タグ

政治と災害に関するusataroのブックマーク (28)

  • 菅官房長官「大事なのは重症者数」 感染再拡大でも再宣言「状況にない」と強調 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は31日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染再拡大について「大事なのは重症者の数ではないか。東京都の重症者はピーク時には105人だったが、31日は(前日から)6人減って16人だ。陽性者をできるだけ早く(療養用の)ホテルなどに隔離し、感染を防止していくことが大事だ」と述べた。政府は新規感染者数の増加は検査数が増えたのが主な要因だとみており、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の再発令の判断を巡っては重症者数の推移を重視する方針だ。 菅氏は「3、4月と比較すると入院や重症化する割合が低い。総合的に判断すると、現時点で緊急事態宣言を再び発出し、社会経済活動を全面的に縮小する状況にはない」との見解を示した。また「3密(密閉、密集、密接)の回避、大声を出す行動を控える、接待・会での飛沫(ひまつ)防止、換気の徹底などの基的な感染予防の徹底、感染・重症化リスクの

    菅官房長官「大事なのは重症者数」 感染再拡大でも再宣言「状況にない」と強調 | 毎日新聞
    usataro
    usataro 2020/08/01
    いや数字的にはこれから増えるだろ。まさかそうなってからしか対応しないのか。安倍政権の危機対応のポンコツっぷりは亡国政権としか言いようがないわ。
  • 安倍首相、非常災害対策本部の設置を表明 | 共同通信

    安倍晋三首相は13日午前、台風19号の関係閣僚会議で、広範囲にわたる甚大な被害を踏まえ、官邸に非常災害対策部を設置すると表明した。

    安倍首相、非常災害対策本部の設置を表明 | 共同通信
    usataro
    usataro 2019/10/13
    地震と違って予測可能な台風に際してやれる準備はいくらでもある。災害の危険をアナウンスするくらいはできるのにそれすらしない。15号も去年の豪雨もそう。危機管理を担うべき政治家としての感性が欠落している。
  • 首相動静(10月12日):時事ドットコム

    首相動静(10月12日) 2019年10月12日22時05分 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。 午前中は来客なく、公邸で過ごす。 午後も来客なく、公邸で過ごす。 午後10時現在、公邸。来客なし。 新型コロナ最新情報 菅内閣 北方領土

    首相動静(10月12日):時事ドットコム
    usataro
    usataro 2019/10/13
    公邸に待機しても何の指揮もしないのなら情報発信のツイートくらいしてもいいのに、まったく何もやっていない。災害対応に関心のない首相など、政治家として根本的な資質を欠いている。
  • 台風15号 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 | NHKニュース

    台風15号で大きな被害を受けた千葉県館山市に暮らす20代の女性が今、一番つらいのは水がないことだと話しています。 近くのスーパーやコンビニに行きましたが、店舗のガラスが散乱し、閉店していました。車で足をのばし、コンビニなどを探しましたが、水や料はほとんど売り切れて、購入できなかったといいます。 9日夜は、自宅でべられるものを調理し、タオルを残った水に浸して涼をとり暑い夜をしのぎました。 10日、気温が30度を超える中、女性はSNSにメッセージを書きました。「コンビニも今日はみんなやってないので、料もないです」「いま出先で飲み水がなくなったので熱中症になりそう」この投稿のあと、自分が勤める隣の市の会社に出向き、同僚から炭酸入りの飲料水を分けてもらったと言います。 女性は今、千葉県の被害の実情が伝わっていないのでないかと、不安を感じています。 「避難所は台風が過ぎ去った後に閉鎖してしまい

    台風15号 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 | NHKニュース
    usataro
    usataro 2019/09/10
    なんでこんな大変な時なのに内閣改造とかどうでもいいニュースばかり速報してるの?
  • 東日本大震災時、たった三人で被災地救援に向かった安倍総理 – 政治知新

    東日大震災時、たった三人で被災地救援に向かった安倍総理 2019.03.11 261,784 views トップの写真は、東日大震災時(2011年3月26日)、自ら物資を満載したトラック2台を率いて被災地に駆けつけた安倍総理(当時は一野党議員)だ。撮影したのは、駐車場を提供した人物だという。 いったいどういうことなのか。同行した世耕弘成議員(現在は経済産業大臣)が当時、詳細な報告をしていたので、ご紹介する。 軽装で屋内避難地域にもいち早く救援に向かった安倍総理 昨日(3月26日(土))、安倍晋三元総理と私とで被災地の避難所に救援物資を届けた。運送会社の協力で10トントラックと4トントラックを用意し、安倍さんと私以外には安倍事務所の秘書一人とトラックの運転スタッフのみ。警護のSPも同行させず、事前告知も行わず、あくまでも個人として救援物資を届けるという目的で訪問した。 訪問先は地震、津波

    東日本大震災時、たった三人で被災地救援に向かった安倍総理 – 政治知新
    usataro
    usataro 2019/03/12
    こんなのニュースじゃなくプロパガンダだろ。淡々と支援のことだけ書いていたらむしろ印象もよかったのに。元総理とはいえ当時は一介の議員。首相や官房長官を「優雅な」とか下手な印象操作が甚だしい。
  • 『関西空港7日再開』報道に関空従業員が激怒、「勝手な絵空事喋んな」の声に共感。JALとANAは欠航で飛ぶのはピーチのみか

    ゆ。@旅ブログ書きます @yu_2525 関空の被害経緯 暴風で天窓が割れてパニック 電波遮断 フェリーが連絡橋に衝突 停電 予備電源も縮小 空調切れる トイレも使えなくなる 情報が何も入ってきません 自衛隊派遣してください 料とお風呂ください 2018-09-05 08:00:07

    『関西空港7日再開』報道に関空従業員が激怒、「勝手な絵空事喋んな」の声に共感。JALとANAは欠航で飛ぶのはピーチのみか
    usataro
    usataro 2018/09/07
    今回珍しく早くから政府が動くと思っていたが、動いたらこの体たらく。安倍政権の危機管理の無能さと感覚の欠如は常識的な想像の範囲を超えている。はっきり言うが民主党政権時の震災対応の方がまだましだろ。
  • 安倍首相:「自民亭」出席問題なし 投稿の西村氏は注意 | 毎日新聞

    イスラエル・ハマス戦闘 パレスチナ自治区ガザ地区を支配するイスラム組織ハマスが2023年10月7日、イスラエルへの戦闘を開始しました。

    安倍首相:「自民亭」出席問題なし 投稿の西村氏は注意 | 毎日新聞
    usataro
    usataro 2018/07/17
    反省する気も気を引き締める気もない。一般人すらテレビ見てヤバいと感じる豪雨の時に私邸引きこもりで自衛隊を動かそうともしない。安倍の危機管理の無能さセンスのなさは政治家失格レベル。
  • 自治体どう反応したか、検証が大事…西村副長官 : 国内 : 読売新聞オンライン

    西村康稔官房副長官と松尾一郎東大客員教授が9日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、西日豪雨を踏まえた対応について議論した。 西村氏は、気象庁が大雨特別警報を出したにもかかわらず多くの犠牲者が出たことを受け、「それぞれの自治体が政府の呼びかけに対し、どう反応したか検証していくことが大事だ」と述べた。 松尾氏は「住民が危ないと思っても、どう行動するか分からない。地域の中で具体的にどう行動するかという仕組みを(自治体が)作っていくことが重要だ」と指摘した。

    自治体どう反応したか、検証が大事…西村副長官 : 国内 : 読売新聞オンライン
    usataro
    usataro 2018/07/10
    いつから気象庁単独を指して政府というようになったんだ?/ある意味こいつら政権幹部の油断が自治体や自衛隊の初動の遅さにつながったということなら徹底的に吊るし上げる必要がある。
  • 批判を懸念、異例の外遊中止 官邸は最後まで実現模索:朝日新聞デジタル

    西日を中心とする豪雨被害を受け、安倍晋三首相の欧州・中東訪問が中止になった。首相官邸は最後まで実現を模索したが、大きな被害が出るなか初日の対応を疑問視する声も出た。「(外遊に)大きな案件はない。災害対応に万全を期すべきだ」(野党幹部)と高まる批判を懸念した。 首相は11日に日を出発し、ベルギーで欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)の署名式、フランスで日文化を紹介するイベントの開会式などに出席する予定だった。その後、サウジアラビア、エジプトを18日まで歴訪。サウジでは、将来のエネルギーの安定確保を目的に関係強化を進めるはずだった。 菅義偉官房長官は9日午後の記者会見で「災害対応に万全を期すため」と述べ、首相の外遊の取りやめを発表した。EPA署名式については、安倍首相が9日夕にユンケル欧州委員長と電話で協議し、17日に東京で開催する方向になった。 計画された首相の外遊が全面的に中止

    批判を懸念、異例の外遊中止 官邸は最後まで実現模索:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2018/07/10
    こんな甚大な災害被害が生じているのに主管の国交大臣はカジノ法案とか被災地の国民を無視する姿勢に驚愕。公明党はこんな審議拒否すべきだろ。えひめ丸の時のように危機管理能力のない無能な政権は、即刻退陣せよ。
  • 安倍首相 豪雨被害対応でベルギーなど4か国歴訪取りやめへ | NHKニュース

    記録的な豪雨で各地で甚大な被害が出ていることから、安倍総理大臣は、災害対応を優先するため、11日から予定していたベルギーやフランスなど4か国の歴訪を取りやめる方向で調整に入りました。 しかし、記録的な豪雨で各地で甚大な被害が出ていることから、安倍総理大臣は、災害対応を優先するため、4か国の歴訪を取りやめる方向で調整に入りました。 安倍総理大臣は、政府の「非常災害対策部」の会合で、被災者の支援を迅速に進めるとともに、復旧にかかる費用を政府が支援する激甚災害に指定することも含めて財政措置を講じる考えを示していて、被害の状況を詳細に把握したうえで、復旧に全力をあげることにしています。

    安倍首相 豪雨被害対応でベルギーなど4か国歴訪取りやめへ | NHKニュース
    usataro
    usataro 2018/07/09
    当然だろ。今頃決めること自体が遅すぎる。/災害対応は国家権力を預かる者として最重要な仕事。政治家なら全力を尽くして当然であり、そんな能力も意識もない者は権力者たる資格がないのでさっさと退場すべき。
  • 政府 非常災害対策本部設置 熊本地震以来 | NHKニュース

    政府は、記録的な大雨で各地で大きな被害が出ていることから、8日午前8時、「非常災害対策部」を設置しました。「非常災害対策部」は、災害対策基法に基づき内閣総理大臣が臨時に設置するもので、設置されるのはおととし4月の熊地震以来です。

    政府 非常災害対策本部設置 熊本地震以来 | NHKニュース
    usataro
    usataro 2018/07/08
    一昨日作りやがれ。有事だ危機だと叫ぶ政権がこの体たらく。現実の危機管理能力も意識も欠落しているとしか思えない。東日本震災時の民主党政権なんて比較にならない無能さ。
  • 豪雨 51人死亡 3人重体 48人安否不明 | NHKニュース

    NHKが各地の警察や消防を取材してまとめたところ、この大雨のため、7日午後3時半現在で、全国で23人が死亡し、8人が意識不明の重体になっているほか、少なくとも47人の安否が不明となっています。 また、東広島市で4人、竹原市で2人、府中市で1人、呉市で1人、安芸高田市で1人、福山市で1人が死亡していて、今回の大雨で広島県内で死亡した人は合わせて13人に上っています。 また、愛媛県西予市で5人、岡山県笠岡市で1人、兵庫県猪名川町で1人、京都府亀岡市で1人、滋賀県高島市で1人、愛媛県大洲市で1人が死亡しました。 このうち、広島県三原市では、6日午後11時ごろ、久井町の住宅に土砂が流れ込みこの家に住む60代の男性が死亡するなど、合わせて3人が死亡しました。 また、東広島市で4人、竹原市で2人、府中市で1人、呉市で1人、安芸高田市で1人、福山市で1人が死亡していて、今回の大雨で広島県内で死亡した人は

    豪雨 51人死亡 3人重体 48人安否不明 | NHKニュース
    usataro
    usataro 2018/07/08
    ほんとはこんなニュースで政権批判などしたくないが、こんな甚大な被害が出てるのに災害対策本部すら設けず私邸にいるだけの首相なんて怠慢、無能。世襲政治家だから地方への想像力すら欠落しているのか。
  • 近畿で避難指示出るなか...安倍首相、死刑執行前夜の上川法相ら宴会で「いいなあ自民党」

    2018年7月5日夜、安倍晋三首相ら閣僚や自民党役員が懇親会を行い、満面の笑顔で会合を楽しむ様子が相次いでツイッターに投稿された。 ただ、その時点で西日を中心に大雨が続いていたこともあり、その緊張感のなさに「不安を感じる」との声も出た。 安倍首相も出席し「若手議員も気さくな写真を取り放題!」 この懇親会は「自民亭」と呼ばれるもので、西村康稔官房副長官がツイッターに投稿した説明によると、「衆議院宿舎の会議室で、月一回べ物やお酒を持ち寄り、党幹部と若手議員のざっくばらんに話す懇親会」。安倍晋三首相、岸田文雄政調会長、竹下亘政調会長、小野寺五典防衛相、上川陽子法相、吉野正芳復興相らが参加し、西村氏のツイッターには、グラスを片手に持った集合写真とともに 「和気あいあいの中、若手議員も気さくな写真を取り放題!」 「参加した多くの議員は『(安倍総理が差し入れた)獺祭と(岸田政調会長が差し入れた)賀

    近畿で避難指示出るなか...安倍首相、死刑執行前夜の上川法相ら宴会で「いいなあ自民党」
    usataro
    usataro 2018/07/07
    安倍政権は麻原処刑とか北朝鮮問題とか予定調和な危機を煽るばかりで災害などの危機管理意識は驚くほど欠落している。7/6の首相動静みても災害対応に当たった形跡が一切ない。https://bit.ly/2IZSPm6
  • なぜ今日7人、法相語らず 死刑執行は「やむを得ない」:朝日新聞デジタル

    オウム真理教元代表の松智津夫(麻原彰晃)死刑囚(63)ら教団元幹部7人の死刑を執行したことを受け、上川陽子法相が6日午後、法務省で臨時の記者会見をした。上川氏は「慎重にも慎重を重ねた上で、執行を命令した」と語った。 会見は午後0時45分、法務省19階の会見場で始まった。上川氏は冒頭、海外メディアを含む約100人の報道陣を前に、「日、7名の死刑を執行しました」と述べた。7人の名前を、判決が確定した時期の順番に読み上げ、坂弁護士一家殺害事件や地下鉄サリン事件など、各死刑囚が関与した事件の概要を説明した。 上川氏は「松(死刑囚)がオウム真理教を設立、拡大し、その妨げとなる者は内外を問わず敵対視し、殺害した」と述べ、「一連の犯行は、過去に例をみない、今後二度と起きてはならない極めて凶悪、重大なもので、我が国のみならず、諸外国を恐怖に陥らせ、社会を震撼(しんかん)させた」と語った。 その上で

    なぜ今日7人、法相語らず 死刑執行は「やむを得ない」:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2018/07/07
    死刑のタイミングという点でも疑問だが、それ以上に全国的な災害の危険が迫る状況でなぜ今やる必要があるのか。そういう危機管理意識の欠如からも、このタイミングが政治的理由でしかないことが浮かび上がる。
  • 気象庁「重大な危険が差し迫った異常事態」大雨特別警報で | NHKニュース

    福岡県と佐賀県、それに長崎県に大雨の特別警報が発表されたことについて、気象庁の梶原靖司予報課長は6日午後6時すぎからの記者会見で、「福岡県と佐賀県、長崎県ではこれまでに経験したことのないような大雨になっている。重大な危険が差し迫った異常事態で、土砂崩れや浸水による重大な災害がすでに発生していてもおかしくない状況だ」と述べました。 また「福岡県と佐賀県、長崎県以外でも、西日と東日では記録的な大雨となっており、災害発生の危険度が高くなっている」として、ほかの地域でも厳重に警戒するよう呼びかけました。

    気象庁「重大な危険が差し迫った異常事態」大雨特別警報で | NHKニュース
    usataro
    usataro 2018/07/06
    最近とみに思うが、今の政権て危機管理云々の割には災害などへの対応が恐ろしいほど無能無気力。官邸が豪雨に対して全く動いている気配がないのは、この間の地震の時と同じ。世襲だから東京以外無関心なのかも。
  • 官房長官 大雪対応への批判に反論 NHKニュース

    菅官房長官は記者会見で、記録的な大雪への政府の初動対応が遅かったという批判が民主党から出ていることに対し、安倍総理大臣の指示の下、政府全体で対応していると強調しました。 今回の記録的な大雪への政府の初動対応を巡っては、民主党の海江田代表が「政府は万全の体制を整えなければならなかったのに、きのうになってようやく調査団を派遣するなど、初動が遅れたというそしりは免れない」と批判しています。 菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、政府の対応について、先週金曜日の14日の午後12時半に関係省庁による災害警戒会議、16日と17日に関係省庁による災害対策会議を開くとともに、古屋防災担当大臣が山梨県側とテレビ会議を行ったこと、さらに自衛隊が15日には活動を始めたことなどを説明しました。 そのうえで、菅官房長官は「安倍総理大臣の指示の下、古屋防災担当大臣がしっかり対応しており、内閣全体として取り組んでいる」と

    usataro
    usataro 2014/02/19
    ネット等で被害の重大さが明らかになった16日に至ってなお省庁レベル(自衛隊含む)でしか対応してないって、危機管理を声高に叫んでる内閣としては明らかに初動の遅れでしょ。
  • 朝日新聞デジタル:「原発事故による死亡者は出てない」自民・高市政調会長 - 政治

    自民党の高市早苗政調会長は17日、「事故を起こした東京電力福島第一原発を含めて、事故によって死亡者が出ている状況ではない。安全性を最大限確保しながら活用するしかない」と原発の再稼働を目指す方針を改めて強調した。  参院選公約の最終案では、再稼働について「地元自治体の理解を得られるよう最大限の努力をする」と推進する考えを盛り込んでいる。高市氏は産業競争力の維持には電力の安定供給が不可欠としたうえで、「原発は廃炉まで考えると莫大(ばくだい)なお金がかかるが、稼働している間のコストは比較的安い」と語った。 関連記事「我々は議院内閣制」野村参院議員、高市政調会長を批判(2/8)軽減税率「結論急がず」 自民・高市政調会長(1/18)

    usataro
    usataro 2013/06/17
    関連死はものすごい数に上るだろうに、そこへの配慮がまるで感じられない。思いっきり福島の人々を敵に回したな。
  • 大飯原発再稼働について - 内田樹の研究室

    野田首相が大飯原発の再稼働に向かう決意表明を行った。 首相は記者会見で「原発を止めたままでは、日の社会は立ちゆかない。原発は重要な電源だ」とし、「国民の生活を守るため再稼働すべきだというのが私の判断だ」と断言した。 その根拠として、首相は政府が一年以上かけて安全対策を講じたことを挙げて、「原発の安全性は実質的に確保された」とした。 首相が「国民の生活」と言うのは、長期的には電力料金の値上がりによるコストの上昇、それによる製造業の国際競争力の劣化、それによる生産拠点の海外移転、それによる産業の空洞化、それによる雇用の喪失というスパイラルのことであり、短期的には「突発的な停電が起これば、命の危険にさらされる人もいる」という生命リスクのことである。 橋下徹大阪市長も、再稼働反対を撤回した根拠として、「病院はどうなるのか、高齢者の熱中症対策はできるのか。そう考えると、原発事故の危険性より、目の前

    usataro
    usataro 2012/06/11
    「原発再稼働の判断は「会社経営者」というスタンスで考える人にとっては合理的である。けれども、国家の統治というスタンスから考えた場合には熟慮を要する問題である。」
  • 菅首相が介入、原発事故の混乱拡大…民間事故調 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原発事故に関する独立検証委員会(民間事故調、委員長=北沢宏一・前科学技術振興機構理事長)は27日、菅前首相ら政府首脳による現場への介入が、無用の混乱と危険の拡大を招いた可能性があるとする報告書を公表した。 報告書によると、同原発が津波で電源を喪失したとの連絡を受けた官邸は昨年3月11日夜、まず電源車四十数台を手配したが、菅前首相は到着状況などを自ら管理し、秘書官が「警察にやらせますから」と述べても、取り合わなかった。 バッテリーが必要と判明した際も、自ら携帯電話で担当者に連絡し、「必要なバッテリーの大きさは? 縦横何メートル?」と問うた。その場に同席した1人はヒアリングで「首相がそんな細かいことを聞くのは、国としてどうなのかとゾッとした」と証言したという。 翌12日朝、菅氏は周囲の反対に耳を貸さず、同原発の視察を強行。この際、同原発の吉田昌郎前所長(57)が東電店とのテレ

    usataro
    usataro 2012/02/28
    首相の介入がなければ、混乱はないけど破滅してたでしょ。東電は海水注入すら渋るし専門家は水素爆発に呆然としてるし。/で、原発推進の旗を振り続けた読売の企業責任についてはどこで反省してるんだろ。
  • 停止要請「英断」「唐突」「党内調整不十分」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相が中部電力浜岡原子力発電所のすべての原子炉を運転停止する方針を示したことについて、民主党内では「原発に対する国民の不安を意識した、首相の英断だ」(ベテラン議員)と評価する声が上がったが、自民党内では「唐突な発表だ」と戸惑いや反発が広がっており、同党をはじめ、野党は国会で追及する構えだ。 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡る菅政権の対応は「後手に回った」として世論の評価が低く、民主党内の「菅降ろし」にもつながっている。首相に近い閣僚の一人は6日夜、「今回の決断で国民の支持が戻れば、党内も落ち着くのではないか」と語り、倒閣に動いてきた小沢一郎元代表グループも首相を批判しにくくなるとの見方を示した。 静岡県選出の民主党の牧野聖修衆院議員は、「素晴らしい決断だ。浜岡原発の地元では、東海地震が浜岡原発の放射能漏れ事故につながるという不安の声が広がっていた。私も海江田経済産業相に、こうした声

    usataro
    usataro 2011/05/07
    ←自民が。野党はぜひ「国会で追及」して、自分たちが原子力推進派で福島第一事故の戦犯の一員であることを国民の前に明らかにしてほしい。