タグ

2015年2月4日のブックマーク (9件)

  • リニューアル式

    Marco Polo: Find Your Phone by Shouting MARCO! 1.2(¥100) 販売元: Matt Wiechec(23 MB) 475個目の原石アプリは「Marco Polo」。 「マルコ!」と呼ぶと「ポ〜ロ!」と返事してくれるアプリだ(笑)。 続きを読む Notifyr - Receive iOS notifications on your Mac 1.0(¥400) Arnoldus Wilhelmus Jacobus van Dijk(1.8 MB) 正直言って400円は高い。でも確かに便利だと思うのでご紹介。 474個目の原石アプリは「Notifyr」。iPhoneに届いた通知をMacでも確認できるというアプリだ。 続きを読む Moju 1.1(無料) カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング 販売元: Moju Labs, Inc

  • 何故、余っていたはずの会計士が足りないのか。

    今日の会計士不足に関する日経記事が地味に注目を集めているようだ。 「会計士不足が深刻 合格者減、採用枠に届かず」http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD26H7W_S5A200C1AM1000/ 日経記事によれば、原因は金融危機後に監査法人が採用を絞り、会計士離れが進んだためだそうだ。そんなに単純な話ではない。某監査法人のシニアマネージャーをしていたものが、業界内から見たこの10年の会計士需給の変遷と背景を書いておきたいと思う。 会計士試験の合格者数は2000年の838人から徐々に増えて2005年時点で1308人。1990年の634人から2000年の838人と前の10年間での合格者数の増加が200人であることを考えれば、5年で470人増は大きな増加であるが、2005年の増加までは、需要の増加(上場企業数の増加、監査手続の厳格化、M&Aやコンサルファームへ

    何故、余っていたはずの会計士が足りないのか。
    userinjapan
    userinjapan 2015/02/04
    公認会計士と税理士の関係は色々おかしいな
  • 写真をマウスでなぞっていくと「3Dモデル」が自動作成できる「Smoothie-3D」がヤバ過ぎる! | シェアしたくなる最新のWebサービス・ITニュース情報をチェック! APPGIGA!!(アプギガ)

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    写真をマウスでなぞっていくと「3Dモデル」が自動作成できる「Smoothie-3D」がヤバ過ぎる! | シェアしたくなる最新のWebサービス・ITニュース情報をチェック! APPGIGA!!(アプギガ)
  • パスワードの最適変更間隔とその定量的効果の評価

    パスワードの最適変更間隔とその定量的効果の評価 twitter:@pseudoidentifie CC0 簡単のために、ユーザが候補とするパスワード選択空間と攻撃者が想定する攻撃パスワード空間は同一とし、個のパスワード候補が含まれるとする。また、攻撃者は、パスワード空間中から、ランダムに攻撃パスワードを順次選択し、攻撃を行うものとする(攻撃方法は決して典型的な攻撃方法とは限りません)。また攻撃は、秒間隔で実施されるものとする。 ユーザがパスワードの変更を行わない場合、秒で、全パスワードの攻撃が可能であり、ユーザのパスワードを攻撃者は知ることができる。攻撃者がパスワードを知るのにかかる平均時間は以下となる。 次に、ユーザは、をより小さい自然数として、秒間隔でパスワードの定期変更を行う場合を考える(ユーザは個のパスワード候補からランダムにパスワードを選択するものとする)。また、簡単のために、

  • 半年腐らないハンバーガーは果たして保存料だらけなのか(タイトル変更しました) - 趣味:科学

    ※タイトルだけで誤解されてる様な節がみられましたのでタイトル変更しました。 半年経っても腐らないマックバーガー、世界中で話題沸騰 こーんな話がツイッターで入ってきました。ヤマザキ製パンの話じゃないけどさ、これは不安になってもおかしくないかもね。僕は僕でこんな間の抜けた反応をしましたが。 詳細分からないけど保存料が適切に効いてるという事でいいのでは? RT @yuzu_taro: 半年経っても腐らないマックバーガー、世界中で話題沸騰 http://bit.ly/9LNpHN こんな危険なものべてたら、病気にもなるよね… ファーストフードは長期保存を見越した保存料使わないだろ、俺。と、なると一体どういうことかな?という事で教えてもらいながら調べてみました。 まぁ結論から言ってしまえば理想的な環境で速やかに乾燥したから、という事になるみたいです。肉についてるソースがあるじゃないかとか肉はどうな

  • オンラインソフト更新情報:OnlineSoft VersionUp.info

    OnlineSoft VersionUp.info 引っ越しました。 自動で移動しませんのでクリックして下さい。

  • シリコンバレーが世界最高のIT産業の集積地となるまでの知られざる歴史

    アメリカ・サンフランシスコにある「シリコンバレー」には、AppleGoogle、Intel、Adobe、Facebook、HPなど、世界に名だたるIT企業が拠点を構えることから分かるとおり、世界最大のハイテク産業が発達しています。一般的にはIntelなどの半導体メーカーが集まったことから始まったと考えられているシリコンバレーですが、その歴史をひもとくと思わぬ産業に起源があるようです。 Secret History | Steve Blank http://steveblank.com/secret-history/ カリフォルニア大学バークレー校のビジネススクールで教鞭をとるスティーブ・ブランク教授による「シリコンバレーの知られざる歴史」についてのプレゼンテーションは以下のムービーに収められています。 Secret History of Silicon Valley - YouTube

    シリコンバレーが世界最高のIT産業の集積地となるまでの知られざる歴史
  • Windows 7の起動時に管理者権限を強制的に取得する裏技

    Windows 7の起動画面で使っているパスワードを忘れてしまい、ログインできないという非常事態に出くわしたときに、管理者権限を取得した状態でコマンドプロンプトを立ち上げられる裏技を知っておけば、コマンド入力であっという間にパスワードを設定し直してログインすることが可能です。ということで、実際にうまくいくのか、管理者権限を強制的に取得する裏技を試してみました。なお、この裏技は手順を間違えるとPCが正常に起動しなくなる危険がある点には注意が必要です。 A tutorial on how to get into an admin account on ANY computer. - Imgur http://imgur.com/gallery/H8obU 電源ボタンを押してPCを起動させ、「Windowsを起動しています」と表示されている間に、PCの電源ボタンを長押しして強制的にPCをシャット

    Windows 7の起動時に管理者権限を強制的に取得する裏技
  • 天安門事件の特ダネ、編集長が差し替え 香港紙:朝日新聞デジタル

    客観的な報道で知識層に人気がある香港紙「明報」で、1989年の天安門事件に関するトップ記事が先月就任した編集長の鶴の一声で入れ替えられ、記者らが反発する騒動になっている。民主化運動が弾圧された同事件中国土ではタブーだが、香港メディアにとっては「言論の自由」のバロメーターともいえるテーマ。中国側の関与を疑う声も上がっている。 問題の記事は、事件当時、天安門広場にいた20歳の学生から、北京のカナダ大使館員が聞き取った内容の公文書を独自に報じたもので、2日付でトップ記事の下に掲載された。広場の学生に向かって人民解放軍の兵士が銃を撃ち、戦車が学生や市民をひいたのを見たなどとする証言を紹介し、専門家による評価などをまとめている。 事件について当局は治安側を含め319人の死者が出たと発表したが、実際の死傷者数ははるかに多かったとされ、何が起きたのか今も詳細は不明だ。 記事は見開きで紙面の4分の3…

    天安門事件の特ダネ、編集長が差し替え 香港紙:朝日新聞デジタル