タグ

文化と文化財に関するusataroのブックマーク (30)

  • 川崎市市民ミュージアムの地下部分水没 約23万点の美術品など収蔵 | 毎日新聞

    東日を縦断し大雨をもたらした台風19号の影響で、川崎市の川崎市市民ミュージアムの地下部分が水没した。地下には、19世紀末のロートレックのポスターなど約23万点のコレクションを保管する収蔵庫があり、同館は貴重な資料に影響が出ていないか心配している。電気設備が使用できなくなったため、同館は当分の間、全面休館を決定。開催したばかりの「田河水泡と子供マンガの遊園地」展などを中止とした。 同館によると、屋外の駐車場から雨水が入り込み、機械室などが水没。このため、13日からポンプ車で排水しており、16日中にも排水作業が終了する見込みだという。 同館は、ポスター、写真、漫画映画フィルム、ビデオなど全国最大級のコレクションを収蔵している。収蔵庫は別の部屋を隔てた先にあり、金庫のような厚い扉に守られているが、電気設備が使用不可能になったため、普段行っている温湿度管理もできていない状況だ。佐藤美子学芸部門

    川崎市市民ミュージアムの地下部分水没 約23万点の美術品など収蔵 | 毎日新聞
    usataro
    usataro 2019/10/15
    運を天に任せるしかないのか…。指定管理が対応の遅れをもたらしたということはないのだろうか。
  • 16世紀末のキリシタン信仰画か 神奈川で収蔵の巻物:朝日新聞デジタル

    神奈川県大磯町の「澤田美喜(みき)記念館」で収蔵されていた出所不明のキリシタンの信仰画が、16世紀末の安土桃山期の作品である可能性が高いことがわかった。当時の信仰画は残っているものがごくわずかで、国内に信者が増えた時期の信仰の姿を伝える貴重な資料とみられる。 記念館などによると、和紙に墨で描かれた巻物で、縦22センチ、横約320センチ。「受胎告知」や「受難」「聖母の戴冠(たいかん)」など15の場面がある。ラテン語の祈りの言葉も仮名で書かれている。「御出世以来千五百九十二年 はうろ」とも記されており、「パウロ」という洗礼名の信者が西暦1592年に作ったとみることができるという。 記念館と共同調査した横浜歴史博物館によると、文字の書体や描かれた風俗には、江戸時代より前の特徴がある。記念館が外部の研究機関に放射性炭素を用いた年代測定を依頼したところ、1556~1633年に作られた紙との結果が出

    16世紀末のキリシタン信仰画か 神奈川で収蔵の巻物:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2018/11/19
    “「澤田美喜記念館」で収蔵されていた出所不明のキリシタンの信仰画が、16世紀末の安土桃山期の作品である可能性が高い”
  • 日本から中国への影響示す 興福寺伝来の「當麻曼荼羅」(長崎新聞) - Yahoo!ニュース

    usataro
    usataro 2018/08/19
    “「忍澂から獨湛に贈られたものである可能性が極めて高い。これだけ来歴がはっきりするものは貴重」と指摘”
  • 紫宸殿の庭通り、天皇の玉座を間近で 京都御所で催し:朝日新聞デジタル

    usataro
    usataro 2018/04/05
    ちょっと見てみたいな。
  • 朝鮮伝来の経典集が国の重文に|NHK 長崎県のニュース

    14世紀に高麗王朝時代の朝鮮で印刷され、その後、対馬にもたらされた仏教の経典集、「高麗版大般若経」が、新たに国の重要文化財に指定されることになりました。 これは9日、文化庁の文化審議会が文部科学大臣に答申したものです。 対馬市の金剛院に伝わる「高麗版大般若経」は、高麗王朝時代の朝鮮で、14世紀に木版印刷された165巻の経典集で、室町時代に当時の対馬当主、宗貞盛が朝鮮王朝からもらいうけ、その後、島内の寺や神社に寄進した経典の1つとされています。 この中の記録から、経典が印刷された経緯や、当時の対馬と朝鮮の関係を読み解くことができ、宗氏と金剛院とのつながりを示す31通の資料と合わせて、保存すべき価値があるとされています。 このほか、国の登録有形文化財に、長崎市にある国道三四号一之橋と国道三四号中之橋、それに国道三四号鎮西橋が登録されることになりました。 いずれも昭和9年に作られた鉄筋コンクリー

    朝鮮伝来の経典集が国の重文に|NHK 長崎県のニュース
    usataro
    usataro 2018/03/09
    15年も前の話だが、この大般若経の調査と整理に携わった。あれから気にはなっていたんだが、こういう形で保存が実現したのは非常に喜ばしい。
  • 「学芸員はがん」=山本担当相が発言 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    幸三地方創生担当相は16日、大津市内で講演後、観光を生かした地方創生に関する質疑の中で「一番のがんは文化学芸員と言われる人たちだ。観光マインドが全くない。一掃しなければ駄目だ」と述べ、博物館などで働く専門職員である学芸員を批判した。 山氏は質疑の後、記者団に「(学芸員を)全部首にしろというのは言い過ぎだが、(観光マインドを)理解していなかったら代わってもらうという気持ちでやらないとできない」と釈明した。

    「学芸員はがん」=山本担当相が発言 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    usataro
    usataro 2017/04/16
    文化財の価値を一番知っているのが学芸員。文化財「活用」なんて既知の価値を消費するのみ。価値を知る人こそが新たな価値を見出せるのに。この大臣みたいな奴が史跡を安っぽいテーマパークにしてしまうんだろうな。
  • 「学芸員はがん。連中を一掃しないと」 山本地方創生相:朝日新聞デジタル

    幸三・地方創生相が16日、大津市内のホテルで開かれた滋賀県主催の地方創生セミナーで、文化財観光の振興をめぐり見学者への案内方法やイベント活用が十分でないことを指摘し、「一番がんなのは学芸員。普通の観光マインドが全くない。この連中を一掃しないと」と発言した。 学芸員は博物館法で定められた専門職員で、資料の収集や保管、展示、調査研究などを担う。今回の発言はセミナーでの講演後、滋賀県長浜市の藤井勇治市長から「インバウンド観光振興について助言を」と質問された際にあった。外国の有名博物館が改装した際のことを引き合いに出し、「学芸員が抵抗したが全員クビにして大改装が実現した結果、大成功した」などとも述べた。 セミナー後の記者会見で、山地方創生相は「新しいアイデアに、学芸員は『文化財だから』と全部反対する。学芸員だけの文化財でやっていると、これから観光立国で生きていくことができない。『一掃』は言い

    「学芸員はがん。連中を一掃しないと」 山本地方創生相:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2017/04/16
    地域の伝統や文化を最も大事に考えている専門家への恐るべき暴言。即刻馘首せよ。でなければ安倍政権の言う「日本」「伝統」などこの程度ということ。これは保守の人こそ批判するべきだろう。
  • 「リノベ」で復活する台湾の日本神社――歴史のなかの「自分探し」が背景に - Yahoo!ニュース

    かつて、台湾が日の一部だった時代があった。日台湾統治は、1895年の日清戦争の勝利で始まり、1945年の太平洋戦争の敗北によって、ちょうど半世紀で終止符を打たれた。50年という時間は決して短くない。日台湾は、統治と被統治という不平等な関係ではあったが、台湾の近代化に貢献しようと頑張った日人も多かった。結果として、台湾では建築や鉄道など多くの「日」が残され、いまもなお生きている。その一方で、姿を消した「日」も少なくない。地名の大半は、孫文や蒋介石など指導者の名前から取った「中山路」や「中正路」や中国の地名に改められた。日人の信仰の対象であった神社もまた、消え去った「日」だとすっかり思われてきたのだが、このところ、いささか様子が違うのである。 (ジャーナリスト・野嶋剛/Yahoo!ニュース編集部) 日統治時代に、無数の神社が台湾に建てられたが、日人が去ると管理する者もな

    「リノベ」で復活する台湾の日本神社――歴史のなかの「自分探し」が背景に - Yahoo!ニュース
    usataro
    usataro 2016/07/07
    海外神社としてはなかなか興味深い動き。イデオロギーや「宗教」でなく地域の歴史文化としての神社の再発見は、むしろ日本で神社をどうしていくのかを考える際のモデルとなりうるかもしれない。
  • 「首里城は空っぽ」? 沖縄観光の課題とは | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄公共政策研究所(安里繁信理事長)は2月26日、「観光戦略をどう描くか。沖縄の強みと弱み」と題し、2016年新春特別セミナーを那覇市のタイムスホールで開いた。

    「首里城は空っぽ」? 沖縄観光の課題とは | 沖縄タイムス+プラス
    usataro
    usataro 2016/03/07
    別に首里城でのイベントなんか見たくないよ、と思ったが、よく考えてみると地域興しの安易なイベントを見たくないのであって、建築並にクオリティ高い儀礼が復原されるんだったら見たいな。
  • 「長崎の教会群」を世界遺産に推薦へ 16年登録目指す:朝日新聞デジタル

    政府は16日、2016年のユネスコ(国連教育科学文化機関)世界文化遺産登録を目指し、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊両県)の推薦を閣議了解した。正式な推薦書を今月中にユネスコに提出する。日やフランスなど7カ国で登録を目指す「ル・コルビュジエの建築作品」の一つとして、国立西洋美術館(東京都)の推薦も閣議了解した。 「長崎の教会群」は、16世紀以来の日におけるキリスト教の受容過程を示す遺産群として、長崎市の「大浦天主堂と関連施設」など14資産で構成する。以前は13資産だったが、「平戸島の聖地と集落」としてまとめていた資産を、「平戸の聖地と集落(春日集落と安満岳)」と「同(中江ノ島)」に分けた。 正式な推薦書を出すと、今年9月ごろ、ユネスコの諮問機関・国際記念物遺跡会議(イコモス)が現地を調査する予定。イコモスは16年4月末~5月初旬に「登録」や「不登録」などの判断をユネスコ

    「長崎の教会群」を世界遺産に推薦へ 16年登録目指す:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2015/01/16
    歴史的意義としては迫害と原爆の歴史を伝える浦上天主堂こそ、本来は遺産の中心になるべき存在。#fb
  • 「長崎の教会群」の推薦決定 政府、世界遺産登録目指す:朝日新聞デジタル

    usataro
    usataro 2014/09/17
    この構成資産に、原爆で破壊された浦上天主堂が入らないのがおかしい。あの地に建つ教会こそ、長崎のキリスト教と世界とを語るのにふさわしい遺産はないのに。
  • 京都会館、文化遺産のレッドデータリストに載る - 右舷日記

    ユネスコの諮問機関であり、世界遺産の登録審査やモニタリングをしている国際組織 ICOMOS(国際記念物遺跡会議、イコモス)の20世紀遺産に関する国際学術委員会(ISC20C)によって、京都会館が遺されるべき重要な文化遺産であり、この建築物に対して現在計画されている改変は、この建物の有する調和と美を破壊し、文化遺産としての価値に対し、後戻りの出来ない害を及ぼすものであり、現在京都会館が置かれている状況が、文化遺産に対する重大な脅威であるとして、ICOMOS ISC20Cによる遺産危機警告(Heritage Alert)の発令を前提とした意見書が京都市長宛に送付されました。 ICOMOSの公表しているデータによると、この警告が発令されている例は、現在、世界中でたった2件で、京都会館が3件めとなる模様です。http://icomos-isc20c.org/id3.html 以下に、ICOMOS

    京都会館、文化遺産のレッドデータリストに載る - 右舷日記
    usataro
    usataro 2012/08/31
    モダニズム建築ってちゃんと保存を考えないといけない時期に来ているのに、行政や政治はその認識に欠けてるよな。
  • 朝日新聞デジタル:神仏習合 証し保護 八幡市、八角堂取得へ-マイタウン京都

    usataro
    usataro 2012/07/04
    「八角堂がある」「一部土地を先行取得」「建造物は寺から無償で譲り受け」国指定史跡「石清水八幡宮の境内に関連する建造物とみなし、土地取得」「費用の8割は国から補助金」
  • 北条泰時、極楽往生の願い…阿弥陀像に墨書 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鎌倉幕府の根法典「御成敗式目」の制定で知られる3代執権・北条泰時(1183~1242年)が創建した、神奈川県鎌倉市の常楽寺の尊、阿弥陀(あみだ)三尊像から、制作時期とみられる「仁治三年(1242年)六月十二日」の墨書が確認された。 泰時の出家の33日後、死の3日前にあたり、専門家は「死期を予感した泰時が、極楽往生を願って急いで造らせたのでは」としている。 三尊像は木造で、中央の阿弥陀如来像は像高70センチ、左右の観音・勢至菩薩像は同85センチ前後。作風に中国・宋の影響があり、鎌倉時代の仏師・定慶(じょうけい)の作とみられるという。 これまで室町時代の作とされていたが、昨秋、山勉・清泉女子大教授(日彫刻史)が調査。阿弥陀像の台座内部に、僧侶の名や日付が書かれているのを確認した。17日、市の文化財に指定された。

    usataro
    usataro 2012/02/19
    「鎌倉市の常楽寺の本尊、阿弥陀三尊像から、制作時期とみられる「仁治三年六月十二日」の墨書が確認」
  • 中世の舞楽 息づく 福岡・みやま市で「幸若舞」奉納 / 西日本新聞

    usataro
    usataro 2012/01/23
    「福岡県みやま市瀬高町の大江地区に残る国指定重要無形民俗文化財の「幸若舞」が20日、大江天満神社に奉納」
  • 寺家遺跡を国史跡に 文化審答申 : 石川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    旧松波城庭園は名勝 国の文化審議会による史跡や名勝などの指定答申で、県内からは、羽咋市寺家町の「寺家(じけ)遺跡」が国史跡、能登町松波の「旧松波城庭園」が国名勝に選ばれた。指定されれば、2009年度の「辰巳用水」「末浄水場園地」以来2年ぶりで、県内の国指定史跡は25件、国指定名勝は8件となる。 寺家遺跡(5万8000平方メートル)は8~9世紀にかけての古代の祭祀(さいし)遺跡。1978年、能登有料道路の建設時に発見され、銅鏡や焼土遺構、竪穴建物跡などが発掘された。 溝と柵によって規則的に配置された掘立柱建物を中心とする建物群は、祭事を管理していた施設とされる。刀やまが玉、土の馬などが出土していることが、国家も祭祀に関与していたと考えられるという。 「万葉集」などの文献には、この地域に「気太(けた)神宮」(現在の気多大社)が存在していたことを示す記述がある。実際、気多大社と寺家遺跡の距離は約

    usataro
    usataro 2011/11/19
    「羽咋市寺家町の「寺家(じけ)遺跡」が国史跡」「8~9世紀にかけての古代の祭祀遺跡」「能登町松波の「旧松波城庭園」が国名勝」「15世紀後半から16世紀にかけての中世の枯山水遺構」
  • asahi.com(朝日新聞社):金剛峯寺の仏像は「快慶作」 高野山霊宝館が発表 - 文化

    印刷 執金剛神立像=高野山霊宝館提供右上から左下に向けて「阿弥陀佛」の文字が見える=高野山霊宝館提供  和歌山県・高野山にある金剛峯寺が所蔵する仏像「執金剛神立像(しゅこんごうしんりゅうぞう)」(高さ149センチ)の内部に、鎌倉時代を代表する仏師、快慶(生没年不詳)の作であることを示す墨書銘が残っていることが分かった。山内の文化財を調査・展示している高野山霊宝館が21日発表した。  館内に展示していた木造の像が9月、台座とつながっている左足首の部分で折れ、倒れて破損したのが調査のきっかけ。数十年前に補修で使った接着剤が劣化したのが原因とみられる。  内部の空洞にファイバースコープを入れたところ、首のあたりに「アン」と読む梵字(ぼんじ)1文字と、漢字の「阿弥陀佛」4文字が続けて墨で書かれているのが見つかった。快慶は初期の作品に同じ墨書銘を入れており、筆跡も似ているため、快慶作と判断した。  

    usataro
    usataro 2011/10/22
    「金剛峯寺が所蔵する仏像「執金剛神立像」の内部に」「快慶の作」「を示す墨書銘」「高野山霊宝館が21日発表」「首のあたりに「アン」と読む梵字」と「「阿弥陀佛」」
  • asahi.com(朝日新聞社):藤原道長の日記、慶長使節資料 「世界の記憶」に推薦へ - 文化

    慶長遣欧使節関係資料の一つ、「支倉常長像」=文部科学省提供  ユネスコが人類の宝というべき文書などを登録している「世界の記憶」(世界記録遺産)に、文部科学省は11日、現存する国内最古の自筆日記、藤原道長の「御堂関白記(みどうかんぱくき)」と、仙台藩士の支倉常長(はせくら・つねなが)らが欧州から持ち帰った「慶長遣欧使節関係資料」を推薦することを決めた。登録されるかどうかは2013年5月ごろに決まる予定だ。  御堂関白記は平安時代中期、朝廷で権勢をふるった道長が書いた日記で、京都市右京区にある陽明文庫が所有。遣欧使節関係資料は江戸時代初期、伊達政宗が派遣した常長らがローマで受け取った羊皮紙に書かれたローマ市公民権証書やローマ法王肖像画、油彩画の支倉常長像などで、仙台市が所有している。いずれも国宝に指定されている。  世界記録遺産は1992年に始まった制度。フランスの手書き版「人権宣言」や、「ア

    usataro
    usataro 2011/05/11
    「「世界の記憶」(世界記録遺産)に、文部科学省は11日」「「御堂関白記」と」「「慶長遣欧使節関係資料」を推薦」「登録されるかどうかは2013年5月ごろに決まる予定」
  • asahi.com(朝日新聞社):「平泉」と「小笠原諸島」世界遺産に登録へ ユネスコ - 社会

    世界遺産に登録される見通しとなった「平泉」にある中尊寺金色堂。例年、多くの観光客でにぎわうが、今年はまばらだ=2日、岩手県平泉町、恒成利幸撮影世界遺産に登録される見通しとなった「小笠原諸島」の母島。西側は雲がかかっていた=6日午前12時3分、東京都小笠原村、社機から  文化遺産「平泉」(岩手県)と、自然遺産「小笠原諸島」(東京都)が、いずれもユネスコの世界遺産に登録される見通しとなった。最終的に登録を決めるユネスコの世界遺産委員会は、6月19日からパリで開かれる。  ユネスコ世界遺産センター(パリ)は6日(現地時間)、登録の妥当性を「登録」「情報照会」「登録延期」「不登録」の4段階で評価する諮問機関からの勧告内容を日政府に伝えた。文化庁、環境省によると、「平泉」「小笠原諸島」への勧告はいずれも「登録」だった。  一方、日政府がフランスなどと共同推薦した東京・上野の国立西洋美術館館を

    usataro
    usataro 2011/05/07
    「奥州藤原氏が住んでいた「平泉館」跡の「柳之御所遺跡」については、「顕著な普遍的価値の一部をなすものとは認められない」外護者あっての寺なんだけどな。
  • asahi.com(朝日新聞社):被災地の文化財守れ 「レスキュー隊」結成へ 文化庁 - 社会

    東日大震災で被災した文化財を保護するため、文化庁は30日、大学研究者や博物館学芸員、自治体職員ら官民の専門家を集めた「文化財等救援委員会」をつくる方針を固めた。いわば文化財のレスキュー隊で、地域の仏像や古文書など未指定文化財をがれきの中から救出して保存する。  専門家に被災地へ赴いてもらい、所有者の立ち会いのもとで文化財を拾い出し、博物館などに一時保管する。対象は持ち運びできる文化財で、地域の博物館や資料館、寺社や個人宅に所蔵されている土器や仏像、農具、古文書、写真など。  救援委員会は阪神大震災で初めてつくられたが、組織の立ち上げに時間がかかり、救出が間に合わず散逸したものも少なくない。兵庫県教育委員会の村上裕道文化財室長は「文化財は地域のアイデンティティーであり、誇り。喪失の痛手は大きい」と話す。  今回の震災で、国宝など国関連の文化財は、建造物中心に416件の被災が判明。自治体指定

    usataro
    usataro 2011/03/31
    瓦礫処理が本格化する時にどのくらい周知できるかが鍵になってくるだろうなあ。