タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (134)

  • 【主張】小学校教科書 神話で日本のよさ学ぼう - MSN産経ニュース

    来年4月から使われる小学校教科書の検定結果が公表された。特徴的なのは、国語で全社の教科書に「因幡(いなば)の白ウサギ」など神話が取り上げられたことだ。 神話は古事記や日書紀などにある古代日の物語で、その時代の人々の生活や考え方を伝える貴重な遺産だ。ところが、戦後の学校教育では軽視されてきた。自国の伝統文化に親しみ、誇りを持てる教育を実践してほしい。 今回は、国や郷土を愛する態度や伝統文化の尊重を重視した改正教育法の成立後初めての検定である。同法の理念が教科書に反映されたことは評価したい。 神話が登場したのは国語の低学年用の教科書だ。子供にも分かりやすく書かれた神話を10ページ近くにわたり掲載した教科書もある。 神話は、戦後教育で教科書にあまり取り上げられなくなった。特に歴史教育では、神話について「天皇の支配を正当化するための創作」といった誤った批判があり、一時教えられなくなった。 

    usataro
    usataro 2010/04/01
    昔話と神話を混同しているのは無知か意図的か。/神話なんて知られるようになったの近代以降だろ。別に日本のよさが書いてあるわけでもないし。
  • 【主張】日韓歴史研究 認識の共有はやはり幻想 - MSN産経ニュース

    第2期日韓歴史共同研究の報告書が公表された。両国の学者の歴史に対する考え方の違いが一段と鮮明になった。 今回は第1期(平成14〜17年)で研究対象となった「古代史」「中近世史」「近現代史」の3分野に加え、「教科書小グループ」が新設された。特に、この新しいグループで激論が展開された。 韓国側には、いわゆる「従軍慰安婦」と軍需工場に女子が勤労動員された「女子勤労挺身(ていしん)隊」との混同や、「侵略→進出」をめぐる昭和57年の教科書騒動が日のマスコミの誤報に端を発していたことへ理解不足が見られた。平成14年から登場した扶桑社の「新しい歴史教科書」を「右翼教科書」とレッテルを張って非難した。 これに対し、日側は韓国側の誤解を指摘し、相応な反論を行っている。日側の学者が韓国側の主張に引きずられず、それぞれの研究成果をきちんと発表したことも評価したい。 今夏、100年目を迎える「日韓併合」につ

    usataro
    usataro 2010/03/28
    一応歴史研究者の端くれとして言わせてもらうが前近代史の討議が学問的なレベルでの認識の相違だったのに対して教科書Gで読んだ「不毛」発言の日本側山室論文なんて政治性丸出しで全然実証的じゃなかった。
  • 【日韓歴史研究】「共同研究は不毛」 共通認識形成にはほど遠く (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    日韓両国の超えられない政治課題を民間に「丸投げ」の形で委託された日韓歴史共同研究は、そもそもの立ち上がりから政治の手段だった。このための埋めがたい溝は第2期研究でより明白になった。政治的には「緩衝地帯」、学会間ではお互いを知る意味はあるものの、「歴史」の共通認識形成にはほど遠い現実が浮き彫りとなった。 教科書小グループ新設は平成17年6月の小泉純一郎首相と盧武鉉大統領の首脳会談で決まった。小泉氏の靖国神社参拝で冷却した日韓関係修復に向けた日側の配慮の色彩が濃かった。 安倍晋三政権でスタートした第2期。安倍氏は韓国側の狙いは承知の上で、主力委員に「がんばって闘ってください」とエールを送り、「健全な議論」に期待を表明していた。 しかし韓国側は、日歴史教科書を「日の近代史を帝国主義の侵略と戦争を擁護し正当化する立場」(金度亨延世大教授)とひとくくりにし、採択率約0・4%の扶桑社「新しい歴

    usataro
    usataro 2010/03/24
    報告書第2部山室・李論文をとりあえず読んでみたが政治的に偏向してたのは日本側だった。「共同研究は不毛」って言ってる山室論文の中身こそ不毛だった。
  • 「信長の命令で廃絶」示す遺構出土 奈良・筒井城跡 - MSN産経ニュース

    織田信長に仕えた戦国大名、筒井順慶の居城だった筒井城跡(奈良県大和郡山市)で、16世紀後半に埋め戻されたとみられる堀の遺構が見つかり、市教委が11日、発表した。城の取り壊しを命じた信長の「破城令」で天正8(1580)年に埋められたとする当時の文献の記述を裏付けており、市教委は「信長の破城政策を知る上で貴重な発見」としている。 堀の跡は、城主の館とみられる場所付近で確認。深さ約2・5メートル、幅約6メートルで、断面がV字形の「薬研(やげん)堀」だった。当時の神事で用いられた「かわらけ」と呼ばれる素焼きの小皿など、100点以上の土器も一緒に出土。市教委は、筒井城を廃絶する際の祭祀(さいし)で用いられ、堀とともに埋められた可能性が高いとみている。 筒井城は室町〜戦国時代の大和国の重要拠点。興福寺(奈良市)の僧侶で順慶とも親交があった多聞院英俊による「多聞院日記」の記述によると、信長は天正8年に郡

    usataro
    usataro 2010/03/12
    「筒井城跡で、16世紀後半に埋め戻されたとみられる堀の遺構」「堀の跡は、城主の館とみられる場所付近」「断面がV字形の「薬研堀」「「かわらけ」と呼ばれる素焼きの小皿など、100点以上の土器も一緒に出土」
  • 自民が教員の政治活動規制法案を提出へ 北教組の違法献金事件受け - MSN産経ニュース

    自民党文部科学部会(義家弘介部会長)は23日ので会合で、北海道教職員組合による小林千代美民主党衆院議員側への違法献金事件を受けて、教員の政治活動に国家公務員と同様の罰則を付す教育公務員特例法改正案を今国会に提出する方針を決めた。 教職員組合に収支報告の公開を義務付ける地方公務員法改正を検討することも確認した。

    usataro
    usataro 2010/02/24
    「義家弘介部会長」教員出身のお前が一体何を言っているのか。
  • 武田信玄像は別人? 代表的肖像画めぐり真贋論争 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    でっぷりと貫禄(かんろく)ある体形で、大入道のような頭に豊かなヒゲをたくわえた戦国武将、武田信玄の肖像画…。長く教科書に載り、多くの銅像などのモデルとなった絵が「別人ではないか」との疑問が近年、研究者から相次いでいる。別人説をとる研究者は、従来のイメージとは違う肖像画を「物の信玄像」と主張。地元・山梨も巻き込んだ真贋(しんがん)論争が起きている。 信玄の肖像画は多いが、ほとんどは江戸期以降に想像で描かれたものだ。希少な生前の肖像とされながら、別人との疑いが出ているのは、武田家ゆかりの寺、高野山成慶院(和歌山県)が所蔵する長谷川信春(等伯)筆の「武田信玄像」(重文)だ。 中世絵画に詳しく、『武田信玄像の謎』などの著書で別人説を主張する藤正行・国学院大講師(61)によると、成慶院所蔵の肖像は(1)39歳で出家した信玄の晩年の姿とされるのに髷(まげ)がある(2)太刀と腰刀に描かれている家紋が

    usataro
    usataro 2010/02/24
    これってずいぶん前の話だよなあ。それに学術的にはもう信玄とは別人ってことで決着してるんじゃなかったっけ?
  • 【主張】建国記念の日 神話が生きる国誇りたい - MSN産経ニュース

    新しい国づくりの地を東方に求め日向国を出た神日磐余彦命(かむやまといわれひこのみこと)は、瀬戸内海を進んで難波、熊野へと至る。 そして大和を平定すると橿原(奈良県)を都に定め、「天地四方に住むすべての者が、一つ屋根の下の大家族のように仲良く暮らそう」という理念に従って天下を治めることとなった。これが「日書紀」に描かれた初代神武天皇の即位の物語である。 明治の新政府は、天皇を中心とした近代国家の建設をめざし、神武即位の「2月11日」を紀元節と定めた。紀元節は先の大戦後に廃止させられたが昭和42年、「建国記念の日」として復活した。今年で44回目を迎える。 世界を見渡してみても、大半の国々は植民地から独立した記念日や、革命の記念日をもって「建国の日」としている。血なまぐさい戦いと引き換えに国家が造りあげられ、王朝の興亡によって歴史は断絶している。日のように連綿と歴史が続き、神話的な物語に基

    usataro
    usataro 2010/02/11
    別に神話なんて生きてないし、こんないい加減な「建国記念」なんて不要。戦前の紀元節へのノスタルジー以上の何者でもない。
  • 春を呼ぶ勇壮「お燈まつり」 和歌山・新宮の神倉神社 - MSN産経ニュース

    燃えさかるたいまつを手に一斉に石段を駆け下りる「上り子」たち=6日午後8時1分、和歌山県新宮市の神倉神社(長時間露光、門井聡撮影) 山は火の滝、下り竜−。勇壮な火祭り「お燈まつり」が6日、和歌山県新宮市の神倉神社で行われた。燃えさかるたいまつを手にした男たちは一気に石段を駆け下り、炎は夜空を赤く染め光の帯となり、ふもとへ流れ落ちた。 白装束姿に腰縄を巻いた「上(のぼ)り子」と呼ばれる男たち2461人が、ご神体の「ゴトビキ岩」周辺に集まり、辺りは炎の海と化した。午後8時ごろ山門が開かれると一斉に飛び出し、男たちは雄たけびを上げ、火の粉を散らし、約500段の石段を威勢よく駆け下りた。 「お燈まつり」は熊野速玉大社の摂社、神倉神社に約1400年前から伝わる女人禁制の神事。熊野に春を呼ぶ祭りとして親しまれている。

    usataro
    usataro 2010/02/08
    すごく急な階段を降りて浜の方まで行くらしい。
  • 特急「北斗星」海中で立ち往生 青函トンネル内で電気系故障か 2時間停車 - MSN産経ニュース

    3日午後11時10分ごろ、JR津軽海峡線青函トンネル内の吉岡海底−竜飛海底間で、札幌発上野行き寝台特急北斗星(11両編成、乗客97人)の電気機関車に車両トラブルが発生して停車、立ち往生した。4日午前1時20分ごろ、救援列車でけん引して運転を再開した。 JR北海道によると、電気系統の故障とみられ、詳しく原因を調べている。

    usataro
    usataro 2010/02/04
    暖房などが使えるのなら、寝台列車なんだから少々停車してたってそれほど問題はないだろうけど、どうだったんだろ。
  • 知事の沼津貨物駅不要発言にJR貨物「遺憾」 静岡 - MSN産経ニュース

    JR沼津駅周辺の鉄道高架化事業に絡み、川勝平太知事がJR貨物(東京都千代田区)の沼津貨物駅を「不要」とした問題で、同社は2日、「沼津貨物駅の重要性を理解いただけないことは誠に残念」と川勝知事に文書で申し入れたことを明らかにした。沼津の高架化事業は沼津貨物駅を用地収用が進む沼津市原地区に移転することを前提に計画が進められている。 JR貨物によると、同社幹部が1月29日に県庁を訪れ、県建設部の担当者に小林正明社長名の川勝知事あての文書を手渡した。その後、県側から川勝知事の意向として「地元住民にJR貨物として貨物駅の必要性を説明してほしい」と連絡があったものの、2日現在県側から正式な回答などはないという。 JR貨物が提出した「沼津駅周辺高架化事業にかかわる新聞報道等について」と題された文書には、「これまでの事業推進に関する協力関係を損なうような(川勝知事の)ご発言、ましてや鉄道貨物自体の不要論を

    usataro
    usataro 2010/02/03
    ウォーラーステインの世界システム論やってた川勝平太が貨物駅不要発言だなんて、もはやヤキが回ったとしか思えない。
  • 500系「のぞみ」ラストランに乗るツアー 日本旅行が発売 - MSN産経ニュース

    2月末で東海道区間(東京−新大阪)から引退する「新幹線500系」。1日1回の東京駅入線には大勢のファンが集る 日旅行は21日、2月28日に東京−博多間で「のぞみ」としてラストランを行う500系新幹線に乗るツアーを発売すると発表した。デビューした平成9年当時、世界最高の時速300キロの営業運転を実現し、15メートルの「ロングノーズ」で人気が高かっただけに、鉄道ファンの注目を集めそうだ。 500系は2月末に約13年間にわたる東京−博多間の営業運転を終える。かつては1日最大8往復していたが、現在は1日1往復。JR東海関係者によると、東京駅周辺では最近、到着時間の正午近くになると、カメラを抱えたファンの姿をみかけるという。 ツアーは、博多に1泊し、行きはグリーン車、帰りは普通車で往復するプラン(1人5万5500〜5万7500円)など、3種類を用意。記念乗車券(硬券)やオリジナルDVDなどもついて

    usataro
    usataro 2010/01/22
    昔お盆の時飛行機が取れなくて博多から東京まで500系グリーン車に乗ったことがあった。その経験から思うに、500系は乗るより見てる方がいいような気がする。
  • 【鉄道ファン必見】絶滅寸前の急行きたぐに 電車3段寝台の旅 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    特急とは「特別急行列車」の略、だったはずである。しかし近年、列車種別のインフレが進み、JR各社では特急列車がずいぶん増えた。JR九州には何と、通過駅がたった2駅という特急まである。そのあおりで急行列車が減り続け、いまや“絶滅”寸前。現在JRの定期列車は「はまなす」(青森−札幌)、「能登」(上野−金沢)、「きたぐに」(大阪−新潟)の3列車だけとなってしまった。いずれも夜行。中でもきたぐには583系で「電車3段寝台」が連結されている希少価値のある急行だ。廃止される前に一度は試しておきたくて、旅に出た。(文・写真 溝上健良) 午後11時15分に大阪駅10番ホームへ行くと、きたぐにはすでに停車していた。10両の堂々たる編成で、大阪側の1〜4号車が自由席(いずれも禁煙)だ。 乗り込んだ最後尾の1号車には11のボックスがあり、座席の定員は44人。なお1ボックス分のスペースに乗務員室がある。 デッキと室

    usataro
    usataro 2010/01/04
    583系は一度乗ったことあるが寝台セットされてなかった。ちゃんとセットされた寝台に乗ってみたい。
  • ツシマヤマネコを保護 対馬・下島で数十年ぶり - MSN産経ニュース

    長崎県の対馬だけに生息し、絶滅が危惧(きぐ)されている国の天然記念物ツシマヤマネコが29日までに、対馬南部の下島で保護された。環境省対馬野生生物保護センター(同県対馬市)によると、ヤマネコは北部の上島に多く生息するが「下島での生息を直接確認できたのは数十年ぶり」という。 同センターによると、体重約1130グラムの雄で、今年春ごろに生まれたとみられる。28日午後2時半ごろ、対馬市厳原町の会社敷地内で社員が見つけ、市に連絡。同センターに搬送された際は衰弱した状態だったが、その後は欲旺盛で回復に向かっている。親離れして縄張りを探すうちに、衰弱したらしい。 上島ではツシマヤマネコの目撃例などは珍しくないが、下島では平成19年に自動カメラが撮影した映像によって23年ぶりに姿が確認されただけで、その後は生息情報がなかったという。

    usataro
    usataro 2009/12/30
    場所を見ると厳原のちょい北の方のようだ。下県郡ではいなくなったって言われてたんだが。まだまだ生息してるってことなんかな。
  • 陛下特例会見、憲法原理に反する 慶応大学講師・竹田恒泰 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中国の習近平副主席の来日に際し、天皇陛下との会見が特例で設定された問題について天皇の政治利用に当たるか議論がある。私は憲法学的な考察を試みる。 鳩山由紀夫首相は「諸外国と日との関係をより好転させるため」「政治利用という言葉はあたらない」と記者に語ったが、友好を積み上げる親善ならともかく、諸外国との関係を「好転」させることはそれ自体が外交であり、天皇の政治利用にほかならない。 件がもし1カ月の期限を守って申請されたなら、波乱は起きなかったろう。1カ月が長いか短いかの議論はともかく、内規に違反して設定されたことに重大な問題がある。一国のみ特例会見を設定するのは高度な政治判断に違いない。これまで皇室は国の大小や重要度にかかわらず、すべての国を平等に扱い、親善を深めてきた。今回規定に反して中国のみを特別扱いすれば、皇室が長年積み上げてきた国際親善のあり方は根底から覆る。 平野博文官房長官は「日

    usataro
    usataro 2009/12/15
    どの辺りが憲法学からの見解なんだろう。まさか天皇の政治利用ってとこだけ?
  • 国防の観点で離島振興を 東京で「対馬が危ない」フォーラム - MSN産経ニュース

    国境の島、対馬に国防上の懸念が指摘されるなか、シンポジウム「対馬が危ない−韓国に侵される国境の島」(主催・対馬フォーラム実行委員会、後援・産経新聞社など)が7日、東京都新宿区の牛込箪笥区民ホールで開催された。 シンポでは対馬をめぐる最新情勢が報告され、韓国による不動産の席巻ぶりや、観光客による漁場被害、密漁などの様子について、議員らの現地視察の結果が画像を交えて紹介された。シンポの最後には、国防の観点を反映させた離島振興策を推進することを求めた決議文を採択。離島への国防上の危機感を多くの国民が共有する必要性が呼びかけられた。

    usataro
    usataro 2009/12/08
    国防と離島振興とがどう結びつくのかさっぱり理解できん。/数百年もの間、日本本土と朝鮮半島との間で「日本」としてやってきた歴史をもうちょっと考えろよ。
  • 特急にはねられ、大学生死亡 JR西国分寺駅 - MSN産経ニュース

    3日午前11時50分ごろ、東京都国分寺市西恋ケ窪のJR西国分寺駅を通過中の松発新宿行きの特急電車(9両編成)が、ホーム上にいた大学生、名倉早紀さん(18)=同市=と接触。名倉さんは全身を強く打ち、約1時間後に搬送先の病院で死亡が確認された。 警視庁小金井署によると、名倉さんは1人でホーム上を歩いていたという。JR東日によると、上下線10が運休、31が最大58分遅れ、約2万3千人に影響した。

    usataro
    usataro 2009/12/04
    西国分寺の駅は結構狭いところがあるから、降車客がさばききれない時に列車が進入してきたら危ないかもしれない。
  • 徳川配慮し外した? 広島城の古井戸から金箔しゃちほこ瓦 - MSN産経ニュース

    広島城の旧中堀から発見された金箔を張ったしゃちほこ瓦の一部。修復作業を終え、30日から一般公開=広島市中区 広島城(広島市中区)の旧中堀近くで、1590年代の毛利氏築城当時とみられる金箔(きんぱく)を張ったしゃちほこ形の瓦一対が出土、うち修復を終えた1体が30日から広島城で一般公開される。12月6日まで。 しゃちほこ瓦は高さ70〜75センチ、幅30センチ。ひれや牙、目などに金箔、口に朱漆が施され、胴体、上あご、左右の下あごの四つの部位で組み立てる構造。金箔や朱漆がよく残されており、研究者によると、同タイプの瓦がほぼ完全な形で見つかるのは全国初という。 今年2月、天守閣の南東約500メートルの広島合同庁舎建設予定地の発掘調査で、深さ約2メートルの古井戸底部から発見された。丸櫓門(やぐらもん)の上に飾られていたとみられる。広島市の委託を受け保存調査に当たった測量会社パスコ(東京)の伊藤雅乃主

    usataro
    usataro 2009/12/01
    中近世ってことで。
  • 国境の島“眠れる法律”で守れ 大正14年制定 外国人土地法に脚光 - MSN産経ニュース

    対馬(長崎県)など国境の島の国防上の懸念が指摘されるなか、大正時代に制定された「外国人土地法」が注目されている。安全保障の観点から重要な区域の外国人による土地買収を制限する規定が盛り込まれているからだ。存在自体が長年忘れられていたが、対馬をはじめ、新たな国防上の脅威に備える糸口になるのではないかと、「眠れる法律」の活用を模索する動きが出てきた。 外国人土地法は大正14年の制定。第4条で「国防上必要ナル地区ニ於テハ勅令ヲ以テ外国人又ハ外国法人ノ土地ニ関スル権利ノ取得ニ付禁止ヲ為シ又ハ条件若ハ制限ヲ附スルコトヲ得」とある。同条の2項では具体的な地区を「勅令ヲ以テ之ヲ指定ス」と定めている。 超党派の議連「日の領土を守るため行動する議員連盟」(会長、山谷えり子参院議員)のメンバーらから「対馬問題の解決の糸口となりうる」と注目され、法的効力が残っていることが国会質疑で確認されている。 条文にある「

    usataro
    usataro 2009/11/21
    国防が云々言ってる奴は対馬の経済状況がどうなってるのか知ってるのか。まず自分が土地買って対馬に金落とせ。対馬のこと知りもしない連中がナショナリズムの大声を上げるのは非常に不愉快。
  • 韓国資本の対馬不動産購入 外国人土地法検討せず 政府答弁書 - MSN産経ニュース

    政府は20日の閣議で、長崎・対馬での韓国による不動産買収に関連、「(自衛隊の)部隊などの適切な運営に支障を及ぼしているとは認識していない」として、外国人土地法に基づく政令や新たな法整備には検討していないとする答弁書を決定した。また、買収そのものも、「関係法令に従って適正に行われた不動産購入については特段問題ない」とした。山谷えり子参院議員の質問主意書に答えた。

    usataro
    usataro 2009/11/21
    対馬は歴史的に朝鮮半島との関係で食ってきたのだから韓国資本の不動産購入だって金を引っ張ってこれるなら歓迎だろ。対馬行ったこともないくせに規制するとか息巻くのならまずお前が対馬に金落とせよ。
  • 石山本願寺跡か 大阪城天守閣近くから土器や焼け土 - MSN産経ニュース

    大阪城天守閣(大阪市中央区)北側で、16世紀後半の素焼きの土器や焼け焦げた土などが市文化財協会の発掘調査で見つかっていたことが30日、分かった。同協会の佐藤隆事業担当係長によると、織田信長と願寺勢力が争った石山合戦の舞台で天正8(1580)年に炎上した当時の浄土真宗山「石山願寺」に関連する可能性が高いという。石山願寺の炎上後、豊臣秀吉が大坂城を築いたとされるものの、これまで明確な痕跡は見つかっておらず、幻の寺院の存在を裏付ける資料になりそうだ。 調査は、国特別史跡・大坂城跡整備に伴い、平成19年に約50平方メートルの範囲で行われた。地下約4メートルの地層から、「土師器(はじき)」と呼ばれる素焼きの土器の破片が少なくとも十数点、土壁の破片や焼けた土も確認された。ただし、調査当時は土器の年代特定が困難だったことなどから、石山願寺との関連は不明だった。 佐藤氏が、土器の形や出土した地層

    usataro
    usataro 2009/10/31
    「大阪城天守閣(大阪市中央区)北側で、16世紀後半の素焼きの土器や焼け焦げた土などが市文化財協会の発掘調査で見つかっていた」