タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (6)

  • 「駅前なのにつながらない」楽天携帯、鬼門の屋内に苦肉の策

    店員「ポイントカードやアプリはお持ちですか?」 顧客「はい。あれ、電波につながらない……」 上記は、楽天モバイル(以下、楽天)のユーザーに共通する「あるある話」だ。各種ポイントカードをはじめ、ドラッグストアや小売店などの会員アプリをスマホで利用している筆者もこのような状況に何度も陥っている。いざレジで会計しようとしても店舗内で楽天回線の電波をつかめず、アプリを表示できないのだ。 楽天はここに来て基地局展開を加速。矢澤俊介副社長によると、2021年9月時点で3万局近くまでその数を増やした。にもかかわらず、店舗内の奥まった場所などでは、つながらないケースが散発する。同社が4G向けに展開する1.7GHz帯の周波数は、建物内などに回り込みにくい特性を持つからだ。 もちろん同社も手をこまぬいているわけではない。鬼門といえる屋内の通信環境改善に向けて、2つのアプローチで対策を急ぐ。 屋内対策用フェムト

    「駅前なのにつながらない」楽天携帯、鬼門の屋内に苦肉の策
    us36
    us36 2021/09/29
    楽天の電波、建物の中に入った途端に弱くなるよね
  • がけっぷちVAIO株式会社に立ちはだかる三つの試練

    ソニーから日産業パートナーズへのPC事業譲渡を受けて、2014年7月1日に設立されたVAIO株式会社(VAIO)。8月13日には、VAIOブランドとして初の製品を発売した。VAIOによると「発売前の受注段階と比べて売れ行きは非常に好調」という。 ただ、同社が置かれている現状は厳しい。7月1日の設立会見でVAIO代表取締役社長の関取高行氏は、「小さな会社なので黒字にしなければやっていけない」と語り、初年度から黒字化を目指すことと、そのために初年度の販売台数について30万~35万台という目標を掲げた。 初年度の黒字化を達成する上で、同社には「事業規模の縮小」「法人市場での存在感の薄さ」「ユーザーのPC離れ」という三つの試練が立ちはだかる。 一つめの試練である事業規模の縮小は、販路や製品ラインアップ、販売台数、部材の調達コストなど様々な面に影響を与える。 ソニー時代は1000人以上いた社員が2

    がけっぷちVAIO株式会社に立ちはだかる三つの試練
    us36
    us36 2014/08/25
    価格面を強調した方がいいかもしれない。レノボのエントリーモデルと競えるようなものがあったほうがいいと思う。
  • Webカメラを使った盗撮に注意、「使わないならテープでふさぐ」

    ロシアセキュリティ研究者Egor Homakov氏が公開するデモページの画面例。表示される女性の写真をクリックすると、Webカメラを乗っ取られる フィンランドのセキュリティ企業であるエフセキュアは2013年6月20日、Webカメラを悪用した盗撮が話題になっているとして注意を呼びかけた。パソコンにインストールされているソフトウエアに脆弱性があると、細工が施されたWebサイトにアクセスするだけで、Webカメラを乗っ取られる恐れがあるという。 同社は同日付の英BBCの記事を引用し、英国の非営利団体「チャイルドネット・インターナショナル」が、Webカメラの悪用に関して注意を呼びかけていることを伝えた。自分のパソコンに接続されたWebカメラを知らないうちに乗っ取られ、盗撮される事件が相次いでいるという。 具体的には、攻撃者はWebカメラを使うソフトウエアの脆弱性を悪用して乗っ取り、遠隔からWebカ

    Webカメラを使った盗撮に注意、「使わないならテープでふさぐ」
    us36
    us36 2013/06/25
    ノートPCに標準でカメラつけるアレ、止めてくれませんかねぇ・・・
  • スマホでライブを「持ち帰れる」サービス、フォネックスが開始

    ゲームソフトの開発などを手掛けるフォネックス・コミュニケーションズは、コンサートやイベント、講演会などのライブ映像を、イベントの終了後すぐに来場者がスマホで視聴できるサービス「テイクアウトライブ(Take Out Live)」の正式サービスを開始した。 同サービスは、歌手の野口五郎氏が自ら発案したもの。基となる特許を同氏が取得し、実際のサービス開発をフォネックス・コミュニケーションズが手掛けた。イベントの来場者にQRコードを印刷したカードなどを配布する。イベント後に、そのQRコードをスマホの専用アプリで読み取ると、当日のライブを視聴できる(写真1、写真2)。ライブ映像は会場で録画し、終了直後にアップロードする。 「ライブ会場を一歩出た直後から視聴でき、会場からの帰り道で当日のライブの感動をよみがえらせることができる」(フォネックス・コミュニケーションズ 事業部長の長久保正洋氏)。アーティ

    スマホでライブを「持ち帰れる」サービス、フォネックスが開始
    us36
    us36 2013/03/05
    これはずるい、参加したら絶対欲しくなるだろう・・・ただ、実際参加して「しょうもな」でいらないってケースもあるかも
  • LINEがFacebook認証導入、電話番号無しで無料通話が利用可能に

    NHN Japanは2012年11月26日、運営する無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」で、Facebookアカウントを利用した認証・連携機能(画面)を導入したと発表した。既にAndroid版のLINEアプリで利用可能。近日中にiPhone/iOS版アプリでも対応する。 従来のLINEでは、電話番号などを唯一の認証方式としてきたため、電話番号をLINEに登録することに抵抗を感じて登録を諦めるユーザーが一定数いたとみられる。欧州などの一部の国では電話番号を頻繁に変更する文化があり、電話番号認証だけでは不便なケースもあった。 LINEはこうした問題を解消するためにFacebook認証を新たに導入。Facebookアカウントを使って、電話番号を登録しなくてもLINEアカウントを作成し、無料通話機能を利用できる。LINEで通話するためには、電話番号を交換しなくてもFace

    LINEがFacebook認証導入、電話番号無しで無料通話が利用可能に
    us36
    us36 2012/11/27
    結局のところ本人に近い情報を求めるという点においては変わらないのだ
  • Google、特ダネニュースを「Google News」で目立たせるタグを発表

    Googleは現地時間2011年9月24日、ニュースサイト「Google News」の機能強化を発表した。ニュース提供者は、重要なニュースやスクープ記事を米国版Google Newsで目立つように表示させることができる。 ニュース記事のHTMLヘッダーに「standout」タグを入れることで、その記事はGoogle Newsのホームページと検索結果ページ上で特集や特ダネを意味する「Featured」ラベルが表示される。このタグは、ニュース提供者が自社の記事、または他のニュースソースに対する記事リンクに付けることができる。 ただし、ニュース提供者が自社の記事にstandoutタグを挿入できるのは1週間に7件まで。7件を超えるタグを付けた場合は、その提供者のタグは評価が下がるか、すべてのタグが無視される。一方、他のニュースソースに対する記事リンクには無制限でstandoutタグを付けられる。

    Google、特ダネニュースを「Google News」で目立たせるタグを発表
    us36
    us36 2011/09/26
    ロボット避けのメタタグの逆で歓迎って事か、ニュースサイトがgoogle newsを快く思っていないみたいな話を聞いたことがあるけど使うところあるのかな
  • 1