2023年11月30日のブックマーク (10件)

  • 前原新党 党名は「教育無償化を実現する会」

    国民民主党を離党し、新党を結成する意向の前原誠司代表代行が、新党の名称を「教育無償化を実現する会」とする方向で調整していることが分かった。前原氏に近い日維新の会の馬場伸幸代表が30日の記者会見で明らかにした。

    前原新党 党名は「教育無償化を実現する会」
    urandom
    urandom 2023/11/30
    すぐ維新に合流する方向で話がついてるとかでこういうネーミングなんだろうか。そして本人より先に漏らして自身の主導権を示していくなんともな感じ。
  • 【速報】自民党安倍派の塩谷座長は、派閥のパーティー券収入の「キックバック」があったとした自身の発言を撤回した:時事ドットコム

    【速報】自民党安倍派の塩谷座長は、派閥のパーティー券収入の「キックバック」があったとした自身の発言を撤回した 2023年11月30日17時45分 自民党安倍派の塩谷座長は、派閥のパーティー券収入の「キックバック」があったとした自身の発言を撤回した <この速報の関連記事を読む> 速報 コメントをする

    【速報】自民党安倍派の塩谷座長は、派閥のパーティー券収入の「キックバック」があったとした自身の発言を撤回した:時事ドットコム
    urandom
    urandom 2023/11/30
    また発言撤回とかいう謎の因果律操作能力が発動してしまったか……
  • 「日本にジョブズを」みたいなのは気持ちは分かるが、彼の自伝を読めば例外すぎて狙って育成すべきじゃないことがよく分かる

    dif_engine @dif_engine 「日にジョブズを」みたいな気持ちはわかるんだけど,彼らはジョブズの自伝一冊ぐらいは読んでるんだろうか?自分が養子であることに傷つき,生みの親(インテリだった)が子を託すための条件として育ての親に課した条件が「大学に行かせること」だったのにそこで学ぶ意義を感じられずに(続く) 2023-11-29 14:46:54 dif_engine @dif_engine ドロップアウトしてしまい,育ての親が必死で貯めた金を無駄にした罪悪感もあったが潜りで聴講したタイポグラフィの授業に感銘を受け...みたいな全過程は,「栽培された人間」のそれとは全く違うよ.あれは社会が狙って育成できる類の人間ではない. 2023-11-29 14:51:28 dif_engine @dif_engine 自伝ではない伝記からは,ジョブズがなかなかひどい人間であったことも伺

    「日本にジョブズを」みたいなのは気持ちは分かるが、彼の自伝を読めば例外すぎて狙って育成すべきじゃないことがよく分かる
    urandom
    urandom 2023/11/30
    ジョブズ自身よりもジョブズの(言ってしまえば無責任な)指示を現実に落とし込んでしまえる技術陣がいたのが当時のAppleのすごいところで、もし仮に実現していればアンジェス某氏だって日本のジョブズだったはず。
  • 私はTeamsが嫌いだ

    諸君、私はTeamsが嫌いだ。 会社で私は、Teamsの利用促進役を買って出た。 皆は私を社内SNS好きの陽キャのように見ていた。 ある人は私を「Teamsのエバンジェリスト」と形容した。 ひどい侮辱だ。 なぜなら、私はTeamsが嫌いで、なのにTeams促進役という矛盾をはらんでいたから。 それを詰られた気がしたから。 私はTeamsが嫌いだ。 だが私は、所属するプロジェクト、課、部のチームを立ち上げ、機能の詳細を調べ、皆が使いやすくなるようなチームやチャネルを用意し、皆が興味を持ってくれるようなコンテンツの枠組みを考え、時に自分自身がコンテンツとなって振興役を買って出た。 何故か。 皆とコミュニケーションを取りたかったからである。 対面は気恥ずかしい。メールは公式度が強くてもっと気恥ずかしい。 ならチャットなら極端に恥ずかしがる自分でも使いやすいかもしれない、と活路を見出したのだ。 ち

    私はTeamsが嫌いだ
    urandom
    urandom 2023/11/30
    Microsoftの公式コミュニティは悲惨だけどビッグテックの中ではまだマシな方で(最悪はGoogle)、むしろドキュメントの日本語版がひどい。無用の混乱の原因になって英語だけにしたほうがマシなのではというくらい。
  • 「秋葉原からネジはなくしません」 「ネジの西川」年内廃業→千石電商が業務を引き継ぐと明らかに

    「秋葉原からネジはなくしません」──東京・秋葉原にある西川電子部品の廃業に伴い、秋葉原に3店舗を構える千石電商が、ネジ販売業務を引き継ぐと明らかにした。販売形態や販売開始時期は未定で、決まり次第正式に発表するという。 30日に千石電商のX(旧Twitter)公式アカウントが明らかにした。X上では「助かります」「ありがとうございます」「困った時の千石電商」と喜びの声が上がっている。 西川電子部品は、昭和27年(1952年)から長年にわたり秋葉原に店舗を構え、各種のネジや工具、圧着端子などを販売してきた。しかし先日、「諸般の事情」により12月をもって廃業すると店頭で明らかに。 各種の規格ネジはもちろん、特殊なネジまで幅広くそろえていた“ネジの西川”の廃業の報せに、ネット上では多くの惜しむ声が上がり、ネジで困った時に助けられたエピソードを語る人も相次いでいた。 関連記事 書店「有隣堂」ヨドバシA

    「秋葉原からネジはなくしません」 「ネジの西川」年内廃業→千石電商が業務を引き継ぐと明らかに
    urandom
    urandom 2023/11/30
    単に店主の引退で大きな負債はなかったのかな。千石はノウハウがある店だと思うので期待。
  • 中年になってモブ人生が確定してマジでつらい

    タイトルのとおりなんだけどいま30後半で、今後の人生のことを考えるとむなしくなるわ。 結婚しているやつはいいわな。パートナーと楽しく生きろよ。 子供いるやつもいいわな。子育ての醍醐味を味わって生きろよ。 仕事で自己実現できているやつもいいわな。その調子でスキルアップしなさいな。 で、この三つがどれもできていないおっさんはどうやって生きていけばいいわけ? 生まれてからずーっと、人に言われたことだけやって、我慢料として安い給料を渡されてさ。 誰かを稼がせるためにロボットのように働いて、動けなくなったらポイでしょ。 七時ごろに仕事が終わって、飯って、酒飲んで、寝る。誰かを稼がせるためにそれを繰り返す。 自己実現できていない会社員って置き換え可能なbotでしかないわなぁ。むなしくなる。 無私な毎日だわな、ほんと。宇宙人が見たら、あまりの規則性に驚くと思う。人間がアリの習性に驚くように。 はいはい

    中年になってモブ人生が確定してマジでつらい
    urandom
    urandom 2023/11/30
    生まれた時点でほぼ確定していた結果がようやく完全に確定しただけなので実質的な変化はないし、これまでどおり過ごせばいいと思っている。
  • 新MacBook Pro(M3)でも機密情報が漏えい 2020年以降のApple製品全てに脆弱性 米国チームが発表

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 米ジョージア工科大学などに所属する研究者らが発表した論文「iLeakage: Browser-based Timerless Speculative Execution Attacks on Apple Devices」は、MaciPadiPhoneなどのApple製品に搭載のSafariを標的としたサイドチャネル攻撃に関する研究報告である。 この攻撃は、最近発売されたM3チップを搭載した新型MacBook Proでも成功し、ソフトウェアの更新状況に関わらず、Apple製品にとって依然として脅威であることを示した。 「iLeakage」

    新MacBook Pro(M3)でも機密情報が漏えい 2020年以降のApple製品全てに脆弱性 米国チームが発表
    urandom
    urandom 2023/11/30
    Spectre類似の投機的実行の設計ミスか(Apple Silicon機にのみ影響)。数年したら互換性維持の絡みで何か出そうとは思ってたけど、新しく設計した段階でこの脆弱性を作り込んで直せてないとはね。 https://ileakage.com/
  • 「おしり動画」を7歳の息子が勝手にアップロードしたため母親がGoogleアカウントを凍結される

    子どもがYouTubeに動画をアップロードするのはもはや珍しいことではありませんが、オーストラリアのニューサウスウェールズ州に住むジェニファー・ワトキンスさんは、子どもがちょっとしたイタズラ心を発揮した動画をアップロードしたことにより、Googleアカウントを凍結される羽目になっています。 How Your Child’s Online Mistake Can Ruin Your Digital Life - The New York Times https://www.nytimes.com/2023/11/27/technology/google-youtube-abuse-mistake.html ワトキンスさんは夫のブルースさん、双子のベンさん、フリンさんとの4人家族。ベンさんとフリンさんは、ワトキンスさんのGoogleアカウントにログインした状態のタブレット端末を用いて、子ども向

    「おしり動画」を7歳の息子が勝手にアップロードしたため母親がGoogleアカウントを凍結される
    urandom
    urandom 2023/11/30
    「The New York Timesに対して連絡する以外の、異議申し立て拒否の解決方法はないのですか?」 SNSでバズるという方法もあるぞ。公式フォーラムは無意味なランクを上げるのが生きがいの外部の暇人しかいない。
  • 151年の歴史を持つ科学雑誌「Popular Science」がついに廃刊へ

    大手デジタルメディア企業のRecurrent Venturesが大規模なリストラを敢行し、事業再編を行いました。この事業再編によって、151年の歴史を持つ大衆向けの科学雑誌「Popular Science」がついに廃刊することになったと報じられています。 Recurrent Ventures lays off across digital media portfolio following CEO shakeup https://www.axios.com/2023/11/13/recurrent-ventures-layoffs After 151 years, Popular Science will no longer offer a magazine - The Verge https://www.theverge.com/2023/11/27/23978042/popular-s

    151年の歴史を持つ科学雑誌「Popular Science」がついに廃刊へ
    urandom
    urandom 2023/11/30
    まあ既にオンライン版がメインみたいなところはあった。そっちはなんとか頑張ってほしい。
  • 「キナ臭い」「裏がある」 公安調査庁HPから消えた国際テロ組織情報 担当者に真意を直接聞いてみた | 上毛新聞社のニュースサイト

    「ミャンマーの項目が消えたぞい」「PKKのページがない?」―。公安調査庁がホームページなどで公表する「国際テロリズム要覧」で「テロ組織」として挙げていた情報が大幅に削除され、X(旧ツイッター)で憶測を呼んでいる。同庁によると、11月24日にウェブ版を更新したことで、複数の「テロ組織」に関する情報がなくなったという。世界各地で紛争が相次ぐこのタイミングでなぜなのか。ミャンマーの少数民族ロヒンギャの取材を続ける上毛新聞も同国の治安情勢を注視しており、広報担当者に真意を尋ねた。 国際テロリズム要覧は、国際テロリズムの潮流や組織の実態を把握し整理するため、公安調査庁が1993年から発刊している。今年9月下旬、通算で第20版となる2023年版を発行した。24日に更新されたのがこのウェブ版だ。 最新版の内容を22年版と比較すると、「主な国際テロ組織等の概要及び最近の動向」と題した項目では、トルコでクル

    「キナ臭い」「裏がある」 公安調査庁HPから消えた国際テロ組織情報 担当者に真意を直接聞いてみた | 上毛新聞社のニュースサイト
    urandom
    urandom 2023/11/30
    これまでは「テロ組織」の定義は非常に政治的なものでこれが日本政府の外交的な立場だと受け止められるということを理解せずに出してたってことなんだろうか……