タグ

ブックマーク / www.ritsumei.ac.jp (3)

  • 言語・思考・認識的実践

    Abstract You use a name to refer to a particular, really existing object. Your utterance of a sentence involving the name expresses your particular thought about the referent. There are some philosophers, though, who say that the value of the name is socially determined and does not depend on your particular way of thinking about the object. I think they are wrong for the simple reason that a theo

  • Toshihiko Ise / Papers and Talks

  • 小泉義之 「機械とジル・ドゥルーズ」(エッセイ)

    エッセイ:「機械とジル・ドゥルーズ」 小泉義之 『InterCommunication』47(NTT出版, 2004.1) 人間が機械を使用するか、それとも人間が機械に使用されるかは大した問題ではない。当の問題は、どのように人間と機械のコミュニケーションが成立し、どのように人間が機械の部品になるかということである。また、機械が有用か否かも大した問題ではない。 「医学的認識の独占や専門化、自動車モーターの複雑化、機械の巨大化」は、政治経済的な功利的要請にすぎず、技術そのものに発する要請ではないからである。「あなたは可能性や有用性について議論している。ところが、あなたは既に機械の中に存在し、その部分をなしている。あなたは、機械に、指を、眼を、肛門を、あるいは肝臓を差し出している」(ドゥルーズ+ガタリ『アンチ・オイディプス』)。機械は、道具とは違い、人間の身体を拡張するものではない。機械は、人

  • 1