タグ

2011年8月13日のブックマーク (20件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    ureyubo
    ureyubo 2011/08/13
  • 吐き出せぜんぶ - ジブリみたいな靴を履いて

    先日kubomiさんのエントリid:kubomi:20110606#p1を読んで、すごく刺激を受けた。そうそう。こういうのを読みたいんだよ!って納得しできました。  せっかくなので引用させてもらいます。最初にぼんやりと構想があって、書き始めてから輪郭や構造を明確にするような書き方が一番私にとって楽です。そして私が読みたいブログはそういうのです。別に構成や論旨がキチンとしてなくてもいいんです。書きながら考えて、書き上げた。そんなブログが読みたい。 これをkubomiさんは一言で「書きながら考える人種」の「書くことでしか整理されることのない思考」と書いていました。そしてそれがそういうブログが好きだ、と。  すごく理解できて同じように考えても、僕はそういうふうに書けない。感情を吐き出せない。書きながら推敲し自分の気持ちを抑制し、こっちの方が読みやすいのかなあとか、こうした方がかっこいいんじゃない

    ureyubo
    ureyubo 2011/08/13
  • 「スカート・パンツの下にスパッツ」は男性に不評、その理由は?

    最近の女性に多く見られる“スパッツ(レギンス/トレンカ)”をスカートやパンツの下にはくコーディネートをどう思いますか? スパッツやレギンスの存在を知っている男性に聞いたところ「好き(まあ好きを含む)」(13.2%)という人よりも、「嫌い(やや嫌いを含む)」(28.9%)の方が多いことが、インターワイヤードの調査で分かった。年代別にみると、年代が上がるにつれてスパッツ(レギンス/トレンカ)をはくコーディネートに抵抗があるようだ。唯一、20代だけは「嫌い」よりも「好き」の方が6.6ポイント高かった。 また「嫌い」と答えた男性に、その理由を聞いたところ「色っぽくない・セクシーじゃないから」(43.1%)と答えた人がトップ。このほか「中途半端な感じがするから」(32.2%)、「ダサイと思うから」(29.4%)、「素足が好きだから(足が見えないから)」(29.1%)、「暑いから/暑苦しく見えるから」

    「スカート・パンツの下にスパッツ」は男性に不評、その理由は?
    ureyubo
    ureyubo 2011/08/13
  • ムダ取りで時間あたりのアウトプットを増やす/今日からできる仕事術・第3回 | シゴタノ!

    ムリ・ムダ・ムラをなくすことで、成果につながる時間を増やすことができます。ムリ・ムダ・ムラを見つけ、成果につながる時間を増やしませんか? 会社員だとしたら、勤務時間中には1分間100円という人件費がかかっています。計算は省きますが、年収600万円(福利厚生費など別途年収分の経費がかかるといわれているので年間費用1200万円として計算)の人は、1分間100円の人件費コストがかかっているのです。年収300万円の人は1分間50円です。 あなたは、1分間に人件費以上の成果をあげていますか? あげていないとすれば、時間をお金に換えるという発想が必要です。まずは、身近なムリ・ムダ・ムラを徹底的になくしていきましょう。 1.ムリ・ムダ・ムラを徹底的になくす ムリ・ムダ・ムラは、「3ム」「3M」「ダラリの法則」とよばれています。ムダ・ムラ・ムリの順に並べれば、ダラリになります。 「ムリ」は、無理な状態で仕

    ureyubo
    ureyubo 2011/08/13
  • 一斉に並んで覗き込むのがカワイイ!|きりみちほう

    みんなのコメント すずめってかわいいよね、地味な色だけど (*´∀`) 2011/08/12 ワロタww 思ったよりも野次馬してたww (*´∀`) 2011/08/13 一羽だけ気にせずマイペースなのがさらに可愛い (*´∀`) 2011/08/13 これはかわいい (*´∀`) 2011/08/13 おもしろい! (*´∀`) 2011/08/13 最後、「うわ、落ちた」「大丈夫なん!?」って感じやなぁ〜♪ (*´∀`) 2011/08/14 1羽だけみょーんって縦に伸びるんだなww (*´∀`) 2011/08/30 コメントする 他人を傷つけるような調子での書き込みはご遠慮下さい。 あまりにひどい場合はコメントを削除・書き込み禁止とさせて頂きます。 みんなでなかよく楽しみましょう。 おなまえ コメント

    ureyubo
    ureyubo 2011/08/13
  • 【公式】PROUDMEN.(プラウドメン)オンラインショップ

    できる男の 身嗜み 無理に飾り立てる必要はない。 清潔な肌、髪、スーツ、そしてほのかな香り。 それだけで男は洗練される。 さりげなくスマートに。それが男の身嗜み。

    ureyubo
    ureyubo 2011/08/13
  • ほぼ全レス返し「ネガティブなことは言ってはいけないのか」論争に終

    まず、人は特性として自分の好きなものに向かっていく。 好きなものをその時々に応じて「価値がある」とか「美しい」とか「建設的だ」とか自分勝手に賞賛する …いやごめん、それは憶測かもしれん。 でも高確率で人は好きなものを自分の周りに置こうとしたり、追い求めたりする。 わざわざ自分の嫌いな曲を集めて聴く人なんてまずいないし、 苦手な人と付き合うという人も…いるかもしれないけど苦痛だと感じているかもしれない。 (自分が何かを嫌うという「対象への嫌悪」それ自体を好む人はいると思うし、実際にいる)。 ネガティブな発言は人を不幸の方向に導く。 不幸せになりたい人なんてのはほとんどいなくて、みんな自分が幸せになりたくて必死だというのが現状だ。 誰だって幸せになりたい。 金がほしいし、 恋人がほしいし、 仕事したくないし、 気ぃ遣うの疲れたし、 時間がほしいし、 休みたいし、 あのボケナスの脊髄ひっこぬいて

    ほぼ全レス返し「ネガティブなことは言ってはいけないのか」論争に終
    ureyubo
    ureyubo 2011/08/13
  • 「モレスキン 人生を入れる61の使い方」9月9日発売!

    やっとここまできました。 読者投稿から数ヶ月、モレスキン第2弾はようやく著者3人による校正が終わり、あとは編集者とデザイナーによる作り込みを待っている段階です。著者としてはもはややることは何もなく、ちょっと寂しい気さえします。 タイトルは「モレスキン 人生を入れる61の使い方」。すでに Amazon の予約ページも立ち上がったようです。 しかし今回ほど、「自分のではない」はありません。まったく、これは私たち著者3人がお手伝いすることで出させていただいている、日のモレスキンファン全員の結晶だという気がしています。### 手帳と人と、人生と 今回、著者の仕事はひとりひとりの投稿から人生の物語を見付け出し、それに光を当てて輝かせることにありました。 正直なところ、を一冊つくれるほどのバラエティに富んだ投稿が果たしてやってくるのか? それを魅力ある紙面にできるのか? はわからないままこの

    「モレスキン 人生を入れる61の使い方」9月9日発売!
    ureyubo
    ureyubo 2011/08/13
  • アイデアに詰まった時に脳をリフレッシュできる方眼ノート「IDEA PAPER」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    アイデアに詰まった時に脳をリフレッシュできる方眼ノート「IDEA PAPER」 | ライフハッカー・ジャパン
    ureyubo
    ureyubo 2011/08/13
  • not found

    ureyubo
    ureyubo 2011/08/13
  • Twitter禍と、Twitterがいつ終わるのかについて - じゃがめブログ

    ハックルベリーさんがいつものようにおもしろい事を書いていたので、引用します。是非とも引用元にアクセスしてブクマしてあげてください。その為にこういうおもしろテクストを書いていると思うので。 ここで予言を一つ言うと、Twitterというサービスの寿命はもうあまり長くはないだろう。そう遠くない将来、誰も使わなくなる。 なぜTwitterが使われなくなるかといえば、それは人を幸せにしないからだ。人を幸せにしないサービスが長続きするはずがない。 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20110812/1313119770 要するに、Twitterでは人と人の距離が近すぎて悪意が伝播しやすいですよ、という話。先生……話が長いです……*1。これには、確かに、と思う部分もありますが、疑問に思う部分も多々。 まず、Twitterが終わるかどうかについては、まあ終わるでしょう。いつか

    Twitter禍と、Twitterがいつ終わるのかについて - じゃがめブログ
    ureyubo
    ureyubo 2011/08/13
  • コデラノブログ4 : 東海テレビ放送事故の不思議2 - ライブドアブログ

    2011年08月12日23:28 カテゴリ放送 東海テレビ放送事故の不思議2 前回のエントリーを上げたあと、東海テレビが簡単な検証番組を放送しているYouTubeのリンクを教えて貰ったので、見てみた。厳密に言えば、番組制作者である東海テレビ自身がアップロードしたものではなさそうなので、この動画は違法アップロードであろう。いくら相手に落ち度があるとはいえ、ネット側がなんでもやっていいということにはならない。MIAUの代表理事という立場上、こういう動画を参考にエントリーを書くという事に躊躇はあるが、事故再発防止の役に立つかもしれないという点で、社会的利益はあるだろう。今回はそちらの方を優先させるべきと判断した。 検証番組中では、前日に放送で使用するテロップ類をタイムキーパー(TK)がチェックすることになっているようである。そしてCG担当者が悪ふざけで作ったものを、TKが訂正の指示を出したものの

    ureyubo
    ureyubo 2011/08/13
  • "成功した大学院生になる"

    進化生態学の研究者であるJohn N. Thompsonさんの書かれている ”ON BEING A SUCCESSFUL GRADUATE STUDENT IN THE SCIENCES (Version 8.1)" という文章*1 *2 を読んで,なかなか有益な部分もあるなと思ったので,自分のために和訳してみました. あくまで自分のためなので,逐語訳ではなくほとんどが意訳ですし,省略した部分もかなり多くあります. この訳文からの引用などはあまりおすすめしません.必ず原文をご覧ください. ---------- Thompsonさん人の許可を取っていませんでしたので,該当部分は削除いたしました.ですが,すばらしい文章ですので,興味のある方はぜひ原文をご覧ください. (2015年2月2日) ---------- *1 もともとは @thinkeroid さんのtweetにあったリンクを拝見し

    ureyubo
    ureyubo 2011/08/13
  • 【閲覧注意】2chで起きた不可解な怖い話完全版!:哲学ニュースnwk

    2011年08月12日23:50 【閲覧注意】2chで起きた不可解な怖い話完全版! Tweet 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/12(金) 00:06:59.09 ID:KtiARHgaO ゲーム関係のスレで丁寧に前レスしてた1がだんだんおかしくなるやつ 定価で買っても後悔しなかったであろうソフトは? http://metabolism.que.jp/test/read.cgi/logs/1085888394/ 定価で買っても後悔しなかったであろうソフトは?2 http://metabolism.que.jp/test/read.cgi/logs/1098911151/ 1 ◆a.ryGxLpW2 です。 http://metabolism.que.jp/test/read.cgi/logs/1099971525/ 25: 以下、名無しにかわりまし

    ureyubo
    ureyubo 2011/08/13
  • キャッチコピーをより効果的に『読ませる』為に。 | Maka-veli.com

    フォント等の話しでなくて、今回は『「文章」にひとつまみのスパイス』程度の内容です。 お客様に頂いた原稿。 そのままコピペってませんか? コピーライターさんが味方についてれば良いんですが、 WEBの場合、お客さんからの完全支給も多々あります。 そのまま使ってもいいと思いますが、 ワンランク上のおっさんは、素晴らしいデザイナーさんは、 言葉の意味を汲み取り、それを最適な形で表現する為に、 言葉自体に工夫を施したりします。 ※ワンランク上のおっさんとは はいゴメンナサイ 支給文章にひとつまみ。 例えば『人間』の文字。 [ 人間 ] = 文学的 生物学的 [ にんげん ] = 文学的 叙情的 [ ニンゲン ] = 科学的 漫画的 [ NINGEN ] = にんじゃ?(・´ェ`・) 人間って単語だけだと微妙ですが、 これが文章になるとまたリズムが変わり、 [ 人間

    ureyubo
    ureyubo 2011/08/13
  • 「小説の読み方の教科書」を書き、それを伝えていくのがぼくの使命 - ハックルベリーに会いに行く

    ところで、id:yaneuraoさんという人が、ぼくの書いた『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(以下『もしドラ』)についての記事を書いてくれている。せっかく書いてくれたので、それらについてぼくの考えを述べさせて頂こう。ちなみに3つ記事を書いてくれたので、順次ご紹介していく。最初はこの記事だ。 もしドラの作者は思い込みが激しすぎるのではないか - やねうらお−よっちゃんイカをべながら、息子語録を書き綴る当にもしドラの作者の言うように、「そういう人が少数ながらもいる」(全体の数%ぐらい?)程度ならば、その人達の読解力が不足しているのかなとは私は思うのです。(もちろん、作者としてそういう人たちにもわかりやすく伝わる努力はするべきですが。)ところが、私が今回の記事を書いて、1日でこの記事に1万PV程度あったわけですが、誰ひとりとして、「この書店員はこれ

    ureyubo
    ureyubo 2011/08/13
  • 円高と株安についての個人的感想 – 橘玲 公式BLOG

    円高と株安についていくつかご質問をいただいたいので、個人的な感想を書きます。 まず円高ですが、デフレと低金利の経済では通貨は高くなるのが当然です。私は繰り返し「円安は超常現象」と書いてきましたが、これまでほとんど相手にされませんでした。世界金融危機をきっかけに、市場は(そこそこ)効率的で、この世に錬金術が存在しないことがようやく証明されたのです。 よく誤解されますが、円高だから海外投資は損をする(円安なら得をする)、というわけではありません。金利平衡説では、国債のような無リスク商品に投資する場合、国内と国外で損も得もなくなるはずです。 このことを直感的に理解するには、グローバルソブリンを例にとるとわかりやすいでしょう。 毎月分配型の草分けとして大人気を博したこのファンドは、当初(97年12月)1万円で設定された基準価額が、7月末には5090円まで下落してしまいました。これだけ見れば円高で大

    円高と株安についての個人的感想 – 橘玲 公式BLOG
    ureyubo
    ureyubo 2011/08/13
  • 勉強大嫌いな俺が勉強法教える : まめ速

    4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/11(木) 23:37:19.38ID:NqsZTEXr0 立ったか 一時期ネトゲ廃人だったけど一応医学部まで入った 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/11(木) 23:38:30.35ID:p0B5g0xuO

    勉強大嫌いな俺が勉強法教える : まめ速
    ureyubo
    ureyubo 2011/08/13
  • 「俺は六本木の某ベンチャーで働きますw」 とか言ってる奴はバカ - 拝徳

    こんにちは @tokunoribenです。 先日、僕が尊敬するブロガーの一人であるちきりんさんが面白い記事をかいていました。 将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ - Chikirinの日記 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110807 大企業かベンチャーか、というキャリアの問題はここ近年至るところで話題に登るところでありますが、僕はこの二項対立で物事を判断する人間なんてそもそもベンチャーいっても不幸になるだけだと思います。 タイトルに上げたとおり 僕は「大企業とかくだらないんで、六木の某ベンチャーで働きますw」 みたいなことを言ってる奴はバカなんじゃないかと思ってます。 別にこれは、特段の六木のベンチャーで働いている人間がバカ、というわけではないです。 自分のキャリアについてこんな風な考え方にしか帰着できない人間が愚か者、という意味で使って

    「俺は六本木の某ベンチャーで働きますw」 とか言ってる奴はバカ - 拝徳
    ureyubo
    ureyubo 2011/08/13
  • ニートが揺るがす「勤労」の幻想/無職たちは合法的略奪を目指す - デマこい!

    「うちの息子が、いい年こいてまともな仕事についてなくて……」 大人の集まる飲み会では、必ずこういう愚痴を耳にする。 ニートや非正規雇用者の数はうなぎ登りに増えていて、すでに「ニュースの向こう側の世界」の出来事ではない。あなたの家族・親戚にも、一人ぐらいは「まともに働かない大人」がいるはずだ。もしかしたら、あなた自身がそういう立場かも知れない。私たちはすでにこの問題の当事者だ。 このことを考えれば、イギリスの暴動は私たちにとって対岸の火事ではない。ロンドンで暴動を起こしたのは無職の若者たちだった。彼らは「打ちこわし」という違法な手段を使って略奪に走った。「無職」かつ「不良」な人間が一定数を超えると、あのような犯罪が起こる。しかし日で増えているのは、無職かつ「善良」な人々だ。そういう人たちは違法行為には手を染めない。合法的な略奪を狙う。 そもそも「勤労」という概念は、産業革命によって生まれた

    ureyubo
    ureyubo 2011/08/13