タグ

ブックマーク / www.nishinippon.co.jp (19)

  • 江崎べっ甲店が6月末に閉店 長崎の老舗、原料輸入禁止で営業難しく | 西日本新聞me

    文化財の店舗取り壊しへ 江戸時代半ばに創業し、長崎県の特産品べっ甲細工を製造販売してきた長崎市魚の町の「江崎べっ甲店」が4日、今月中の閉店を明らかにした。国有形文化財に登録されている店舗は取り壊しが決まっているという。 長崎市によると店は1898(明治31)年建築。和洋折衷の外観が特徴で1998年に国有形文化財に登録された後、市の景観重要建造物にも指定された。閉店が決まったため、市は4月に指定を解除。国の登録も今後抹消するという。 閉店の理由は売り上げの減少や材料不足。べっ甲の原料として使われるウミガメの一種「タイマイ」は94年にワシントン条約で輸入が完全に禁止され、その後は在庫を加工しながら販売していたという。 「厳しい状況の中、努力してきたがどうにもできなかった」と江崎淑夫社長(78)。来店した長崎市古町の女性(70)は「私にとってはこの町のシンボル。無くなるのは寂しい」と肩を落とし

    江崎べっ甲店が6月末に閉店 長崎の老舗、原料輸入禁止で営業難しく | 西日本新聞me
    usataro
    usataro 2020/06/10
    べっ甲と言えばここだったよなあ。建物や展示物、できればパッケージとして保存できればいいんだけれど。
  • 宇佐神宮宮司らの罷免を求め市民が署名活動 市民団体「信頼関係壊した」 神宮「批判は一部の人」 | 西日本新聞me

    宇佐神宮宮司らの罷免を求め市民が署名活動 市民団体「信頼関係壊した」 神宮「批判は一部の人」 2018/1/30 6:00 全国八幡神社の総宮・宇佐神宮(宇佐市)の小野崇之宮司ら幹部2人が、地域との長年の信頼関係を壊し悪化させているとして、市民団体が2人の罷免を求めて署名活動を始めた問題が波紋を広げている。とりわけ神宮への崇敬の念が強い地元・宇佐市民の間で始まった異例の“反旗”。署名は、3月までに1万人を目標とする。事実上の宮司任免権を持つ神宮の「責任役員」は、この事態をどう受け止めるのか。関係者は推移を見守っている。 「大恩ある神宮に弓引くことになりかねないが、何もしなければ変わらない」 22日に市内で開かれた市民団体「宇佐神宮を守る会」の初会合。「できればこんなことはしたくない」。集まった地元住民らは一様に硬い表情を崩さず、高揚感もなかった。異例の宮司罷免要求へと彼らを突き動かしたの

    宇佐神宮宮司らの罷免を求め市民が署名活動 市民団体「信頼関係壊した」 神宮「批判は一部の人」 | 西日本新聞me
    usataro
    usataro 2018/01/31
    到津家の娘さんを排除してもまだトラブル続いていたのか。そうだとするとやはり神社本庁がらみの問題なんだろうな。
  • シゲちゃん 長崎原爆72年(1)あの日の恩人どこに - 西日本新聞

    長崎原爆の爆心地から南東700メートルにあり、入院患者50人以上が亡くなった長崎医大付属病院。2人は病棟の屋上で爆弾の破片探しに興じていた(米軍撮影、長崎原爆資料館所蔵) 写真を見る 命の恩人の「シゲちゃん」に会いたいと願う被爆者の池田道明さん 写真を見る 恩人のシゲちゃんに助けられ、戦後の小学校に通ったころの池田道明さん(中央) 写真を見る 写真を見る ミッちゃんとシゲちゃんは、一緒にエレベーターに乗り込んだ。1階に着き、扉が開く。1945年8月9日午前11時2分。一歩踏み出した瞬間、まぶしい光とともに爆風に吹き飛ばされた。  その日、長崎医大付属病院外科病棟の屋上は、焼け付くような暑さだった。6歳の少年2人は空襲の爆弾の破片を探して遊んでいた。午前11時ごろ、「あった! こいは太かばい」。自慢げなシゲちゃんだったが、すぐに「便所に行きとうなったけん下に降りよう」とミッちゃんに駆け寄った

    シゲちゃん 長崎原爆72年(1)あの日の恩人どこに - 西日本新聞
    usataro
    usataro 2017/08/16
    幼い頃の命の恩人「シゲちゃん」のその後を追ったていねいな取材。原爆が少年の人生を大きく変えてしまったこと、それでも戦後の社会を生き抜いたこと。戦後70年を超えた今だからこそできる記事。
  • 外務省が「核密約」非公開要請 米公文書で裏付け - 西日本新聞

    【ワシントン山崎健】日の外務省が1987年、米政府に対し、核兵器の持ち込みに関する密約を含む50年代後半の日米安全保障条約改定交渉など、広範囲にわたる日米関係の米公文書の非公開を要請していたことが、西日新聞が米情報自由法に基づき入手した米公文書で明らかになった。密約などについて米側は要請通り非公開としていた。米公文書公開への外務省の介入実態が判明したのは初めて。   「際限ない」米側不快感示す  文書は87年4月、米公文書の機密解除審査部門責任者の一人、故ドワイト・アンバック氏が作成した「機密解除に関する日の申し入れ書」。作成から30年たち機密解除の審査対象となる50年代の米公文書について、在米日大使館は87年1、3月、機密を解除して国務省刊行の外交史料集に収録しないよう同省東アジア太平洋局に文書で申し入れており、同局とアンバック氏が対応を協議した3ページの記録だ。申し入れは米歴史

    外務省が「核密約」非公開要請 米公文書で裏付け - 西日本新聞
    usataro
    usataro 2017/01/03
    これは単なる文書管理の問題ではなく外務官僚の民主政的感覚の欠落を示すものだろう。文書公開とは後世の検証可能性を担保することだが日本の外務官僚にはその気がなく、国家権力を私物化しているのと同義。
  • 朝日叩き、かすむ本質 政府の姿勢も検証不可欠 - 西日本新聞

    朝日叩き、かすむ質 政府の姿勢も検証不可欠 2014年09月13日(最終更新 2014年09月13日 01時26分) 写真を見る 朝日新聞は12日付朝刊で、東京電力福島第1原子力発電所の吉田昌郎元所長(昨年7月死去)が政府に事故当時の状況を説明した「聴取結果書(吉田調書)」に関する記事を取り消した経緯を掲載。先に撤回した慰安婦報道についても、11日の木村伊量(ただかず)社長の記者会見でのやりとりを載せ、あらためて説明した。だが、朝日の説明にはなお疑問が残る。一方で、報道が朝日批判に集中するあまり、原発、慰安婦をめぐる質的な問題が置き去りにされる恐れがある。 ■吉田調書 朝日は、政府が公開する前に吉田調書を独自に入手。5月20日付朝刊で「所員の9割が吉田氏の待機命令に違反し、福島第2原発に撤退した」と報じた。 記事はその根拠として「当は私、2F(第2原発)に行けと言っていないんですよ」

    朝日叩き、かすむ本質 政府の姿勢も検証不可欠 - 西日本新聞
    usataro
    usataro 2014/09/13
    「慰安婦での朝日批判には歴史修正主義の立場からの論調も目立ち、異様な状況だ」「慰安婦問題がまるでなかったかのように主張するのは間違っている」
  • 昭和40年代の早岐機関区再現 / 西日本新聞

    昭和40年代の早岐機関区再現 2012年3月4日 00:33 カテゴリー:九州 > 長崎 早岐機関区を再現したジオラマと、製作者の沖順二さん JR早岐駅(佐世保市早岐1丁目)で3日、汽車の町として栄えた早岐地区のシンボル「早岐機関区」を再現したジオラマを展示している。4日まで。 同機関区は長崎、佐世保両市を結ぶ交通の要所として成長。終戦後、海外からの引き揚げ者輸送や佐世保基地への占領軍輸送で、機関車50両を保有する大規模な機関区だったが、1987年の民営化でJR早岐運転区に改組された。 ジオラマの製作者は同駅の利用者で同市原分町の沖順二さん(39)。昭和40年代の同機関区の図面をもとに再現した幅90センチ、奥行き60センチのジオラマには、C57形蒸気機関車(SL)や扇型の車庫が並べられている。沖さんは「早岐のSLが引退して今年で40年となる。早岐の歴史を思い起こすきっかけとなれば」と話

    usataro
    usataro 2012/03/08
    僕が子どもの頃見ていた早岐駅の光景を、この人も同じ頃に同じくらいの年齢で見ていたんだな。
  • 洗面台に感謝の献花 早岐駅整備で年内撤去前に / 西日本新聞

    洗面台に感謝の献花 早岐駅整備で年内撤去前に 2012年1月31日 01:20 カテゴリー:九州 > 長崎 JR早岐駅のホームに残る洗面台に花を生ける沖順二さん 佐世保市のJR早岐駅で、ホームの洗面台に毎日献花している男性がいる。駅の利用者の1人、佐世保市原文町の沖順二さん(39)だ。蒸気機関車(SL)の車両基地があった名残で1897(明治30)年の駅建設当時から残る洗面台。年内に予定されている駅周辺整備に伴い撤去されることになり、ねぎらいの気持ちを込めて、季節の花を添え続けている。 早岐駅は県内の駅舎で最も古い。佐世保線と大村線の分岐点で交通の要所として栄え、れんが造りの給水塔や列車の方向転換の転車台など当時の建物が残っている。 ホームの0、1番乗り場と3、4番乗り場にある洗面台もその一つ。幅1・5メートルほどの洗面台には鏡と蛇口が二つ並ぶ。JR九州によると、SLや寝台特急が走ってい

    usataro
    usataro 2012/02/03
    これ、覚えてる。僕の中の「駅」は早岐駅が基準だから、どこにでもあるものだと思ってた。/なんとか面影でも残すことはできないものだろうか。
  • 中世の舞楽 息づく 福岡・みやま市で「幸若舞」奉納 / 西日本新聞

    usataro
    usataro 2012/01/23
    「福岡県みやま市瀬高町の大江地区に残る国指定重要無形民俗文化財の「幸若舞」が20日、大江天満神社に奉納」
  • 志布志城跡に朝鮮古銭 / 西日本新聞

    志布志城跡に朝鮮古銭 2011年11月18日 00:43 カテゴリー:九州 > 鹿児島 志布志城跡から出土した「朝鮮通宝」。4文字が上、下、右、左の順番に並んでいる 鹿児島県志布志市志布志町帖(ちょう)の国指定史跡「志布志城跡」で、15世紀の朝鮮半島を支配した李王朝の銅銭「朝鮮通宝」1枚が出土した。過去に琉球王国の銅銭も出土しており、市教委は「アジアに開かれた港町として発展した志布志の歴史を反映する史料」と評価している。 志布志城跡は、志布志湾に注ぐ前川の河口付近にあり、シラス台地の高低差を生かして空堀を巡らせるなどした四つの山城で構成している。14世紀には既に城があったとされ、戦国時代には肝付氏や島津氏が支配した。 朝鮮通宝は李氏朝鮮時代に鋳造され、直径2・4センチ、厚さ1・5ミリ、重さ4グラム。市教委は2006年から4城の中心の「内城(うちじょう)」を発掘し、今年10月17日、敷地

    usataro
    usataro 2011/11/21
    「「志布志城跡」で」「朝鮮通宝」1枚が出土」「2006年から」「「内城」を発掘」「敷地北側で朝鮮通宝を見つけた。現場は盛り土された平地」
  • 江戸期「福島邸」保存へ 惜しむ声に当主移築へ / 西日本新聞

    江戸期「福島邸」保存へ 惜しむ声に当主移築へ 2011年8月31日 00:26 カテゴリー:九州 > 宮崎 江戸期のはりなどが確認できる福島邸の建築様式を見学する北海道大学大学院の小沢丈夫准教授(右)玄関と土間部分を解体した福島邸 江戸時代中期、約300年前の建築物と伝えられ、解体が決まっていた宮崎市中村西の古民家「福島邸」が移築保存されることになった。当初は取り壊す予定だったが、解体を惜しむ市民の声が広がり、当主の福島順一さん(82)が「歴史的評価や惜しむ声を聞いて、やはり残すべきだ」と決断した。母屋を可能な限り現在の形を保ちながら、隣接する土地に移す計画だ。 保存のきっかけになった同邸の見学会を6月下旬に開いた宮崎県景観会は、宮崎市の景観重要建造物指定を目指す。 家屋の移築工事は7月上旬に開始。高い技術と資材の調達などが必要で、工期は1年に及ぶ見通し。シロアリの影響で土台や柱、梁(

    usataro
    usataro 2011/09/02
    こういう文化財保存には、何とかして行政的にサポートしてほしい。
  • 「明治五大監獄」の旧長崎刑務所 保存工事ほぼ終了 / 西日本新聞

    「明治五大監獄」の旧長崎刑務所 保存工事ほぼ終了 2011年7月26日 00:27 カテゴリー:社会 九州 > 長崎 正門などの保存工事がほぼ終わった旧長崎刑務所。門扉横と端にある色が薄いれんが模様の部分は、倒壊防止のため新たに設けられた=21日、長崎県諫早市野中町 日初の近代監獄で「明治五大監獄」の一つ、旧長崎刑務所(長崎県諫早市野中町)の正門などの保存工事がほぼ終わった。保存された正門一帯の約190平方メートルは公園として整備される。 保存したのは、正門と左右に広がる看守詰め所、塀の一部(高さ約6メートル、長さ約38メートル)。諫早市が約1200万円をかけ、倒壊防止の補強工事や案内板の設置、れんが表面の洗浄をした。 刑務所は、旧司法省技師の山下啓次郎(1867-1931)の設計で1901年に着工、08年に利用が始まった。装飾が施された正門や、全体を囲む赤れんがの壁が特徴的で、92

    usataro
    usataro 2011/07/27
    結局尖塔の本館も放射状の監獄棟も残らなかった。この市の行政は、あんな大規模な近代建築群をこの程度しか残せないんだな。もう少し知恵を出せば遙かに価値の高い形で活用できたはず。
  • 築101年目直方駅 保存求め署名へ / 西日本新聞

    築101年目直方駅 保存求め署名へ 2011年1月14日 00:11 カテゴリー:社会 九州 > 福岡 1910(明治43)年に建築されて101年目を迎えた今年、解体が予定されている福岡県直方市のJR直方駅舎の保存を求めて、市民グループの直方文化遺産研究会(樋口清代表世話人)が14日、署名活動を始める。市の内外に協力を呼びかけ、4月上旬に署名簿を向野敏昭市長に提出する方針。「筑豊炭田の輸送を担った中核駅を後世に残して、レトロな街並みとともに観光振興に役立てるべきだ」と訴えている。 直方駅は明治から昭和にかけて、筑豊炭田の石炭を積み出し港の若松港(現北九州市)に運び出す集積拠点として発展した。現駅舎は1907年の鉄道国有化に伴って建築された。木造平屋で、玄関部分は装飾が施された木柱と御影石で支える重厚な造り。 建て替え工事は、直方市の駅前周辺整備事業と並行してJR九州が進めており、今春に

    usataro
    usataro 2011/01/14
    こういう建物は壊すと取り返しがきかない。
  • JR諫早駅建て替えへ 新幹線長崎ルート 整備にらみ機能強化 / 西日本新聞

    JR諫早駅建て替えへ 新幹線長崎ルート 整備にらみ機能強化 2010年12月30日 06:07 カテゴリー:社会 九州 > 長崎 九州新幹線西九州(長崎)ルート武雄温泉-諫早間の事業認可に伴い、JR諫早駅(長崎県諫早市)と駅前バスターミナルの再整備を検討している諫早市やJR九州などが、年度内に整備構想をまとめることが29日分かった。10階以上のバスターミナルビルを建てる案と、ターミナルビルを建設しない2案が有力。同県島原、佐世保方面への結節点として駅機能強化を目指す。 諫早市や長崎県、JR九州、島原鉄道などは事業認可後の2008年10月、駅周辺整備を検討する委員会を立ち上げた。 西九州ルートがフル規格で長崎駅まで延伸すれば、乗降客数が現在の約4割増の1日約1万8千人と諫早市は試算。JR長崎線、JR大村線、島原鉄道、バスへの乗り継ぎ需要の増加も見込まれることから、学識経験者などを交え対応

    usataro
    usataro 2011/01/10
    「10階以上のバスターミナルビルを建てる案と、ターミナルビルを建設しない2案が有力。」
  • 戦国末期の大名・龍造寺隆信 佐賀城内に居城遺構 / 西日本新聞

    戦国末期の大名・龍造寺隆信 佐賀城内に居城遺構 2010年5月15日 00:27 カテゴリー:文化 九州 > 佐賀 初確認された戦国大名・龍造寺氏の居城「村中城」の建物跡。白いマークがついているのが掘立柱の柱穴=14日午後、佐賀市城内1丁目 佐賀市教委は14日、佐賀藩鍋島家の居城・佐賀城の前身で、戦国大名龍造寺(りゅうぞうじ)隆信(1529-84)が拠点とした中世の平城(ひらじろ)「村中(むらなか)城」の関連建物遺構を、佐賀市城内1丁目で初確認したと発表した。佐賀城跡周辺は佐賀県が公園整備を進めているが、村中城の遺構は痕跡すら見つかっていなかった。同市教委は「九州で一大勢力を誇った龍造寺氏の実像に迫る重要な発見」としている。 遺構が確認されたのは、佐賀城西堀に架かる西の御門橋付近の一角。約350平方メートルの調査区画から、東西に整然と並ぶ大型掘立柱(ほったてばしら)建物2棟の25の柱穴が

    usataro
    usataro 2010/05/17
    「龍造寺隆信が拠点とした中世の平城「村中城」の関連建物遺構を、佐賀市城内1丁目で初確認」/コメント取るべき人選が変。
  • 旧鹿児島線にブルトレ臨時便 水俣駅に12年半ぶり勇姿 肥薩おれんじ・JR九州 / 西日本新聞

    旧鹿児島線にブルトレ臨時便 水俣駅に12年半ぶり勇姿 肥薩おれんじ・JR九州 2010年3月21日 00:26 カテゴリー:九州 > 熊 旧鹿児島線(現肥薩おれんじ鉄道)の水俣駅に入るブルートレイン「はやぶさ」 JR九州と第三セクター肥薩おれんじ鉄道は20日、おれんじ鉄道沿線を活性化しようと、門司港‐鹿児島中央間の鹿児島線に、懐かしいブルートレイン「はやぶさ」の臨時便を走らせ、肥薩おれんじ鉄道の水俣駅に特別停車した。 東京‐西鹿児島(現鹿児島中央)を結んでいた「はやぶさ」は1997年11月に熊までに短縮されたため、水俣駅停車は12年半ぶり。機関車にかけられたヘッドマーク「はやぶさ」の周囲には写真を撮ろうと鉄道ファンたちが集まった。 午前9時半に門司港駅を出発した車両は、博多、熊を経由して午後3時31分から30分間、水俣駅に特別停車した。地元の旅館の女将などが出迎え、豚汁やお茶が振る

    usataro
    usataro 2010/03/22
    「「はやぶさ」は1997年11月に熊本までに短縮されたため、水俣駅停車は12年半ぶり」
  • シロアリ被害、腐食進む 門司港駅全面修復へ 築100年 倒壊危機 / 西日本新聞

    シロアリ被害、腐進む 門司港駅全面修復へ 築100年 倒壊危機 2010年3月6日 06:24 カテゴリー:文化 九州 > 福岡 大規模修復が検討されているJR門司港駅の駅舎。正面の2階部分の床が一時、傾いた=5日、北九州市門司区 北九州市の門司港レトロ地区にあり、鉄道駅舎として初めて国重要文化財に指定されたJR門司港駅(木造2階建て)が築造から約1世紀たち、シロアリ被害や老朽化で倒壊の危機にあることが5日分かった。国、福岡県、市とJR九州は「このままでは駅舎として使用できなくなる」とみて、協力して2011年度にも大規模修復に入る方向で検討している。 駅は1914年に建てられ、42年の関門トンネル(鉄道)開通まで、船で州から九州に渡ってきた人や貨物の玄関口だった。ネオルネサンス様式の建築で、外観は「門」をイメージしたデザイン。文化庁は「木造駅舎の中でも規模が大きく、九州の起点駅として

    usataro
    usataro 2010/03/07
    国指定重文だから全面修復につなげられたけど、一般木造駅舎なら解体だったろう。木造駅舎一般の保存も考えていってほしいなあ。
  • 観光列車 南九州に続々 九州新幹線全通にらみ 三角線や指宿枕崎線 JR九州計画 / 西日本新聞

    観光列車 南九州に続々 九州新幹線全通にらみ 三角線や指宿枕崎線 JR九州計画 2010年1月5日 06:19 カテゴリー:九州 > 熊 九州 > 鹿児島 生活・レジャー 宮崎県日南市を走る観光特急列車「海幸山幸」。JR九州は南九州で相次いで観光列車を投入している 有明海沿いなどを走り、車窓からの眺めが美しい熊県の三角線に、JR九州が観光列車を走らせる計画を進めている。2011年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開通を見据え、11年中の運行を目指す。同社は、鹿児島県の指宿枕崎線でも観光特急の投入を検討。南九州の在来線の魅力を高め、同ルートを経由した関西や中国地方からの誘客を図る狙い。 熊県の観光列車は、鹿児島線の熊(熊市)を発着駅に、三角線全線の宇土(宇土市)‐三角(宇城市)間の計36・5キロで運行する方針。老朽化が進む三角駅なども改修する。同駅前からは同県天草市の渡港行き定期

    usataro
    usataro 2010/01/06
    三角は港の辺りに明治期の建物群が残ってる。島原半島を結ぶ船とセットで売り出せばけっこうな観光ゾーンになるんじゃないかな。
  • 肥薩線「山線」 SL復活計画 資金10億円 「一口機関士」募る 人吉市と湧水町 / 西日本新聞

    肥薩線「山線」 SL復活計画 資金10億円 「一口機関士」募る 人吉市と湧水町 2009年12月31日 06:42 カテゴリー:社会 九州 > 熊 九州 > 鹿児島 肥薩線を走る蒸気機関車D51。復活はなるか=1972年1月3日 熊県人吉市と鹿児島県湧水町が、スイッチバックなどの「鉄道遺産」と美しい車窓が人気のJR肥薩線人吉(人吉市)‐吉松(湧水町)間35キロの山岳路線に2012年、蒸気機関車(SL)を40年ぶりに復活運行させる計画を進めていることが30日、分かった。観光振興が目的で、必要資金を約10億円と試算。既にJR九州や国土交通省と協議を始めたほか、一般から募る「一口機関士募金」を来年4月にも始める方針だ。 人吉‐吉松間は標高差四百数十メートルの急こう配。SLで一気に上るのは無理なため、山を一回りする「ループ線」や列車がいったん後退してジクザクに上る「スイッチバック」が敷設され

    usataro
    usataro 2010/01/01
    「ただし、機関車に加え、レールや橋なども改修が必要で、JR九州は「技術的にも難しい」と難色」面白そうだがJRがこう言うんじゃ実現への道はけっこう険しそうだ。
  • [長崎も「5年後破たん」 再建団体転落 知事が厳しい見通し] / 長崎 (長崎,佐世保) / 西日本新聞

    音声ブラウザ専用。記事文とカテゴリナビへ移動するためのナビゲーションスキップです。 記事文へ移動したい場合はこちらをクリックしてください。クリック! カテゴリナビへ移動したい場合はそのままお進みください。

  • 1