はてなブログに関するusagix4のブックマーク (145)

  • [教員研修]「FInd! アクティブラーナー」で気軽に授業研究!勤務校の条件に合う動画はどれだろう? - まなびと!

    「学内研修用に授業撮影をしたいんだけど、先生方が撮らせてくれなくて。しかも、こちらが撮影する手間も意外とかかるわぁ…」 「他校の授業映像を見ても学べるものなのかな?」 今年度研修委員になりまして、どうすれば先生方が無理なく楽しく学べるか考え中です。 そのためのツールを探した結果、 「Find!アクティブラーナー」という授業研究動画サービスを利用すればいいのでは? find-activelearning.com と考えていたところ、 この夏『学び合い』フォーラムに参加した同僚が私より先にすすめてくれました。(GJ!!!) 「研修のために授業撮影の必要がなく、気軽に研修が開けるのはありがたい!」 と他の研修委員も乗り気に。 教員に呼びかけていきなり見せるのではなく、まずは研修委員で試しに視聴することになりました。 研修委員の中で、 「では、どんな動画ならよいか」 というテーマで交流し、決まった

    [教員研修]「FInd! アクティブラーナー」で気軽に授業研究!勤務校の条件に合う動画はどれだろう? - まなびと!
  • [家庭科]主体的に学んだ!と言える家庭科とは?教科内で交流してみました。 - まなびと!

    夏休みに職場内で研修会があり、各教科内で交流する機会がありました。 多くの学校では家庭科の教員は1人で仕事をしている場合が多いと思いますが… 勤務先では専任、非常勤講師を含めて6名という大所帯! 打ち合わせの時間を取るのがなかなか大変ですが、お互いの意見を聞いたり、他校で勤務している先生方から様子を伺うことで良い刺激を頂いています。 「生徒が主体的に学んだと言えるためにはどうしたらよいか」 を中心に交流してみました。 「主体的に学ぶ」とは? ・授業外で学びたいと思うこと ・授業外で「品の内容表示を見るようになりました」と言った行動変容があること ・学ぶことは変わること ・自分のこととして捉えること ・授業内でなくてもいい 授業で、家庭科を主体的に学んでいる状態とは? ・授業で発言しなくても、頭の中で考えていることがあるのではないか ・よく発言しても、テストができない子もいる、上記のような

    [家庭科]主体的に学んだ!と言える家庭科とは?教科内で交流してみました。 - まなびと!
  • [書評]2017年夏に読んで良かったおすすめ本!教育・ビジネス書・雑誌など12選♪ - まなびと!

    夏休み、終わっちゃいましたね〜〜〜。 この期間は定時に帰宅できるのと、長野に旅行した際にカバンにをしこたま詰め込んでいきました。 このと同じくらい、マンガもDMMコミックレンタルで借りて読んじゃいました。 子どもがハマってアニメを見ている「僕のヒーローアカデミア」や、発達性ディスレクシアで手品の才能を持つ男の子が主人公の「ファンタジウム」など。 今回の記事では、教育書、ビジネス書、雑誌などをご紹介しておきますね。 いわゆる教育書・教育雑誌 図書室に入れてもらったを中心に、休み中ガンガン読みました。 を読み、新しい考えに触れられたり、言葉の意味を捉えなおしたりするのにこの休みを利用させてもらいました。 「世界最高の学級経営」は、日の教員が意識して取り組んでいることが多く載っていたような気がします。 『学び合い』×ファシリテーションで主体的・対話的な子どもを育てる! 『学び合い』×フ

    [書評]2017年夏に読んで良かったおすすめ本!教育・ビジネス書・雑誌など12選♪ - まなびと!
  • [書評]教員の労働環境を変えうる一冊!「先生が忙しすぎる」をあきらめない―半径3mからの本気の学校改善 - まなびと!

    先生が忙しすぎる…! 「教員の仕事が忙しいけど、仕組みが変わらないと改善はムリ。あきらめてる」 「私は生徒のためなら労働時間なんて関係ない。なんでやる気のある教員まで制限されなきゃいけないの?」 色々な立場からのご意見がありますね。 教員の働き方改革が叫ばれている中、教育コンサルタントの妹尾さんの新刊が出版されました! 「先生が忙しすぎる」をあきらめない―半径3mからの気の学校改善 posted with ヨメレバ 妹尾昌俊 教育開発研究所 2017-08-31 Amazon Kindle 楽天ブックス 今回の記事では、 なぜ、そんなに先生は忙しいのか? あきらめる前にできることはなにか? 私の現場では… についてご紹介します。 なぜ、そんなに先生は忙しいのか? 小学校教員の6割、中学校教員の8割近くが過労死ラインです。 過労死ラインとは、月80時間以上の残業が数ヶ月続く場合、あるいは一

    [書評]教員の労働環境を変えうる一冊!「先生が忙しすぎる」をあきらめない―半径3mからの本気の学校改善 - まなびと!
  • [ICT]ICTを学校に導入の際に注意すべきポイントは?成功と失敗の分かれ目をチェック! - まなびと!

    夏休み最後のセミナー参加レポートです。 5月の教育ITソリューションエキスポにて、 「低学力層でも『わかる』『できる』になるEラーニング」 と謳っているすららさんのお話を伺いました。 surala.jp manabito.hateblo.jp その後ご連絡をいただきまして、夏休み中のICTセミナーに参加することが叶いました。 場所は神田のすらら社です。 ↓神田駅。中央線久しぶりに乗車したー! 「すらら」は、すでにICT学習のツールとして100校を超える学校や塾で、個別学習が安価で可能だと続々と導入されています。 その中でもICT学習が成功した学校と、失敗して契約を打ち切られた学校とはどのような差があるのか? その差を確認するだけでも、このセミナーに参加した甲斐がありました。 10年のノウハウから、 「ICT導入のためのチェックリストを見てもらってから導入してもらえるよう、企業側でも提案し

    [ICT]ICTを学校に導入の際に注意すべきポイントは?成功と失敗の分かれ目をチェック! - まなびと!
  • [セミナー]シンプルな質問で「生徒の志」を引き出そう。自己肯定感もぐっと上がる「志教育」とは? - まなびと!

    未来の先生展に参加したシリーズの最後です。 www.mirai-sensei.org 社団法人「志教育」の北見俊則先生によるワークショップでした。 横浜市立上永谷中の校長先生を定年退職され、いまは志教育が広がるために奔走されています。 中学校の校長時代、生徒の「志」を引き出す授業を行っていました。 生徒のみならず、校長室を訪ねてきた来客と志を作るようにしていたところ、評判を聞きつけた町内会長さんから 「私の志を作ってください」 と声をかけられるようになったという…! 「90分で自分の志なんて大層なものができるものだろうか???」 「さすがにムリなんじゃないかしら?」 と思っていましたが…なんと、作ることができました! 上手に生徒と志を作ることができれば、 「生徒の自己肯定感も上がるのではないか?」 と感じましたので簡単にご紹介しておきます。 今回のワークショップのねらい 志教育を体験してみ

    [セミナー]シンプルな質問で「生徒の志」を引き出そう。自己肯定感もぐっと上がる「志教育」とは? - まなびと!
  • [セミナー]学校で探求の学びを実現するには?チェンジメーカーを作る教育と探求社のワークショップに参加! - まなびと!

    「未来の先生展2017」の参加レポートです。 www.mirai-sensei.org 『学び合い』フォーラムで久々にご一緒した方と今回の先生の未来展入り口でばったり! 今年、どれだけご縁があるのやら…! アクティブラーニングフォーラムの後は、 教育と探究社さまによる「ソーシャルチェンジ」ワークショップの見学にお邪魔しました。 体育館を使って1億円稼ぐアイデアを形にしよう! 今回のワークショップでは、 「体育館を使って1億円を稼ぐ」 をテーマに、4〜5人組になってブレストから、実現可能性、テーマなどを限られた時間で仲間と考え、最終的にプレゼンと質問までこぎつけます。 模造紙とワークシートがあるため、意見を見える化し論点をすっきりさせることができます。 私は途中から入場したため、外野からワークの様子やプレゼンを見学しました。 1分間のプレゼンは、話す方、聞く方とも集中して聴きますね! 「体育

    [セミナー]学校で探求の学びを実現するには?チェンジメーカーを作る教育と探求社のワークショップに参加! - まなびと!
  • [セミナー]どうすれば自分の学校で実現できる?「アクティブラーニングフォーラム2017」参加レポート - まなびと!

    8月の最終週の日曜日は、こちらにお邪魔していました。 未来の先生展 www.mirai-sensei.org 先生展の中で行われる、アクティブラーニングフォーラムへ。 active-learning.or.jp 「Find!アクティブラーナー」のサイトにてご案内がありました。 お台場…我が家からはめちゃくちゃ遠いです。 会場の武蔵野大学。最近建てられたのでしょうか?とってもキレイ。 吹き抜けのフードコート。 晴れてはいたものの、そこまで気温が上がらなかったのが救いでした。 冒頭に、主催者からのご挨拶がありました。 「置換力を身につけよう!」 この意味がわかりますか? 「違うから参考にならない、うちには活かせない」 ではなく、 「自分の学校ならどうすれば実現できるか置き換えて考えよう!!」 当にその通りですね。(実際には困難も多いのですが…) 参加した際に印象に残った内容を記しておきます。

    [セミナー]どうすれば自分の学校で実現できる?「アクティブラーニングフォーラム2017」参加レポート - まなびと!
  • [働き方]先生がメンタルダウンしたらどうする?私の回復方法とカウンセリング体験記 - まなびと!

    「最近、夜中に目が覚めて寝られない」 「特定の生徒や保護者のことが頭からはなれない」 こんなことありますか? 私はありました。 心療内科にお世話になったこともあります! 「月曜日に電車を止めてしまう人の気持ちが分かるわ〜!」 って時もありました。 いつか、自分がなるかもしれない。 今回の記事では、 私学共済のとりくみ 私のメンタルダウン体験記 についてご紹介します。 精神的に不安のある先生に読んでほしいです。 メンタルダウンする教員が増えている? 私は、Facebookのグループや友人に教員が多くいます。 投稿をチェックしていると、 「4月からうつで休職します」 「頑張ってきましたが、学級崩壊して教室に入れません。残念ながら休職することになりました」 といった報告を目にすることがあります。 また、自分が心の調子の悪い時にぽそっと呟くと、 「私も心療内科に通っています」 「休職経験があります

    [働き方]先生がメンタルダウンしたらどうする?私の回復方法とカウンセリング体験記 - まなびと!
  • [書評]池上彰・佐藤優「僕たちがやっている最強の読み方」から、知的生産のためにすぐできること - まなびと!

    この夏休みは、読書されましたか? 私は、家族旅行の間に何冊かを読了することができました。 その中から、お勧めの1冊を挙げるとするとこちらになります。 僕らが毎日やっている最強の読み方;新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意 posted with ヨメレバ 池上 彰,佐藤 優 東洋経済新報社 2016-12-16 Amazon Kindle 楽天ブックス 日常の習慣を変えるほどの力を持ったほどのでした。 著者のお二人は、大学でも教鞭をとられています。 同じ、教育関係者として参考になることもあるでしょう。 どのあたりが参考になったのか、皆様にもご紹介したいと思います。 池上彰、佐藤優の知識と教養の身につけ方とは? 池上彰さんは、わかりやすいニュースでお馴染みのジャーナリストです。 佐藤優さんは、元外務省主任分析官で現在は作家をなさっています。 お二人とも大変

    [書評]池上彰・佐藤優「僕たちがやっている最強の読み方」から、知的生産のためにすぐできること - まなびと!
  • [セミナー]『学び合い』フォーラム2017in関西に参加!元気に夏休み明けを迎えよう!その2 - まなびと!

    前回に引き続き、大阪で行われた『学び合い』フォーラムについてのレポートをお送りします。 manabito.hateblo.jp ホステルGOENに宿泊! 懇親会の後に「寝るだけ」なら、ホステルでもいいなと感じ予約したのがTsiteが運営するホステル「GOEN」 real.tsite.jp 外観は古めの建物ですが、建物内はTSUTAYAらしい装飾であふれていました。 展示されているマンガは持ち込み自由。興味のある漫画は1巻が既に借りられていました。 カードキーにて、ドミトリーフロアに入ります。 40歳過ぎで2段ベットの上階は…なかなかきついものがあります。 せめてはしごに角度がついていると良いのですが、垂直だと非常に登りにくいですね。 消灯が12時のため、それまでは廊下が明るいままです。 ドミトリーフロアでは皆さん静かにしているものの、スマートフォンのバイブの音が気になったりしてなかなか寝付

    [セミナー]『学び合い』フォーラム2017in関西に参加!元気に夏休み明けを迎えよう!その2 - まなびと!
  • [セミナー]『学び合い』フォーラム2017in関西に参加!この夏1番の刺激!!その1 - まなびと!

    今年の夏1番楽しみにしていた研究会。 教室『学び合い』フォーラム2017in関西が大阪の枚方市にて行われ、参加してきました。 詳しいご案内については、こちらのリンクをご参照ください。 manabito.hateblo.jp レポートその2はこちら。 manabito.hateblo.jp 4年ぶりの新幹線、人生3度目の大阪!(ワクワク) とはいえ、通天閣のような大阪らしさは枚方市にはなく、Tsiteだけ見ると二子玉川のようでした。 ここだけ別世界。 川沿いのメセナ枚方に歩くだけでも猛烈な暑さでした…! 今回の記事では、1日目に行われた講演会や対談、懇親会、そこで得られた気付きについて書きたいと思います。 今回のフォーラムで学びたいことを付箋に書いて貼る! 西川先生による講演 「『学歴経済学』を読めばわかります!メモは取らなくてもOKです!」 とのことで、 これからの日社会はどうなってい

    [セミナー]『学び合い』フォーラム2017in関西に参加!この夏1番の刺激!!その1 - まなびと!
  • [実践]挫折続きの高校生との「振り返りジャーナル」今年夏まで続いた理由は? - まなびと!

    すでに夏休みに入って久しいですね…。 もう、8月だなんて! 今回は高校での、振り返りジャーナルの実践についてご紹介したいと思います。 振り返りジャーナルとは? ちょんせいこさんと岩瀬直樹さんが提唱されている 「信頼ベースの学級ファシリテーション」 という実践で紹介されていました。 manabito.hateblo.jp 生徒が日々を意味付けるための、メタ認知の方法としてすすめられています。 B5の大学ノートを半分に切り、1人1冊渡します。 帰りの会などでその日1日を振り返り、ノートに記入します。 教員が20分ほどで簡単にチェックをして翌日朝返却します。 生徒が、「振り返りたい」と思うようなチャレンジが学校生活の日常にあふれているのが理想です。 去年の反省点 昨年度は、入学したての高校1年生に振り返りジャーナルを導入してみました。 2014年に高校2年生に週1回振り返りジャーナルを書いてもら

    [実践]挫折続きの高校生との「振り返りジャーナル」今年夏まで続いた理由は? - まなびと!
  • [ICT]無料で利用できるGsuite for educationとは?ChromeBOOK徹底活用セミナーに参加しました。 - まなびと!

    新型コロナからの、ICTを利用した教育活動を求めて訪れた方へ。 Google アプリ全部のまとめ版の教科書期間限定無料!(masao takedaさんからのシェア) 【2020年5月4日(月)16時59分まで】 https://amzn.to/2zRhWIT 学校や先生たちに話題の「Classroom」もあります! ・Google Classroom で授業管理をする先生 ・G Suite を導入したけど詳しい機能がわからない ・おうちの時間でたくさん勉強したい こんなかたや、そうでない方も、 2020年5月時点でのGoogle の最新の機能を解説した、 『Google アプリ徹底入門の教科書2020』(1800ページ超)を 2020年5月4日まで無料にしました。 学生や研修生にGoogle ドキュメントで課題を提出させたいけど、Google の使い方を解説する研修は用意できてないという方

    [ICT]無料で利用できるGsuite for educationとは?ChromeBOOK徹底活用セミナーに参加しました。 - まなびと!
  • [ICT]生徒とのインタラクティブな学びを実現?!Kahoot!とGoogleフォームについて学ぶ。 - まなびと!

    以前、職場内でGoogleスライドや、その他IT機器について紹介する機会がありました。 manabito.hateblo.jp 紹介してみて分かったのは、こちらがデジタルデバイスを駆使しても、生徒と双方向の学びがなければICTとは言えないのではないか?ということ。 生徒からもそのような指摘を受け、テスト後の授業アンケートにて生徒が持っているスマートフォンから回答を入力してもらいました。 manabito.hateblo.jp 生徒ががどのような回答をしたのか? 即座に円グラフなどデータとして出てくるのが大変便利! これはぜひ紹介したい! 思い立ったら即行動。 夏休みに入ってから興味のある同僚と共に学び合うことにしました。 今回は、8名の先生方にご参加いただきました。 授業前の意識付けに有効?!「kahoot!」 大学などでも講義を行っている同僚の先生からは、講義前やセミナーの意識付けに有効

    [ICT]生徒とのインタラクティブな学びを実現?!Kahoot!とGoogleフォームについて学ぶ。 - まなびと!
  • [書評]2017年上半期に読んで良かった本!教育・子育て・働き方・ビジネス書など36選♪ - まなびと!

    「やっと夏休みだーーーーー!!!」 「この時期にうまく充電して、2学期を迎えたい」 こんにちは! 夏休みに入り、だいぶ気持ちも落ち着いてきました。 とはいえ、子ども3人の宿題を見つつ、仕事も家事も…そして読書もしたい! この休みをいい充電期間にしたいものですね。 そこで、このブログを訪れてくださる、主に同業の皆様に向けて 「夏休みに読んだらいいかも!」 というおすすめのをご紹介します。 2017年に入ってから読了したのみ! 幾つかのカテゴリに分けてご紹介しますね♪ よろしければ手にとってみてください。 いわゆる教育書 ついつい、ハウツーに目が行ってしまいます。 来なら教師のあり方を問うような、beingに働きかけるようなを読まないとですよね。 「振り返りジャーナル」で子どもとつながるクラス運営 (ナツメ社教育書ブックス) 「振り返りジャーナル」で子どもとつながるクラス運営 (ナツ

    [書評]2017年上半期に読んで良かった本!教育・子育て・働き方・ビジネス書など36選♪ - まなびと!
  • [進路]自分自身を知る良ツール!興味・関心と123もの適職がわかる!高校生向け「R-CAP診断テスト」 - まなびと!

    「高校の進路指導に使えるツールはないかしら?」 「生徒が自分自身を知るきっかけになるような進路指導をしたい」 高校の総合的な学習の時間では、進路指導を中心とした時間を持つことも多いですよね。 勤務校でも、身近な人への職業インタビューを実施したり、職業体験をする時間を設けたりしています。 昨年度、職業インタビューと職業体験を終えた後に生徒が自分自身を知るツールとして何かしらのテストを実施しようと担当者で相談し、いくつか診断テストを比較してみました。 よく用いられるものは、職業や文理の適性を教えてくれる適性診断テストです。 >>R-CAP for teens|高校生向けキャリアデザインツール このテストは、興味関心を中心に40分ほどのテストを行います。 まず、興味関心から見たタイプを8タイプの割合で示します。 次に、123の職業の中からどのぐらい適性があるかをランキングで85〜15%の中で示し

    [進路]自分自身を知る良ツール!興味・関心と123もの適職がわかる!高校生向け「R-CAP診断テスト」 - まなびと!
  • [セミナー]無料で教育機関に提供されるG Suite for Educationとは?今月7/28にセミナーあり! - まなびと!

    「学校にICTを導入するのに、お金かかるよね〜」 「インタラクティブな学びが進むならICT使ってみたいけど、周囲に実例がない」 勤務先の高校でも補助金が出たものの、ICTをすすめる上でなにをどうしたらわからない。 とりあえず電子黒板? ウインドウズのノートパソコン? iPadを1教室分40台? …と言ったように、既存の考えからなかなか抜け出せません。 現在、電子黒板、タブレット、ノートパソコン全て無いんです…。 個人のスマートフォンやノートパソコンを用いてGoogleスライドやフォーム、メールを使ってなんとか凌いでいます。 manabito.hateblo.jp それらを解決してくれるかもしれないツールが、G Suite for Education です。 今回は、一体どのようなものなのかというご紹介と、今月開かれるセミナーのご案内をしたいと思います。 G Suite for Educat

    [セミナー]無料で教育機関に提供されるG Suite for Educationとは?今月7/28にセミナーあり! - まなびと!
  • [イベント]教育ITソリューションエキスポ・NHKエディュケーショナルの優れた映像をもっと利用すべき! - まなびと!

    教育ITソリューションエキスポに参加した際のレポート第2弾です。 www.edix-expo.jp 前回の記事はこちら。 manabito.hateblo.jp 教員向けおすすめ授業動画配信サービスの、FIND!アクティブラーナーさんの紹介でした。 今回はみなさんもよくご存知、コンテンツとして非常に高いクオリティーを持つNHKエデュケーショナルさんのご紹介をしたいと思います。 www.nhk-ed.co.jp 私も子供もEテレ大好きです! 土曜日の朝も「デザインあ」や、「ひらめき工房」など、ついついチャンネルを合わせてしまいます。 何度見ても飽きない内容、ちょうどよい映像の長さが学校の先生からも支持される理由ではないでしょうか。 NHK高校講座「家庭総合」が超おすすめ! 家庭科の教員として私が大変おすすめするのが、NHK高校講座家庭総合です。 >>NHK高校講座 | 家庭総合 以前は放送大

    [イベント]教育ITソリューションエキスポ・NHKエディュケーショナルの優れた映像をもっと利用すべき! - まなびと!
  • [ICT]即時グラフに集計!生徒のスマートフォンを利用して、Googleフォームで授業アンケートを取ろう!! - まなびと!

    そろそろ夏休みですね〜。 教師のみなさまは、テスト返しの日に授業アンケートを行っているのではないでしょうか? 私もそのうちの1人でした。 テスト返却時に模範解答の裏に授業アンケートを作り、それを配布、回収していました。 紙の授業アンケート、入力、集計してる? 回収したアンケートをパラパラめくって、 自由記述欄に励まされたり落ち込んだり なんとなくの傾向をつかむ くらいで終わってました。 しかし、それで終わってしまっては、 どのくらい生徒たちが学習に関わったのか 普段の授業の様子はどうだったのか といった振り返りを定量的に確認することができません。 でも、、、150枚近くのアンケートを入力し、集計する時間はありません。 そういえば、以前子どもの通う保育園にて保護者の交流会アンケートをGoogleフォームで行ったことを思い出しました。 Googleフォームでアンケートを行えば、人間がデータ集計

    [ICT]即時グラフに集計!生徒のスマートフォンを利用して、Googleフォームで授業アンケートを取ろう!! - まなびと!