(上)(週刊現代) @gendai_biz

    ジャーナリスト 清武英利 やる気はあった。仕事も好きだった。でも会社は、彼らを「いらない」と言った。創業者がリストラを嫌ったソニーで、人を切るためだけの部屋に追い込まれた彼らは、自らの足で立つことを選んだ。 東大准教授として再出発 東京大学生産技術研究所は、東京の駒場キャンパスの一角にある。ここに「滝口研究室」を構える滝口清昭特任准教授(59歳)は、「準静電界」という耳慣れない分野の研究で注目された工学博士だ。 彼はJR東日など複数の民間企業とともに、「準静電界通信技術」を応用した通信や遠隔個人認証の共同研究を続けている。フジテレビ系列のテレビ番組『超潜入!リアルスコープハイパー』でも、JR東日などと取り組んでいる最新自動改札機「タッチレスゲート」が、「超ラクチン改札」と紹介された。 その彼には不思議な経歴があった。 滝口氏はソニー情報技術研究所のシニアリサーチャー(上級研究員)だった

    さよならソニー、愛してたのに。すっかり変わってしまったけど、どうかお元気で(上)(週刊現代) @gendai_biz
  • 古賀茂明さんに質問 「大量生産、大量消費の経済が限界にきているなか、この先の世界経済の仕組みはどうあるべきかビジョンはお持ちですか?」(古賀 茂明) @gendai_biz

    古賀茂明さんに質問 「大量生産、大量消費の経済が限界にきているなか、この先の世界経済の仕組みはどうあるべきかビジョンはお持ちですか?」 「古賀茂明と日再生を考えるメールマガジン」vol124 読者とのコミュニケーションより 【質問】 (略)安倍さんの支持率の高さというのは、幻想なのかもしれませんがアベノミクスへの期待によるものだと思っています。1月のメルマガでも金で恫喝すれば、国民は言うことを聞くというような話もありましたが、多くの人たちは、毎日の生活を不安にさらされながら、明日はどうやって生きていこうというような経済状況に追い込まれつつあるように感じています。 一方で、経済はと言えば、国内ではこれまでのようにモノは売れないし、国際競争もどんどん厳しくなる一方で、最後は、武器や原発を売るとともにカジノで儲けるくらいの発想にしか行き当たらない。 私は、地球環境の制約もあり、今のようなモノが

    古賀茂明さんに質問 「大量生産、大量消費の経済が限界にきているなか、この先の世界経済の仕組みはどうあるべきかビジョンはお持ちですか?」(古賀 茂明) @gendai_biz
  • 電子部品大手6社、受注5兆円超 14年度15%増 - 日本経済新聞

    村田製作所やTDKなど国内電子部品大手6社の2014年度の受注総額は5兆円を超え、年度ベースで過去最高となったもようだ。スマートフォン(スマホ)市場の拡大などを背景に、13年度と比べて約15%の高い伸びとなった。自動車でも最先端の電子部品の採用が増えており、15年度も「売上高で10~15%の成長が期待できる」(村田製作所)との声も出る。強みの技術を生かした電子部品大手の好調な業績が続きそうだ。

    電子部品大手6社、受注5兆円超 14年度15%増 - 日本経済新聞
  • 会社を動かすのは「権力」である。社内の「パワーバランス」を把握する7つの方法。

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

    会社を動かすのは「権力」である。社内の「パワーバランス」を把握する7つの方法。
  • メールの返信でわかる、仕事ができない人間の4つの「ない」 | ANGIE(アンジー)

    仕事のできる男は、メールの返信が早い。これは私が勝手に決めつけているのではなく、紛れもない事実なんです。 もっと言えば、時間を気にして「分刻み」で仕事をしている人ほど、メールの返信は早いです。また、この人にメールしても読んでもらえないかも……と思える人ほど、メールの返信が早いように思います。「この人いつ寝てるんだ?」って時間に返信が来ることもある。 一方、「もう忙しくて、メールチェックする暇がないよ」とか、「日に膨大なメールが来るから、すぐに返事ができないんだ」などと、さも自分は仕事できます風に自慢げに言う人は、まず仕事ができません。これは、みなさんの会社のダメ上司を見ていれば、ご納得いただけるかもしれません。 メールの返信が遅い=仕事ができないと理由は、なんだと思いますか? 1:整理整頓ができない 上司ともなれば、日に膨大な数のメールがきます。重要なメールもあれば、迷惑メールもそれ以上に

    メールの返信でわかる、仕事ができない人間の4つの「ない」 | ANGIE(アンジー)