タグ

2011年11月19日のブックマーク (22件)

  • 中国の「領域支配軍事戦略(AREA CONTROL MILITARY STRATEGY)」 : 海国防衛ジャーナル

    米議会の諮問機関である米中経済安保調査委員会が今年の年次報告書を発表しました。報告書は米太平洋軍やランド研究所などのシンクタンクや大学の研究者からの聞き取り調査に基づいて中国の最新動向が分析されており、現状を概観する上でとても役に立つものです。取り立てて目新しい情報があるというわけではありませんが、いくつか興味深い個所もあります。中でも第2章の「領域支配軍事戦略(Area Control Military Strategy)」については、中国の軍事戦略を追っていく上で、考え方の基礎としておくべきコンセプトなのですが、劉華清提督やその戦略思想の師・ゴルシコフ提督の系譜を色濃く反映しています。 中国の軍事戦略は、3つのテーマに分類される。 敵の技術的優位を低下させる。イニシアティブをとるために先制攻撃を優先する。中国の周辺、特に西太平洋のコントロールに重点を置く。 中国の軍事戦略は、これまで

    中国の「領域支配軍事戦略(AREA CONTROL MILITARY STRATEGY)」 : 海国防衛ジャーナル
  • 沖縄タイムス | 陸自配備「住民に説明を」と知事

    陸自配備「住民に説明を」と知事 定例会見で記者の質問に答える仲井真弘多知事=18日、県庁 [画像を拡大] 政治 2011年11月19日 09時55分Tweet(3時間19分前に更新) 仲井真弘多知事は18日、県庁で記者会見し、与那国町への陸上自衛隊配備計画について、基的には防衛省の判断とする一方、「住民の理解が得られるよう徹底した説明が必要だ」と述べた。 識名トンネル工事の偽装問題については「県知事として責任があり、県民におわびするしかない」と陳謝した。 一方で、沖縄総合事務局が同工事の補助金の全額返還を求めていることについては、「第三者による委員会などの意見を仰ぎながら対応を検討したい」と述べるにとどめた。 政府が年内の提出準備を進める米軍普天間飛行場代替施設の環境影響評価書(アセスメント)をめぐり、県議会が政府へアセス提出断念を要請していることについて「(国と県の)行政機関同士で、あ

  • 沖縄タイムス | 署名没収「学校にそぐわない」「生徒の権利侵害」

    署名没収「学校にそぐわない」「生徒の権利侵害」 社会 2011年11月19日 09時27分Tweet(3時間44分前に更新) 【与那国】与那国島への自衛隊配備に関し、与那国中学校の東迎和芳校長が、生徒が自主的に進めていた自衛隊誘致に反対する署名活動の用紙を無断で没収した問題で、東迎校長は18日、沖縄タイムスの取材に応じ、「署名活動の内容が政治、宗教的に中立性を求められる学校にそぐわない」と釈明した。誘致に反対している町民らでつくる「与那国改革会議」が使用していた署名用紙だったことも問題視したという。(八重山支局・又吉嘉例、社会部・儀間多美子) 東迎校長は同日朝、署名活動をした生徒に対し、没収の理由を説明した。「活動に関する否定ではないが、校内で活動したのが一番の問題。(誘致の賛否をめぐり)町が二分されている状態を、学校に持ち込ませたくなかった」と語った。 校外での署名活動については「止める

  • 与那国に自衛隊来るな/高齢者も 中学生も/「説明会」 住民訴え

    沖縄県与那国島への自衛隊配備を狙う防衛省と町が17日、「住民説明会」を与那国町で開きました。 冒頭、配備に反対する住民らが「賛成を上回る反対署名を提出している」「町長は説明していない。説明会は既成事実づくりだ」などと訴えました。外間守吉町長が「署名は議会で否決された」「反対の町民はいない」などと答えたため、多くの町民が退席して会場外で配備反対を訴えました。 質疑では、戦争体験者の女性(88)が「備えがあるところに弾丸は飛んでくる」と反対を表明。「島を出ても、自衛隊がいたら帰ってきたくないという人が多い」と訴える男子中学生もいました。 説明会に参加して反対を訴えた女性(55)は「住民の声を聞こうともしない町のやり方では、この島は大変なことになる」と語りました。 防衛省は来年度概算要求で配備関連予算15億円を計上。説明会で沿岸監視部隊と移動警戒隊(移動式警戒管制レーダー装備)の配備にともなう用

    与那国に自衛隊来るな/高齢者も 中学生も/「説明会」 住民訴え
    usaginomimi-hateb
    usaginomimi-hateb 2011/11/19
    与那国島での説明会のあかはた版です。記事中の「備え~」は八重山毎日新聞では「何もない所に弾は来ない。備えがある所に弾は来る。与那国での備えは必要ない」です。警察や消防はいいけれど軍事はいや!ってことで
  • イランに核疑惑解明求める IAEAが決議採択 - MSN産経ニュース

  • 米、インドネシアにF16供与 中国牽制狙い - MSN産経ニュース

    インドネシア訪問中のオバマ米大統領は18日、インドネシアのユドヨノ大統領と共同声明を出し、F16戦闘機の新型モデル24機をインドネシアに供与すると発表した。 軍備増強を続け南シナ海での活動を活発化させている中国を牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。 米側によると、2014年7月までに納入できるよう準備を進めており、「インドネシアの国防力を格段に増強できる」と強調している。 F16をめぐっては、パネッタ米国防長官が10月、インドネシアを訪問した際にプルノモ国防相に供与する考えを伝えていた。米側はこのほかにも、シーレーン(海上交通路)の安全を確保するための監視用レーダーの供与方針も表明している。(共同)米衛星にハッキング攻撃 米議会委員会「中国軍関与の疑い」

  • asahi.com(朝日新聞社):米国務次官、日中韓訪問へ 北朝鮮問題など協議 - 国際

    印刷 関連トピックス普天間基地北朝鮮金正日TPP  米国務省は18日、シャーマン次官(政治担当)が20〜23日の日程で、日韓国中国を訪問すると発表した。日では21日に政府高官や与党幹部と会談し、先月の米朝協議を踏まえた北朝鮮の核問題への対応や、日が交渉参加を表明した環太平洋経済連携協定(TPP)、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題など幅広く意見交換する見通し。21日にソウル、22日に北京を訪れる。 関連記事北朝鮮の核「対話のための対話せぬ」 次期米国務次官(9/8)米国務次官にシャーマン氏 元北朝鮮政策調整官(7/2)

  • 米中首脳、急きょ会談…海洋安保など意見交換か : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ヌサドゥア=黒瀬悦成、大木聖馬】東アジア首脳会議出席のため、インドネシアのバリ島を訪問中のオバマ米大統領と中国の温家宝首相は19日、米中首脳会談を行った。 温首相の同行筋によると、大統領と温首相は18日、東アジア首脳会議の出席者による夕会で席が隣となった際、通訳を交えて言葉を交わし、東アジア首脳会議の直前の19日午前、首脳会談を行うことを急きょ決めたという。 両首脳は、南シナ海の領有権や航行の自由など、海洋安全保障問題などを中心に意見交換したとみられる。米国が主導する環太平洋経済連携協定(TPP)などアジア太平洋地域の経済統合や人民元切り上げ問題なども取り上げた可能性がある。 中国側は当初、米ハワイ・ホノルルでオバマ大統領と胡錦濤国家主席が会談したことから、東アジア首脳会議に合わせた米中首脳会談は「調整中」(劉振民・外務次官補)としていた。

  • 新千歳ターミナル増築・改修が第2期オープン-「北海道ショールーム」拡充へ

  • 松本米二郎氏死去 元陸将 - MSN産経ニュース

  • アフガン外国軍駐留、14年以降も必要 ドイツ外相 - MSN産経ニュース

    usaginomimi-hateb
    usaginomimi-hateb 2011/11/19
    戦闘終了=軍隊の役目終了ではありません。政治交渉の圧力としての役割があります。
  • どこでも1時間…米軍無人極超音速機が飛行成功 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山口香子】米国防総省は17日、地球上のあらゆる場所を1時間以内に攻撃できる米陸軍の極超音速兵器「AHW」の試験飛行を初めて実施、成功したと発表した。 発表によると、AHWはハワイ・カウアイ島のミサイル施設から発射され、大気圏を飛行し、約4000キロ・メートル離れたマーシャル諸島の目標地点に命中した。最高速度は公表されていないが、極超音速は音速の5倍以上を指す。 オバマ政権は、核弾頭を搭載しない「通常即応型地球規模攻撃兵器(CPGS)」による抑止力維持を図る戦略を進めており、新型兵器の開発に力を入れている。

  • asahi.com(朝日新聞社):エジプト軍の特権維持に抗議 カイロで大規模デモ - 国際

    印刷 関連トピックスエジプト総選挙  2月に崩壊したムバラク政権に代わりエジプトの実権を握るエジプト軍最高評議会が、軍の特権を維持する動きを見せている。政党側は「『革命』がムバラクの首をすげ替えただけに終わってしまう」と危機感を強め、カイロ中心部タハリール広場で18日、数万人規模の抗議デモを開いた。  エジプトでは28日から人民議会選挙(総選挙)が行われ、新議会が中心となって憲法起草委員会(100人)をつくり、新憲法を起草することになっている。ところが今月1日、セルミ副首相が政党各派に「軍事予算と軍の方針は、議会の承認を必要としない」などとの「憲法の基原則」を提示し、承認を求めた。  これが通れば、1952年の軍事クーデター以来、歴代の軍人大統領を通じて支配を続けてきたエジプト軍部が、新憲法下でも国民の監視を逃れ、特権的な地位を維持することが可能になる。このため、各派は一斉に反発していた

    usaginomimi-hateb
    usaginomimi-hateb 2011/11/19
    軍隊の国家内での位置づけは多くの国も悩みの種です。軍隊自身が平時の権力機関と分立する性質だからなのですが・・・
  • 【追跡~ソウル発】超大型スパイ事件 捜査、現在進行中 北朝鮮秘密指令の全容+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    韓国で今年夏、北朝鮮によるスパイ組織「旺載山(ワンジェサン)」が摘発された。この事件は、工作機関の旧朝鮮労働党「対外連絡部」(現・内閣傘下225局)が直接指揮し、在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の現職副議長が関与していたことが判明、日でも強い関心を呼んだ。韓国当局の捜査で判明した北朝鮮の指令には爆破撹乱(かくらん)工作を含め「韓国をまるごと乗っ取るためのあらゆる方策」(韓国検察幹部)が含まれていた。産経新聞が入手した検察資料から浮き彫りになった北朝鮮の工作の実態を報告する。(ソウル 加藤達也)10年ぶりの超大型組織スパイ事件 ソウル中央地検公安1部が作成した「北朝鮮『225局』連携 地下党『旺載山』スパイ事件 中間捜査結果」に記載の認定事実によると、「北朝鮮225局は工作員を韓国に潜入させ、韓国の政界・軍・社会団体などの各層人士を包摂(抱き込み)工作し、朝鮮労働党の在韓地下党を結成。共産

    usaginomimi-hateb
    usaginomimi-hateb 2011/11/19
    軍や治安機関にも協力者潜入の可能性とのことです。
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    さようなら、「太平洋ゴミベルト」? 学者たちの革命により、サッカー場ほどの広さのゴミ集積地から5秒ごとに海洋プラスチックごみが除去される

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    usaginomimi-hateb
    usaginomimi-hateb 2011/11/19
    非耕作地での北朝鮮労働者の農作業協力だそうです。
  • 旧ソ連圏統合進展をアピール 露など3カ国首脳 - MSN産経ニュース

  • 自民、インテリジェンス機能強化を再検討 サイバー攻撃多発で - MSN産経ニュース

    自民党は18日、政務調査会に「インテリジェンス・秘密保全等検討チーム」(座長・町村信孝元官房長官)を設置し、情報機能強化策の検討を開始した。同党は平成18年、「国家の情報機能強化に関する検討チーム」が、内閣官房に「対外情報機関」を新設するなどの提言をまとめたが、政府機関や民間事業者を狙ったサイバー攻撃が最近、多発していることを受けて再検討する。

  • 小浜製糖工場が完成 あすから今期の操業開始 | 八重山毎日新聞社

    【小浜】竹富町小浜製糖工場の落成式が28日午前、同工場で開かれた。工場内の見学やテープカットが行われたあと、小浜公民館で祝賀会も催され、島内の生産農家をはじめ多くの関係者らが紆余(うよ)曲折を経て実現した新工場の完成を祝った。新工場の1日当たりの原料処理量は50トン。長雨の影響で完成が約1カ月遅れたが、30日から操業を始める。 同工場は小浜糖業の工場老朽化や経営不振が続いたことから、抜的な改善策として県製糖施設緊急整備対策事業を導入して町が施設を整備。指定管理者制度でJAが運営する。 落成式典では川満栄長町長が「今回の施設完成で黒糖製品の品質向上が図られ、販売拡大と小浜島の経済活性化につながることを期待している。生産農家には2002年の7600トンの実績を上回る増産を目指してほしい」とあいさつ。 町議会の西大舛高旬議長(代読)、沖縄総合事務局農林水産部の馬場一洋部長、県農林水産部の比嘉俊

    小浜製糖工場が完成 あすから今期の操業開始 | 八重山毎日新聞社
    usaginomimi-hateb
    usaginomimi-hateb 2011/11/19
    説明会での意見?「自衛隊はキビ刈りや民間行事に参加してくれるのか」など。どうも自衛隊を勤労奉仕かなにかと思っているのでは?と思ってしまいました。補助金など期待するのはわかりますが・・・
  • 日・ASEAN、海洋安保推進…共同宣言 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    18日、ヌサドゥアでインドネシアのユドヨノ大統領(右)、シンガポールのリー首相(左)と言葉を交わす野田首相=AP 【ヌサドゥア(インドネシア・バリ島)=今井隆】野田首相は18日、日と東南アジア諸国連合(ASEAN)との首脳会議に出席した。 8年ぶりの共同宣言となる「日ASEANバリ宣言」を取りまとめ、南シナ海などの領有権をめぐる中国と周辺国の対立を念頭に、海洋安全保障分野での協力を強化する考えを表明した。経済分野では、ASEAN域内での「経済共同体」の構築を後押しするため、総事業費2兆円規模のインフラ整備で協力する方針を打ち出した。 海洋安全保障をめぐり、首相は「海洋の基的ルールが重要だ。東アジア首脳会議(EAS)参加国の政府関係者、民間有識者が自由に意見交換できる場を設けるのが有意義だ。ASEAN各国の理解と協力を得たい」と述べ、EASへのフォーラム設置を提案した。 外務省によると、

    usaginomimi-hateb
    usaginomimi-hateb 2011/11/19
    南シナ海など、日本国も当事者であることを宣言しました。
  • 中・ASEAN、南シナ海の行動規範で意見交換 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ヌサドゥア=大木聖馬】中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)の首脳会議が18日、当地で開かれ、中国から温家宝首相が出席した。 会議では、ベトナムやフィリピンなどのASEAN加盟国と中国が領有権を争う南シナ海問題を巡り、ASEAN側が制定を求めている、南シナ海での漁業監視や資源調査などの活動を法的に拘束する「行動規範」などについて意見交換した。インドネシアのマルティ外相は会議後、「中国は、行動規範の議論を開始することを拒否しなかった」と述べた。 中国とASEANは今年7月、紛争の平和的解決をうたい、2002年に署名した「行動宣言」を具体的に履行していくための行動指針をまとめた。中国は法的拘束力のある行動規範の制定には慎重だったが、米国が正式参加する19日の東アジア首脳会議を前に、ASEAN側に一定の歩み寄りを示し、南シナ海問題を同首脳会議に持ち込ませない狙いと見られる。

  • 幕府初の洋式軍艦「観光丸」、スケッチ見つかる : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    幕末にオランダから江戸幕府に献上され、日海軍初の洋式軍艦になった「観光丸」を当時の船大工・鈴木長吉(ちょうきち)(1818~72年)が詳細に写し取ったスケッチ帳が見つかった。 専門家は、「その後の国産初の蒸気軍艦建造に生かされており、貴重な史料」としている。 観光丸は、幕府が1855年、海軍の艦船乗組員を養成するために開設した長崎海軍伝習所の練習船で、勝海舟らが伝習所1期生として操船技術などを学んだ。同じ1期生だった長吉が61ページに及ぶスケッチ帳を船上実習した際に描いた。甲板上の帆柱や帆を張るロープを通す滑車など船具類が船体にどう取り付けてあるかが詳細に描写されている。 東京大の鈴木淳・准教授(日近代史)によると、長吉はこの後、国産初の蒸気砲艦「千代田形」を建造した際、船大工を指揮。この船大工らは明治期、海軍の軍艦建造に従事し、技術が受け継がれた。

    usaginomimi-hateb
    usaginomimi-hateb 2011/11/19
    技術の積み重ねなんですね。
  • 与那国島 陸自駐屯地予定地示す NHKニュース

    与那国島 陸自駐屯地予定地示す 11月18日 6時25分 南西諸島の防衛態勢の強化に向け、自衛隊の新たな部隊の配置が計画されている沖縄県の与那国島で17日夜、住民に対する説明会が開かれ、防衛省は、駐屯地や沿岸監視施設の建設予定地を初めて明らかにしました。 南西諸島の防衛態勢の強化に向け、防衛省は来年度予算案の概算要求に、日の最も西にある沖縄県の与那国島に陸上自衛隊の沿岸監視部隊の駐屯地を建設するための用地取得費などとして15億円を盛り込みました。防衛省は17日夜、与那国島で住民に対する説明会を開き、担当者が「与那国島は、領海と領空の境界に近いうえ、電力などの社会基盤が整っている」などと述べ、部隊を置く理由を説明しました。そのうえで、沿岸監視部隊の駐屯地や施設を島の南西にある久部良地区に置くほか、別の沿岸監視施設を島の中央部にある「インビ岳西側周辺」に建設する考えを伝えました。説明会には1