タグ

2009年11月4日のブックマーク (13件)

  • 世界貿易センタービルの鋼材を使った米海軍艦船、NYに入港

    米ニューヨーク(New York)港に入港する米海軍の揚陸艦「ニューヨーク(USS New York)」(2009年11月2日撮影)。(c)AFP/Stan Honda 【11月3日 AFP】2001年の9.11米同時多発テロで倒壊した世界貿易センタービル(World Trade Center、WTC)のがれきから回収した鋼材を使った米海軍の揚陸艦「ニューヨーク(USS New York)」が2日、ニューヨーク(New York)港に初めて入港した。 ニューヨークは、WTC跡地「グラウンド・ゼロ(Ground Zero)」の沖を通る際は、犠牲者を悼み21発の空砲を鳴らした。ハドソン川(Hudson River)沿いには数千人が集まり、同艦の姿を見つめながら同時テロの犠牲となった約3000人に思いを馳せた。 ニューヨークは全長208メートルで、最大800人の海兵隊員と複数のヘリコプターを乗せ

    世界貿易センタービルの鋼材を使った米海軍艦船、NYに入港
    userinjapan
    userinjapan 2009/11/04
    サン・アントニオ級ドック型輸送揚陸艦ニューヨーク USS New York (LPD-21) http://bit.ly/2X1nf0 http://bit.ly/2me114 http://bit.ly/1uBLke
  • 【風穴 江のカッティングエッジ】ジャストシステムに何が起こったのか?

    userinjapan
    userinjapan 2009/11/04
    なんか・・・怖いな。ATOKがちゃんと継承されればいいけど。
  • 経済 | 毎日新聞

    金券ショップに数多く出回る株主優待券。航空や鉄道の運賃が大幅に割引になるなどする特別な券がなぜ店に絶えず並ぶのか、それらは一体どこから来ているのか。その最大級の供給元で地道に繰り広げられている、知られざる仕事の内幕とは――。関連記事・自社商品をお返し 株主優待が増加している<写真特集>魅力的な株主

    経済 | 毎日新聞
    userinjapan
    userinjapan 2009/11/04
    国会議員はいいとして官邸ブログをアメブロでやるこたーないだろ。
  • Amazon アソシエイト・プログラム(アフィリエイト) 公式ブログ: 「Twitterで共有」、始まりました!

    2009年11月4日より、Amazon アソシエイト・プログラムに新たな機能が加わりました。その名も「Twitter で共有」。このたびアソシエイト・ツールバーに搭載された「Twitter で共有」ボタンから、わずか2クリックで Amazon のお好きなページを「ツイート」することができます。 「Twitterで共有」の使い方はいたってシンプル。お持ちの Amazon アソシエイト・プログラムアカウントにログインし、アソシエイト・ツールバーの表示設定を「オン」にした後、Twitter に投稿したいページを見つけたら、アソシエイト・ツールバーに表示されている「Twitter で共有」ボタンをクリック。Twitter アカウントログイン後に表示される「いまなにしてる?」というメッセージウィンドウには、お持ちのアソシエイトIDを含んだ短縮 URL と「ツイート」が自動的に入力されるので、あなたは

  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
    userinjapan
    userinjapan 2009/11/04
    "御堂筋に面しているラーメン店「金龍」の小道に入り、 商店街に戻るまでにあります。右手の地下ですね。""夜はワインバーで昼はカレー屋です。"
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめ(Xポストまとめ)が読めるTwitterまとめ(Xまとめ)に特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    userinjapan
    userinjapan 2009/11/04
    Twitterのつぶやきを簡単にまとめて保存しておくためのサービス http://d.hatena.ne.jp/yositosi/20090927/p1
  • ブラウニー手帳 2023

    CONCEPT 日々の生活を整える手帳 ブラウニー手帳は、シンプルなスケジュール帳であること。そして、日々の予定や記録を分かりやすく整理できる、手帳来の機能性を大切にしています。 仕事のスケジュールやTODO、備忘録やちょっとしたメモ。毎日書き起こすものが少しでも整理しやすいようにさまざまな工夫を考えました。 用途に合わせて向きを変えられる「ヨコタテ」ページ、無駄がなくゆったりとしたレイアウトなど、オリジナルとベーシックの要素がまざり合う「ちょうどいい機能性」を持った手帳です。 READ MORE

    ブラウニー手帳 2023
    userinjapan
    userinjapan 2009/11/04
    ブラウニー手帳部
  • 日本でドラッカー人気が衰えない理由:日経ビジネスオンライン

    この夏、私は東京の書店のビジネスコーナーを見て回って、ピーター・ドラッカー用に割かれた書棚スペースの量に驚いた。米国あるいは欧州では、ドラッカーの書籍を見つけるのに相当苦労するからである。 彼は、年齢が上の世代の人々の間ではいまだによく知られており、広く読まれてはいるが、最近のビジネスパーソンはジム・コリンズやマルコム・グラッドウェルといった、より若い専門家を好んで読んでいるのだ。 我々が読むべきと言われたのはたった1つの論文だけ 私が2004年から2006年にかけてハーバードビジネススクールに在籍していた時には、我々が必修として読まなければならなかったドラッカーの論文は1つだけだった。ハーバードビジネスレビューに掲載された「自己探求の時代(Managing Oneself)」だ。 ドラッカーが4年前に亡くなっていなかったとしたら、今年の11月19日で100歳になっていたはずである。その生

    日本でドラッカー人気が衰えない理由:日経ビジネスオンライン
    userinjapan
    userinjapan 2009/11/04
    ピーター・ドラッカー「自己探求の時代」 Peter Drucker"Managing Oneself" http://bit.ly/bsDy0 isbn:4478307024 問題は、ドラッカーを超えるグルの不在か或いは存在を認めたくないことか。生誕百周年。
  • テレコムサービス協会

    プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会 テーマ・目的 電気通信事業者等が、プロバイダ責任制限法(*1)に運用において、特定電気通信の情報流通による権利侵害に適切・迅速に対処できるよう、ガイドラインの検討などを行うため2002年2月に設立された。 構成員は、インターネット関連(プロバイダーなど)の団体や著作権関連、商標権関連の団体、オブザーバは、学識経験者や法律の実務家、海外の著作権関係団体等である。 *1 2002年5月27日に施行された「特定電気通信役提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」(平成十三年法律第百三十七号) 英語表記はこちら→(Provider Liability Limitation Act Guidelines Review Council) プロバイダ責任制限法情報Webサイト(外部サイト) インターネット選挙運動解禁に伴うプロバイダ責任制限

    テレコムサービス協会
  • プロバイダ責任制限法について :警視庁

    インターネットや携帯電話の掲示板などで誹謗中傷を受けたり、個人情報を掲載されて、個人の権利が侵害されるなどの事案が発生した場合、プロバイダ事業者や掲示板管理者などに対して、これを削除するよう要請しますが、事業者側がこれらを削除したことについて、権利者からの損害賠償の責任を免れるというものです。 また、権利を侵害する情報を発信した者の、情報の開示請求ができることも規定しています。 削除要求の方法は、権利を侵害された個人かその代理人(弁護士等)が、書面であれば実印を押印して印鑑証明をつけて、電子メールであれば電子署名をつけて、行うことになります。代理人が行う場合には、委任状の添付が求められます。 削除要求の様式等については、 (社)テレコムサービス協会(http://www.telesa.or.jp)のホームページに、ガイドラインが示されていますので参考にしてください。 プ

    userinjapan
    userinjapan 2009/11/04
    削除要求 開示請求
  • プロバイダ責任制限法関連情報Webサイト

    重要なお知らせ 令和3年4月21日に参議院会議において、プロバイダ責任制限法の改正法が可決・成立しておりますが、改正法につきましてはこちらを参照ください。 プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会として、今後、必要なガイドライン等の見直しを進め、当サイト内に公表させていただく予定です。 2023.10.20 「プロバイダ責任制限法 名誉毀損・プライバシー関係ガイドライン」の判例要旨の更新について 2022.08.31 発信者情報開示関係ガイドラインの一部改訂案に係る意見募集の結果の公表 2022.07.04 発信者情報開示関係ガイドラインの一部改訂案に係る意見募集 2022.06.24 「プロバイダ責任制限法 名誉毀損・プライバシー関係ガイドライン」の一部改訂について 2022.01.20 「プロバイダ責任制限法 名誉毀損・プライバシー関係ガイドライン」の一部改訂について 2021.

    userinjapan
    userinjapan 2009/11/04
    プロバイダ責任制限法関連の情報 名誉毀損・プライバシー 著作権 商標権 発信者情報開示
  • ネットで誹謗中傷を書かれた時に、法的に個人を特定する方法 | nanapi[ナナピ]

    ネットで誹謗中傷を書かれた時に、法的に個人を特定する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに インターネットは便利ですが、誰でも情報発信ができる以上、個人情報を書かれたり、悪質でひどい誹謗中傷を書かれたりするリスクがあります。 今のネット社会では、少しくらいの批判に反応するのは効率的ではありません。しかし、自分の生活や家族、大切な人にまで害を及ぼすような誹謗中傷をされたり脅迫をされた時は法的な処置をとらざえるを得ない時があります。 そこで、ネットで誹謗中傷が書かれた時の対応法を紹介します。 最初にやること まず、一番最初に何をやらないといけないか。それは 「書いた人の発信者情報をゲットする」 というところです。 それはたいていの場合、IPアドレスと呼ばれるものです。IPアドレスとは、インターネットに書き込む時に記録

    userinjapan
    userinjapan 2009/11/04
    プロバイダ責任制限法(特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限および発信者情報の開示に関する法律) http://www.isplaw.jp/ http://www.telesa.or.jp/consortium/provider/ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku402.htm
  • グーグルが相手じゃおしまいです...Gの無料GPSナビ発表で競合涙目

    グーグルが相手じゃおしまいです...Gの無料GPSナビ発表で競合涙目2009.11.03 09:00 satomi こないだグーグルが携帯用GPSナビのベータ版を発表した途端、GPS業界各社の株価がトイレにジャーッと流れてゆきましたよね...。 ちょうどTomTomが第3四半期報告で純利益が前年同期比47%減ったと発表したのと同じ10月28日というバッド・タイミングもあって、同日の取引きでTomTomの株価は20.8%ダウン、Garminも16.4%ダウンという大打撃となりました。そりゃそうです、グーグルの無料アプリ相手じゃ勝ち目がないですもんね...。 でも彼らの受難はそれだけじゃないのです。 車載ナビ大手TomTomが昨年買収した「Tele Atlas」(1984年創業、社・オランダ)は、世界中の道を隈なく走って地図を作ってきた会社で、つい最近までグーグルMAP情報を提供する主要プ

    グーグルが相手じゃおしまいです...Gの無料GPSナビ発表で競合涙目
    userinjapan
    userinjapan 2009/11/04
    ほんとに?!あの車で地図のロイヤルティーを反故に出来るとは思えないんだけどなー。