タグ

virusに関するuserinjapanのブックマーク (28)

  • 「マスクの隙間は新型コロナウイルスより大きいから意味がない」の嘘

    下図のような画像を出して「マスクの隙間は新型コロナウイルスより大きいから意味がない」と主張する人がいます。 上のマスクの絵は明らかに不適切です。 現在一般人が装着するように勧められている不織布マスクは、上図または下図のような単純な構造ではありません。 こちらが実際のマスクの構造により近い絵です。 その他の参考記事 マスクにも使用されている静電フィルターの実験 静電気によって微粒子をくっつける仕組みを静電フィルターと呼び、空気清浄機などに使われています。また、普通のマスクでは遮断できない黄砂やPM2.5、かぜなどのウイルスもキャッチできる高機能マスクにも応用されています。 【静電フィルター】ストローで空気のお掃除|自由研究におすすめ!家庭でできる科学実験シリーズ「試してフシギ」 「マスクの隙間はウイルスより大きいから効果がない」はデマ(伊賀治氏) 「マスクの隙間はウイルスより大きいから効果が

    「マスクの隙間は新型コロナウイルスより大きいから意味がない」の嘘
  • 頻繁なブースター接種で免疫低下? 免疫学の専門家に聞きました。

    まず重要なこととして、あのブリーフィング全体のトーンとしてはワクチンを推奨しているということを確認しておく必要があると思います。ワクチンが危険、と言いたいわけでは全く無いですよね。 また、海外のメディアは、「繰り返しワクチンを接種することについてはワクチン戦略としての持続性に懸念がある」と報道しています。健康被害が出る可能性もあることに触れた上で、4ヶ月ごとなどに繰り返しワクチンを接種することには戦略として持続性がない、という部分を強調しているのです。 日のメディアのように「ワクチンを繰り返しうつと危険」というトーンの報じ方は、ニュアンスがずれていると思います。 ——どちらかといえば、免疫系に悪さをする懸念よりも、ワクチン供給などオペレーション上、無理があるよということを強調しているニュアンスですかね。 オペレーションが8割というところでしょうけれど、医学的リスクもあるでしょうし、感染症

    頻繁なブースター接種で免疫低下? 免疫学の専門家に聞きました。
  • 新型コロナウイルスの感染を増強する抗体を発見―COVID-19の重症化に関与する可能性― | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構

    プレスリリース 新型コロナウイルスの感染を増強する抗体を発見―COVID-19の重症化に関与する可能性― 新型コロナウイルスに感染すると、感染を防ぐ中和抗体ばかりでなく、感染を増強させる抗体(感染増強抗体)が産生されることを発見した。 感染増強抗体が新型コロナウイルスのスパイクタンパク質の特定の部位に結合すると、抗体が直接スパイクタンパク質の構造変化を引き起こし、その結果、新型コロナウイルスの感染性が高くなることが判明した。 感染増強抗体は中和抗体の感染を防ぐ作用を減弱させることが判明した。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)重症患者では、感染増強抗体の高い産生が認められた。また、非感染者においても感染増強抗体を少量持っている場合があることが判明した。 感染増強抗体の産生を解析することで、重症化しやすい人を検査できる可能性がある。また、研究成果は、感染増強抗体の産生を誘導しない

    新型コロナウイルスの感染を増強する抗体を発見―COVID-19の重症化に関与する可能性― | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構
    userinjapan
    userinjapan 2021/11/28
    感染増強抗体と抗体依存性感染増強(ADE)
  • 本物のメールがサンプルに

    今回も、攻撃メールに施されている“工夫”について解説しよう。攻撃メールを受信した従業員をだますには、実際にやり取りされている業務メールに見せかけることが手っ取り早い。そこで、攻撃者が考え出した方法が、実際のメールを盗んで参考にすることだ。警察庁は2011年10月、その具体的な手口を公表した(図1)。 攻撃者は、ある従業員のPCにウイルスを感染させておき、そのPCに送られてきたメールを盗む。メールの送信者をAさんとすると、そのメールを使って攻撃メールを作成し、Aさんをかたって標的とした企業の従業員に送信した。攻撃メールが送られたのは、Aさんが物のメールを送ってから約11時間後だったという。 警察庁が公表したメールを見ると、文章の一部だけを流用したことが分かる(図2)。元のメールにはPDFファイルが添付されていたが、攻撃メールでは、PDFファイルタイプのウイルスが添付されている。

    本物のメールがサンプルに
  • サイバークリーンセンター | ボットの駆除手順

    サイバークリーンセンターは、インターネットにおける脅威となっているボットウイルスの特徴を解析することにより、ユーザのコンピュータからボットウイルスを駆除するためのボットウイルス駆除ツール「CCCクリーナー」を作成し、ユーザーに配布する活動を行っています。

    userinjapan
    userinjapan 2011/10/03
    総務省・経済産業省連携事業のボット対策プロジェクトのポータルサイト
  • AntiVir Tips & FAQs

    世界で何世紀にもわたって存在しているカジノは、時々刻々と変化し続けています。以前のカジノは、ギャンブルを行うための場でした。プレイヤーは、クラップス、ルーレット、ポーカー、スロットマシンゲーム、ビデオゲームのようなギャンブルゲームから好きなゲームを選択することができます。徐々にカジノは、レストラン、エンターテイメント ショー、テーマパーク、劇場、ショッピングセンター、ホテル、リゾートなどの他の業種と提携するようになりました。最近では、船上カジノやクルーズカジノ、オンラインギャンブルなど、新しいタイプのカジノが登場しています。最新のギャンブルのトレンドが、カジノに新たなチャンスを生み出しています。同様に、ビットコインカジノも、プレイヤーのためのギャンブルの選択肢として急成長しています。ビットコインは、最近トレンドになっているデジタル通貨です。オンラインカジノでは、ビットコインで取引するオプシ

    AntiVir Tips & FAQs
  • asahi.com(朝日新聞社):イラン核施設の妨害ウイルス イスラエルと米国が開発か - ネット・ウイルス - デジタル

    産業制御システムを乗っ取る新しいコンピューターウイルス「スタクスネット」が、国家が関与するサイバー攻撃の一環として開発された可能性が高まってきた。16日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、イランのウラン濃縮を妨害する狙いで、イスラエルがスタクスネットの試験を行っていたと報じた。米国の核技術専門家らの証言などが根拠で、開発には米国も協力していたという。  スタクスネットは、ドイツ・シーメンス社製の産業制御システムを乗っ取り、異常を起こす。情報システムに感染する従来のウイルスと違い、社会基盤に影響が出るウイルスといえる。これまでは少数のサイバーテロ集団による攻撃が想定されてきたが、国家が実際に関与したとすれば、新たな「サイバー戦争」の段階に入った表れとして位置づけられる。  ウイルスの手口は非常に洗練されており、高度な専門知識のあるグループによる開発が当初から疑われていた。  米セキュリティー大

  • Trend Micro、デジタル署名を偽装し、マルウェア感染へ導くファイルの存在を報告 « security-journal

    Trend Microの研究者は8月4日、Malware Blogで、デジタル文書の正当性を保障し、その文書が改ざんされていないことを証明する目的で付与されるデジタル署名(digital signature)を偽装する複数の疑わしげなファイルを特定したと伝えた。 そのファイルはロシアのモスクワに拠点を構えるアンチウィルス企業Kasperskyにより署名されているかの如く偽装されたもので、Trend Microの研究者が証明書をチェックしたところ、そのファイルに適用されたハッシュ値が無効であると気付いたといい、その改ざんファイルはTrend MicroによりTSPY_ZBOT.BWP, TROJ_ZBOT.BYM, TROJ_ZBOT.KJT.として定義されるZBOTだと突き止めたという。常に署名情報をチェックするような、慎重なユーザーであっても、この事例のように証明書に一流企業の署名がな

  • デジタル署名への過信は禁物、「署名付きウイルス」が多数出現

    図1 デジタル署名が付与されたウイルス「W32/Hupigon.OLY」のプロパティ(エフセキュアの情報から引用。以下同じ)。ウイルスプログラムの内容とデジタル署名が対応していないために、「This digital signature is not valid」と表示されている フィンランドのセキュリティ企業エフセキュアは2010年6月21日、デジタル署名が付与されたウイルス(悪質なプログラム)を多数確認しているとして注意を呼びかけた。プログラムの正当性を検証できるデジタル署名は有用だが、過信は禁物としている。 デジタル署名とは、デジタルデータ(ファイルやプログラム)の作成者や完全性(改ざんされていなこと)を証明するために付与されるデータのこと。通常、CA(認証局または認証機関)と呼ばれる第三者機関が、審査をした上で付与する。このため、デジタル署名が付与されたプログラムは、付与されていない

    デジタル署名への過信は禁物、「署名付きウイルス」が多数出現
  • http://www.iso-g.com/avast5/

    See related links to what you are looking for.

    userinjapan
    userinjapan 2010/12/10
    avast! Free Antivirus 5 ( アバスト! 無料 アンチウイルス 5 )
  • マカフィー ウイルス定義ファイル

    McAfee+  製品 プライバシー、ID、および様々な個人用デバイスに対する、マカフィーの最も包括的な保護対策。 個人と家族の対策 マカフィー® トータルプロテクション ID 保護と VPN でデバイスを保護します。 デバイスの保護対策 ウイルス対策 VPN モバイル対策 無料ツールとダウンロード ウェブ保護 その他サービス PC オプティマイザー

    マカフィー ウイルス定義ファイル
    userinjapan
    userinjapan 2010/08/30
    McAfee Stinger いつの間にかファイル名にバージョンが付加されるようになった
  • 最強のウイルス対策ソフトが決定したぞー(^o^)ノ:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「最強のウイルス対策ソフトが決定したぞー(^o^)ノ」 1 ミリペン(東日) :2010/03/20(土) 12:56:36.71 ID:k/n1ejB+ ?PLT(13131) ポイント特典 av-comparatives 2010年2月 ウイルス1,224,732個の検出率 誤検出数 スキャン速度 http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report25.pdf 検出率 誤検出数 スキャン速度 ソフト名 ADVANCED+ 99.6% 05個 普通 G DATA 99.3% 11個 速い Avira 99.1% 09個 遅い TrustPort 98.7% 08個 普通 PC Tools 98.6% 11個 速い ノートン 97.8% 02個 遅い F

    userinjapan
    userinjapan 2010/03/30
    これを鵜呑みにするのが最弱
  • メモリ消費1/10のアンチウイルスソフト「PandaCloudAntivirus」 | 教えて君.net

    ウイルス対策ソフトはネットを使う上で必携のソフトだが、マシンが重くなる一番の原因でもある。特に最近のソフトはスパイウェア対策や迷惑メール対策、フィッシング詐欺対策といった機能によってかなり鈍重となっており、低スペックのマシンには入れるのすらためらわれるほどだ。そこで利用したいのが「PandaCloudAntivirus」だ。 これまでのウイルス対策ソフトでは、ウイルスチェックなどの処理の度にCPUやメモリに大きな負荷がかかっていたが、PandaCloudAntivirusでは、マシンに負荷をかける処理をすべてサーバ上で行う仕組みだ。そのため、常駐させたときのメモリの消費は16Mバイト程度と、従来のソフトの10分の1程度にまで抑えられている。 低スペックのネットブックで使うウイルス対策ソフトには最適だろう。現在公開されているのはベータ版だが、今後リリースされる正式版も引き続き無料で提供される

    userinjapan
    userinjapan 2009/06/13
    クラウドは最早一般的なものになってきた。ベンダーごとにやってることは違うけど。
  • eicar - Anti-Virus test file

    Additional notes: This file used to be named ducklin.htm or ducklin-html.htm or similar based on its original author Paul Ducklin and was made in cooperation with CARO. The definition of the file has been refined 1 May 2003 by Eddy Willems in cooperation with all vendors. The content of this documentation (title-only) was adapted 1 September 2006 to add verification of the activity of anti-malware

    userinjapan
    userinjapan 2009/05/20
    アンチウィルステストファイル
  • SpywareBlaster customblocking list

    Custom Blocking listan päivittäminen Tällä ohjeella ne nimet ja CLSID-sarjat saa sinne SpywareBlasterin Custom Blocking tietokantaan nopeammin. Lisää ainakin sitä ennen yksi nimi ja osoite 'käsin' tuossa edellä kuvatun ohjeen avulla.Tämän jälkeen sinne Spywareblasterin kansioon (tuossa polussa C:\Program Files\SpywareBlaster tai C:\Program Files (x86\SpywareBlaster ) ilmestyy customblocking.txt ni

  • Products

    userinjapan
    userinjapan 2009/04/17
    "SpywareBlaster" "EULAlyzer" "Doc Scrubber" "MRU-Blaster" "SpywareGuard"
  • ファイル種別ウイルス防衛テクニック1:動画・音楽ファイル編 | 教えて君.net

    ファイル共有ネットワークや海外アップローダなどで蔓延しているウイルスの中でも、特に要注意なのは、通称「拡張子偽装ウイルス」。異常に長いファイル名を使って当の拡張子を隠すウイルスだ。動画を再生させたり、フォルダを開いたりするつもりでウイルスに感染してしまう……という被害が後を絶たない。やっかいな拡張子偽装ウイルスだが、動画や音楽漫画や画像を落としたいのであれば、「ArrestExe」で完璧に防げるぞ。 ダウンロードフォルダを監視し、「.exe」など危険な拡張子のファイルを問答無用で全削除してくれるフリーソフトだ。ネットから動画ファイルなどを落としている限り、ダウンロードフォルダ内に「.exe」などのファイルが保存されるはずがない。ArrestExeを使えば、動画などに偽装されたウイルスだけを、ダウンロードした瞬間にピンポイントで自動削除することができるのだ。 ■「つこうた」を完璧に防ぐ!

    userinjapan
    userinjapan 2009/04/14
    相変わらず萎える記事だが
  • Sandboxie - Sandbox software for application isolation and secure Web browsing

    Sophos is excited to announce that we are making Sandboxie a free tool, with plans to transition it to an open source tool. This new evolution of Sandboxie is one we are enthusiastic about, but that does not mean this was an easy decision to make. Sandboxie has never been a significant component of Sophos’ business, and we have been exploring options for its future for a while. Frankly, the easies

    userinjapan
    userinjapan 2009/04/14
    プログラムをサンドボックス化して実行 日本語対応 砂箱
  • 普通のネットサーフィンでも1ヶ月で大量のウィルスに感染した人の話

    ノートPCが安かったので衝動買いしてしまったパソコンを触った事もない古い友人のM子さん。 『なんか最近パソコンが変なの』というのお聞きして見に行く事に(仕事ではなくプライベート)。 触ってみると明らかに変だった。 購入からわずか2ヶ月で、そのノートPCはもう他人のものとなっていた。 アンチウィルスソフトが邪魔なので消した 普通に聞けば『ええええええ』という話だけど、初心者にアンチウィルスソフトの恩恵はわからないと思う。ってか学校で教えて欲しい。 OSはWindowsXPで、購入した時は普通に動いていた。 ただインターネット自体が重く、ある日友人から『アンチウィルスソフトは重いから消したら良い』という的確で的を射たアドバイスを元に、標準で入っていたウィルスバスターを削除。恐らくこの友人の端末もヤバイと思う。 当然、常駐監視がなくなるので、快適すぎるインターネットライフが始まる。 M子さんはと

    普通のネットサーフィンでも1ヶ月で大量のウィルスに感染した人の話
    userinjapan
    userinjapan 2009/04/10
    人を疑うとか何とかというよりも脆弱性やリスクに対応するってことだけど|追記でマシになったけど元記事が酷すぎる。基本的な姿勢から。
  • こんなPCはネットにつなぐな! 3日間放置した無防備PCの結末は? - 日経トレンディネット

    編集部に用意したインターネット接続用の自作PC。名付けて“ノーガードマシン”。格闘技でノーガードスタイルと言えば挑発的で格好いいが、このノーガードPCは、セキュリティー対策を何もしていない“ダメマシン”だ。 ルーターなしでインターネットに接続した瞬間、外部のコンピューターがこのIPアドレスめがけて攻撃してきた。ウイルスを送り込もうとしているのだ。その後も、ノーガードマシンはサンドバッグのごとく連続攻撃を受け、1時間後にはPCにボット型のウイルスが侵入していた。ユーザーは何の操作もしていないのに、ウイルスに感染してしまったのだ。 その後、インターネットでフリーのゲームソフトをダウンロードし、インストールした。その途端、ポップアップ画面が現れた。内容を確認すると、ウイルス対策ソフトの広告だ。画面を閉じ、再びブラウザーに目をやると、今度はホームページが書き換えられてしまっている。その後、何度閉じ

    こんなPCはネットにつなぐな! 3日間放置した無防備PCの結末は? - 日経トレンディネット
    userinjapan
    userinjapan 2009/04/10
    説明用資料